2022年6月11日は妻の8年越えの99ヶ月目の月命日となりました。お供えは、春日町のロレーヌ洋菓子店のケーキから。 [OM System OM-1]
Sponsored Links
2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。
今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち雨」で、最高気温25度、最低気温21度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、曇りから、夜には雨となる状況です。そんな2022年6月11日です。
今日は、最高気温は25度、最低気温が21度の夏日の予報ですが、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
早いもので、令和4年6月11日で、99ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
2月の月命日の以来、ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。
月命日を重ねる余り、現世へ未練が残り、現世への思いが強まっても困るので、質素にしていこうと思います。
6月10日のリモートワークが、21時近くまで終わらず、お供えを買いに行けませんでした。
そこで、6月11日は、としまえんを超えた先にある春日町のロレーヌ洋菓子店へ、お供えを買いに行きました。
6月11日は、8回目の命日を超え、9年目の99回目の月命日となります。
撮影は、OM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズです。
隣町の春日町のロレーヌ洋菓子店のケーキと、フルーツタルトと、シュークリームです。
・ストロベリーショートケーキ
・フルーツタルト
・ジャンボシュークリーム
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット
今日の一枚は、
『2022年6月11日は妻の99ヶ月目=8年越えの月命日です。』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 Proレンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEGを、記名して、リサイズしただけの撮って出し状態です。
ここから、OM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 Proレンズで撮影しています。
コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。
2022年なので、2020/12から、それに合わせました。
直近の月命日から
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
8月31日は、妻が亡くなってから6回目となる妻の46歳の誕生日です。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって5年の月日が経ちました。
〇「2019年3月11日は妻の5年の命日となりました。5年の歳月は何もかもを押し流していくのでしょうか?」
〇「2019年3月11日は妻の5年の命日となりました。5年の歳月は何もかもを押し流していくのでしょうか?」
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。
〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。」
〇「2018年3月10日、妻の命日を前に、お花が届きました。ありがとうございます。」
〇「2018年3月10日、妻の命日を前に、お花が届きました。ありがとうございます。」
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。
〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。」
〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。」
2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。
2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。
番外編
あ、ここの店よく行きますよ、美味しいですよね。
月日の経つ感覚は人それぞれで違うと思いますが、
99カ月、もうそんなに経ちましたですか。
by ナツパパ (2022-06-12 10:33)
ナツパパ さん、
こんにちは。
そして、コメントありがとうございます。
やはり、ナツパパさんは、こちらのお店をご存じでしたか。
はい、いつの間にか、99ヶ月となりました。
早いモノです。
by kiyo (2022-06-12 12:19)