SSブログ

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。さらに、沼津の仲見世通りから大手町を散策しながら。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴のち曇」で、最高気温27度、最低気温11度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから曇りとなる予報です。そんな2024年3月31日です。
東京の天候は、日中の気温は27度となり、朝晩は11度と、晴れから曇りとなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、夏のように、気温が27度まで上昇して、一段と、桜の開花も進みそうです。
3月29日に、桜の開花予想通り、東京の桜は、開花しました。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津の仲見世通りの続きから、沼津駅前を覗き見て、大手町に戻って、駐車場に戻り、沼津の旅も終了となりました。
沼津駅前の交差点で、東海バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバスが、走っていました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212167-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津の仲見世通り商店街から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212163-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑きもの専門店 さつ摩
O1212164-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑旧マルサン書店となるマルサン教室やイベント会場
O1212165-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑聖地移住の案内板
O1212168-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑東海バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス
O1212169-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑沼津駅前方面。2013年1月末に閉店された西武百貨店がなくなって寂しいです
O1212172-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑大手町の歩道から
O1212173-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑沼津ラクーンよしもと劇場
O1212174-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑洋菓子のdolce ドルセ さん


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(69)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。沼津の仲見世通りを散策しながら。その13 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴時々曇」で、最高気温24度、最低気温11度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2024年3月30日です。
東京の天候は、日中の気温は24度となり、朝晩は11度と、曇りの日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、よく晴れて、桜の開花も進みそうです。
昨日3月29日に、桜の開花予想通り、東京の開花は3月29日に開花しました。
今日と明日で、三月も終わりです。
4月の予定は決まっていないのですが、入院・手術の準備となりそうです。
次の仕事も、退院後となりそうです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津市大手町のレストラン ボルカノから移動して、沼津の仲見世通りを見てきました。
遙か昔、小学校・中学校時代には、学校帰りに、通り抜けたり、買い物にに行ったりしましたが、
落ち着いて見るのは、久しぶりです。
休日という事もあって、お休みのお店もあるのでしょうが、シャッターが降りて閉まっている箇所も多かったです。
沼津市内最大の書店、マルサン書店が閉まっているのも、ショックです。
マルサン書店の跡地も、解体されず、忘れた頃に、イベント会場になっているようです。
この時は、例のアニメの 聖地移住のコンシェルジュセンターの案内所になっていました。
これから、どうなることやら。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212156-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津の仲見世通りの交差点から』正面に見えるのは、彫刻家の山本正道さんによる少女像「みちくさ」
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212145-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑大手町にある沼津ワシントン靴店
O1212146-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑大手町のショーウインドウに飾られた
O1212153-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑仲見世通りに向かう脇道
O1212154-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑この脇道と、仲見世通りの交差点の角に、旧マルサン書店があります
O1212157-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑彫刻家の山本正道さんによる少女像「みちくさ」
O1212159-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑仲見世通り の南方向
O1212160-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑仲見世通り の北(沼津駅)方向
O1212162-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑この角に、旧マルサン書店、現在は、マルサン教室やイベント会場に使われているようです


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(89)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。沼津市大手町に移動して、レストラン ボルカノさんから。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨のち晴」で、最高気温21度、最低気温11度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、午前中の雨降りから、午後には晴れとなる予報です。そんな2024年3月29日です。
東京の天候は、日中の気温は21度となり、朝晩は11度と、曇りの日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、午前中は激しい雨降りの予想され、午後から晴れとなるようです。
3月28日の桜の開花予想は、東京の開花は3月29日、満開は4月5日の予想のようです。
今日で、6ヶ月となりますが、大手町への出勤の最終日となります。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園から、沼津市大手町に移動して、レストラン ボルカノでのランチからです。
イタリアンというか、スパゲッティの専門店です。
ここで、ハンバーグランチを頂きましたが、巨大なミートボールと、大盛りのスパゲッティの山のようでした。
立体駐車場に停めて、歩いて、駅前通りを渡って、大手町のボルカノさんの前に出ました。
食事後は、近いので仲見世通りを少し、散策してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212147-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『レストラン ボルカノさんのハンバーグランチから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212132-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑井戸端ですが、この回りで、やいのやいの、わいわい世間話をしたのでしょうね
O1212134-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑手押しポンプ
O1212136-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑竃
旧沼津御用邸から移動して、沼津市大手町の駐車場へ
O1212139-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑駐車場のお手洗いの青いライト
O1212141-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑駐車場の前で
O1212143-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑レストラン ボルカノさんへ向かいながら
O1212151-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑レストラン ボルカノの入り口
O1212150-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑レストラン ボルカノさんのハンバーグランチのアップ


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(98)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。引き続き、沼津市歴史民俗資料館の展示から。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇のち雨」で、最高気温14度、最低気温6度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから、夜には雨となる予報です。そんな2024年3月28日です。
東京の天候は、日中の気温は14度となり、朝晩は6度と、曇りの日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、一転して、夜には雨降りの予想される曇りの日となるようです。
3月27日の桜の開花予想は、開花は3月29日、満開は4月7日の予想のようです。
東京の天気は、3/28-3/29と雨で寒くなりますが、3/30-3/31と好天で25度の暖かさになるので、週末に一気に開花する予想のようです。
主だった東京の桜の有名処の開花予想では、3月31日以降の開花となるようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、引き続き、沼津御用邸記念公園の、沼津市歴史民俗資料館の中からです。
今回は、比較的近年である大正・昭和初期の沼津の民俗資料としての歴史ですね。
氷冷蔵庫や、昔の竃の頃の台所、木製のお風呂、丸いちゃぶ台が懐かしいお茶の間の光景から。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212125-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『昔の大・小の氷冷蔵庫から』右の小さい方が、二貫目の氷を入れて、野菜を冷やしていたそうです
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212122-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑内浦小海での突漁の写真(昭和49年と比較的最近です)
O1212124-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑氷の冷蔵庫の説明
O1212126-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑昔の台所。正面は、木星の流し
O1212127-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑竃の上は、湯沸かしの羽釜、その上は蒸籠(蒸し器)
O1212129-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑木製のお風呂
O1212130-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑大正時代末期からのちゃぶ台のある居間(巨人の星の世界観ですね)
O1212131-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑昭和初期の農家の囲炉裏を囲んだ食事風景


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(99)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。旧沼津御用邸内にある沼津市歴史民俗資料館から。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温16度、最低気温6度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月27日です。
東京の天候は、日中の気温は16度となり、朝晩は6度と、気温が上がって春らしい日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、気温も上がって、朝晩は冷え込みますが、一日中晴れの春らしい1日となるようです。
3月25日夕方の最新の東京の開花予想では、開花は3月27日、満開は4月5日の予想のようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の、旧本邸エリアに建つ、沼津市歴史民俗資料館の中からです。
今回、驚いたのは、今日の一枚のように、駿河湾で、マグロの延縄漁(はえなわりょう)が行われていたことです。
いまだと、遠洋や四国沖か、青森県の大間の漁場での一本釣りが主流ですが、昔は、本州各地でも、近海でマグロが廻遊していたのですね。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212113-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津市歴史民俗資料館の中から』マグロの延縄釣り漁の模型から
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212109-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑沼津市歴史民俗資料館の玄関前
O1212111-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑大正時代の漁の道具
O1212112-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑マグロ漁で使用する シビカギ
O1212114-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑今日の一枚の模型の別カットで、浜辺にマグロを追い込むトコロ
O1212115-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑同じく模型の別カットで、廻遊しながら追い込まれるマグロの群れ
O1212116-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑マグロ漁で使用された頃の漁船
O1212117-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑別の模型ですが、松林に囲まれた家屋
O1212120-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑マグロの延縄漁の説明


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(94)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。旧本邸に思いを馳せつつ、歴史民俗資料館への道すがら。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨」で、最高気温10度、最低気温10度となっています。
東京の朝は、雨空です。今日は、一日中雨降りとなる予報です。そんな2024年3月26日です。
東京の天候は、日中の気温は10度となり、朝晩は10度と、雨の寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、朝晩の冷え込みは和らぎましたが、一日中雨降りの寒い日となるようです。
桜の開花も遠のいていて、東京の開花は、来週4月に入ってのようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の、主馬(しゅめ)のエリアから、空襲で無くなった旧本邸エリアにはいり、歴史民俗資料館へ向かいながらです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212107-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『歴史民俗資料館から』旧本邸エリアに建っています
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212090-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑本邸エリアとの分岐路
O1212093-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑小川
O1212095-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑貯水池に流れ込むようです
O1212097-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑貯水池の写り込み
O1212102-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑枯れた葉
O1212103-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑枯れ朽ちた紫陽花
O1212104-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑旧本邸の案内板(空襲で焼けてしまった旧本邸は、大正天皇の皇太子時代の静養所でした)


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(99)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。休憩所となった主馬(しゅめ)のあるエリアで。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨時々曇」で、最高気温13度、最低気温10度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、雨降りから、時々曇りとなる予報です。そんな2024年3月25日です。
東京の天候は、日中の気温は13度となり、朝晩は10度と、肌寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、朝晩の冷え込みは和らぎましたが、雨も降り、気温も上がらず、肌寒い日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の、元馬屋であり、休憩所となった主馬(しゅめ)のエリアからです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212082-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『主馬(しゅめ)の中から』主馬交流処 を覗き見ながら
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212079-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑主馬の前にて
O1212080-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑現在は、休憩所となっている主馬の案内板
O1212083-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑主馬交流処の中
O1212084-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑主馬交流処の入り口
O1212086-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑主馬の建物の裏手にあった門(御家人が使う副門でしょうか?)
O1212087-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑主馬の建物を振り返り見て
O1212089-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑旧沼津御用邸苑地の正門


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(109)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。連絡橋からの遊歩道と、元馬屋である主馬のあるエリアから。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇のち雨」で、最高気温15度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから、夕方には雨となる予報です。そんな2024年3月24日です。
東京の天候は、日中の気温は15度となり、朝晩は3度と、雨になりそうですが、暖かい日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、まだまだ、朝晩の冷え込みはありますが、すこし気温が上がって、暖かい日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の西付属邸エリアと、旧本邸エリア・東附属邸エリアを繋ぐ連絡橋からの遊歩道を見下ろして、元馬屋である主馬(休憩所)のあたりに伺ってからです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212070-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『連絡橋から牛臥海岸へ続く遊歩道』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212068-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑沼津御用邸の端っこから見られた牛臥山
O1212071-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑今日の一枚の別カット。連絡橋の下に見える遊歩道
O1212072-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑旧本邸エリア、東附属邸エリアへ向かう連絡橋を渡ります
O1212074-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑御文庫
O1212076-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑元馬屋だった主馬(休憩所)のあるエリア
O1212077-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑案内板
O1212078-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑主馬(休憩所)の前から


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(108)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。クロマツ林と、牛臥海岸沿いの光景から。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雪か雨のち晴」で、最高気温9度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、春の雪かもしれない午前中から、午後には晴れとなる予報です。そんな2024年3月23日です。
東京の天候は、日中の気温は9度となり、朝晩は2度と、寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、雨から雪が予想される午前中と、午後から晴れたますが、朝晩の冷え込みもあって、寒い日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行ってきました(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の牛臥海岸の見える光景と、クロマツ林のあたりから。
沼津御用邸の一番端っ子から、牛臥山方面を眺めると、塚田川河口の浜水門である牛臥水門が見えてきます。
その左の方には、小さな半島にように牛臥山が盛り上がっています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212069-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『牛臥海岸沿の浜辺と牛臥水門から』正面に見えるのは塚田川河口の浜水門である牛臥水門です
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212047-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑西附属邸前の西庭も、クロマツの松林となっています
O1212048-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑この辺りの海近くのクロマツたちは、海風に対応して、傾いています
O1212049-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑沼津御用邸内の遊歩道は、外と区分けるフェンスと、クロマツ林の間を縫っていきます
O1212054-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑沼津御用邸のフェンス外は、海辺のプロムナードという遊歩道ですが、その外側に、牛臥海岸が広がります
O1212057-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑クロマツ林で最大規模のクロマツ
O1212058-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑そのクロマツの生え際
O1212060-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑
O1212061-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑沼津御用邸の終端となるフェンスは、工事中


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(97)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。牛臥海岸の見える東屋あたりから。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温13度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月22日です。
東京の天候は、日中の気温は13度となり、朝晩は1度と、寒暖差が激しくなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れたますが、気温は少し上がりますが、朝晩の冷え込みもあって、寒暖差の激しい日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と定期診察に行く予定です(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の牛臥海岸の見える東屋あたりから、園内の散策の続きからです。
沼津御用邸の前に、沼津市街地方向に向かって、牛臥海岸(うしぶせかいがん)が広がっています。
また、沼津御用邸の東附属邸側(伊豆方向)には、島郷海水浴場が含まれる島郷海岸(とうごうかいがん)が広がっています。
丁度、沼津御用邸の前の海岸を分けるを境にしているようです。
また、牛臥海岸(うしぶせかいがん)が目の前に見える位置に、東屋がありました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212036-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津御用邸記念公園のソテツから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212030-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑西附属邸の突き出した部屋
O1212032-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑西附属邸の横から
O1212035-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑西附属邸 前の西庭
O1212038-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑東屋の前の牛臥海岸から、牛臥山方面
O1212039-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑東屋の前から、南側(伊豆方面)となる島郷海岸(とうごうかいがん)方向
O1212040-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑西附属邸 脇を通り、記念の森(クロマツ林)へ向かう道
O1212042-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑西附属邸 前の西庭
O1212045-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑記念の森(クロマツ林)方向への道すがら
コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(89)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。沼津御用邸記念公園の西附属邸から園内へ。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温10度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月21日です。
東京の天候は、日中の気温は10度となり、朝晩は3度と、一段と、寒くなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れた日となりますが、気温は下がって、少し寒い日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 03/22、いつもの大型病院へ検査と診察に行く予定です(入院前最後となります)
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の西附属邸周辺での、園内の散策からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1212005-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津御用邸記念公園のソテツから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.6.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1212006-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑湯沸かし所の建物
O1212007-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑湯沸所の前で
O1212009-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑雨樋からの水落し
O1212017-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑西附属邸を眺めて。その1
O1212018-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑西附属邸の東側で。その2
O1212019-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑西附属邸の建物。その3
O1212020-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑沼津垣広場にて
O1212022-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑沼津垣広場。その2
O1212027-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
9)↑中が伺える西附属邸から。その4


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(115)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。沼津御用邸記念公園の西附属邸から園内へ。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴時々雨」で、最高気温15度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、晴れたり雨が降ったりとなる予報です。そんな2024年3月20日です。
東京の天候は、日中の気温は15度となり、朝晩は3度と、一段と、寒くなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れたり、午後に雨が降ったりの一日で、少し暖かくなる日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、沼津御用邸記念公園の来園口から、西附属邸で受付して、園内の散策からです。
少し雨でしたので、邸内に上がっても良かったのですが、折角なので、園内の松林を見ながら散策しました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1211988-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津御用邸記念公園の西附属邸の入り口前から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1211989-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑西附属邸の外通路
O1211991-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑西附属邸の中から
O1211993-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑西附属邸のお土産売店の窓
O1211994-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑西附属邸の窓から中を見て
O1211995-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑西附属邸の外通路と長いベンチ
O1211996-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑西附属邸の外通路から、西附属邸の別の入り口方向
O1211999-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑鎖樋(くさりとい)
O1212004-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8〕↑西附属邸の外通路から、別カット


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(82)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、沼津へ。沼津御用邸記念公園へ移動して。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴時々曇」で、最高気温12度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、晴れたり曇ったりとなる予報です。そんな2024年3月19日です。
東京の天候は、日中の気温は12度となり、朝晩は2度と、一段と、寒くなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れたり曇ったりの一日で、肌寒い日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
今日は、韮山反射炉から移動して、沼津御用邸記念公園からです。
沼津御用邸とか、沼津港、千本浜の松林というと、小学校時代は、年に一回の写生大会の写生場所でした。
まあ、変化に乏しい、沼津御用邸や千本浜よりは、いろいろな船もあって、市場もある沼津港の方が、興味深かったですね。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1211981-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『沼津御用邸記念公園のご来園口の前から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1211977-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑沼津御用邸記念公園のご来園口が見えてきました
O1211980-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑旧沼津御用邸苑地の碑
O1211982-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑ご来園口にある詰め所跡でしょうか
O1211983-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑「ご来園口」と、西附属邸の案内
O1211985-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑西附属邸が見えてきました
O1211986-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑1996年に受賞した静岡県の都市景観賞の碑
O1211987-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑沼津御用邸記念公園の園内案内図ですが、とても、細長い印象です


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(89)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月21日、OM System OM-1を持って、伊豆の国市。引き続き、国指定史跡韮山反射炉の続きから。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温13度、最低気温7度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月18日です。
東京の天候は、日中の気温は13度となり、朝晩は7度と、一旦、寒の戻りのようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れますが、寒の戻りなのか、一気に気温は戻って、肌寒い日となるようです。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
1月21日、弟に迎えに来て貰って、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰い、大手町の通り沿いにあるスパゲッティの店 ボルカノさんで、スパゲッティなランチを頂きました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1211961-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『江川坦庵像と、国指定史跡韮山反射炉から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1211957-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑韮山反射炉を見上げて
O1211963-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑蔵屋鳴沢 反射炉物産館たんなん の前に会った河津桜の苗木
O1211964-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑蔵屋鳴沢 反射炉物産館たんなん にあった各種各様なサイダー・コーラ類
O1211969-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑かんこー学生服のポスターが目を惹きました
O1211971-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑少し移動して、重要文化財 江川家住宅(江川邸)
O1211973-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑環境に配慮した看板
O1211975-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑沼津御用邸


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(83)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年1月20日-21日、OM System OM-1を持って、三島へ。父の葬儀の翌日、雨の中、国指定史跡韮山反射炉を訪れる。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴のち曇」で、最高気温21度、最低気温8度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから、夕方には曇りとなる予報です。そんな2024年3月17日です。
東京の天候は、日中の気温は21度となり、朝晩は9度と、一段と暖かくなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れて、さらに気温が上がって、一段と春らしい暖かい日になるようです。
昨日の朝11時から、IMAXで、『ゴジラ-1.0』の再上映を見てきましたが、噂通り、三丁目の夕日の山崎貴監督だけに、ゴジラなのに、そこには、ヒューマンドラマがありました。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
■2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
☆2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和6年1月19日ー1月21日、父の急逝のため、緊急で帰省しました。
慌ただしいままに、1月20日、三島市の郊外に立つ「みしま聖苑」で、弟とともに、父を見送ってきました。
ここ「みしま聖苑」には、2000年代にはいって、3回目となります。
亡き妻の祖母、亡き妻の母の弟である叔父さんのお二人を見送ってきました。
1月19日、品川から夕方の新幹線に乗って、三島駅へ向かい、ハイブ三島というホテルに泊まりました。
1月20日の朝早くの葬儀というコトで、弟に迎えに来て貰って、みしま聖苑さんへ向かいました。
葬儀を終えた翌日、弟に、国指定史跡韮山反射炉と、沼津御用邸記念公園、そして、沼津市内に連れて行って貰いました。
ということで、今日は、三嶋聖苑さんでの少しと、伊豆の国市にある国指定史跡韮山反射炉を外から眺めてです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会での、南新宿・サザンテラスのイルミネーションと、西新宿の夜景からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
O1211955-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『国指定史跡韮山反射炉から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していました。
O1201894_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑今回は、三島駅南口近くというか、楽寿園の近くにあるハイブ三島というホテルに泊まりました
O1201906_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑みしま聖苑さんの待合場
O1201909_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑今回借りていた個室の家族室ですが、弟と二人なので、手持ち無沙汰でした
O1201915_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑葬儀社から到着しました
O1201931_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑みしま聖苑さんでの最後
ここから、翌1月21日の国指定史跡韮山反射炉 から
O1211946-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑国指定史跡韮山反射炉へ訪れました
O1211951-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑韮山/大仁の山間から吹き出して、狩野川に流れていく「古川」
O1211952-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑国指定史跡韮山反射炉が見えてきました


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(86)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、西新宿。ヨドバシカメラの近くから新宿西口の再開発の光景から。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温19度、最低気温9度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月16日です。
東京の天候は、日中の気温は19度となり、朝晩は9度と、一段と暖かくなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れて、気温が上がって、さらに、春らしい暖かい日になるようです。
今日は、11時から、IMAXで、『ゴジラ-1.0』の再上映を見てくる予定です。

なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿駅南口の甲州街道沿いを離れ、ヨドバシカメラ近くの西新宿界隈を散策しながらからです。
このシリーズも、今日で最後なので、次は、2024年年1月19日から父の急逝で訪れた三島市・沼津市からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241533-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『西新宿の夜の光景から』西新宿で有名な排気口の上にニョキッと立っているのは、東急歌舞伎町タワーですね。
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241526-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑ヨドバシカメラの横で
OC241529-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑ヨドバシカメラ近くから
OC241531-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑ヨドバシカメラの脇の路
OC241535-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑夜の歩道から
OC241537-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑夜のコクーンタワー
OC241538-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑小田急の再開発のクレーン
OC241539-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑西新宿で有名な排気口
OC241542-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑再開発の一角で


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(81)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。ミロードデッキから見る新宿駅南口の近くから。その14 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温17度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月15日です。
東京の天候は、日中の気温は17度となり、朝晩は5度と、暖かくなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、晴れて、さらに気温が上がって、春らしい暖かい日になるようです。
日本からの『ゴジラ-1.0』と、『君たちはどう生きるか』がアカデミー賞を受賞しました。
その受賞記念で、『ゴジラ-1.0』の再上映が行われるので、IMAXで見る予定です。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」を離れ、ミロードデッキを渡って、新宿駅南口の甲州街道沿いの歩道を見て回り、その後、ヨドバシカメラ近くの西新宿へ移動しながらからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241510-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『ミロードデッキから見る西新宿らしい光景から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241512-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑ミロードデッキから振り返って見るサザンテラスのイルミネーション
OC241513-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑ミロードデッキから見下ろす甲州街道沿いの歩道から
OC241516-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑甲州街道沿いの歩道に降りて
OC241518-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑ショーウインドウから
OC241520-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑新宿駅南口の路上ライブ
OC241523-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑マツモトキヨシ 西新宿一丁目店の過度で
OC241524-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑ルノアールのあるガラスの写り込み
OC241525-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑ヨドバシカメラ東館の過度で


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(101)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。サザンテラスのイルミネーションを離れ、新宿駅南口当たりから。その13 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温15度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2024年3月14日です。
東京の天候は、日中の気温は15度となり、朝晩は2度と、暖かくなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、久しぶりによく晴れて、気温が上がって、暖かい日になるようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」を離れ、新宿駅南口周辺を見て回り、その後、ヨドバシカメラ近くの西新宿を移動しながらからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241501-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『サザンテラスの黄金色の光のイルミネーションから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.11.0です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241502-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑サザンテラスの遊歩道
OC241503-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑ミロードデッキへのエスカレータ
OC241504-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑闇夜に浮かぶバスタの白文字
OC241505-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑ミロードデッキから見下ろすサザンテラスのイルミネーション
OC241507-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑ミロードデッキに向かう
OC241508-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑ミロードデッキに立ち止まるヒトたち
OC241509-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑ミロードデッキから見る新宿駅南口の歩道
OC241511-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑ミロードデッキから見る甲州街道


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(97)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。もう少し、Suicaのペンギン広場付近から見る光景。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴のち雨」で、最高気温13度、最低気温8度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから、夜遅くに雨となる予報です。そんな2024年3月13日です。
東京の天候は、日中の気温は13度となり、朝晩は8度と、暖かくなるようですが、雨も降るようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、週に一度の出勤日で、歓送迎会もありますが、日中晴れて、夜遅くに雨降りとなるようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、Suicaのペンギン広場の近辺から見るイルミネーションです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241489-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『Suicaのペンギン広場のイルミネーション II』真横から見て
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241483-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑SUICAペンギンのイルミネーションの斜め後から
OC241485-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑黄金色の光たち
OC241487-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑階段で
OC241490-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑光る屋外ベンチ
OC241492-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑タカシマヤタイムズスクエア方向を見て
OC241497-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑再び、サザンテラスの遊歩道に戻ってきました
コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(68)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。Suicaのペンギン広場から見る光景から。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨時々曇」で、最高気温10度、最低気温6度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、雨降りから、夜遅くに曇りとなる予報です。そんな2024年3月12日です。
東京の天候は、日中の気温は10度となり、朝晩は6度と、雨模様の寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今朝の東京は、雨降りの冬の日で、寒いばかりのようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、バスタ新宿側にあるSuicaのペンギン広場のイルミネーションからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241471-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『Suicaのペンギン広場のイルミネーションから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241463-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑イルミネーションの光の階段
OC241464-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑SUICAのペンギンのイルミネーションを見る・撮るヒト達
OC241467-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑真っ正面からのSUICAのペンギンのイルミネーション
OC241473-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑SHINJUKUの文字
OC241475-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑階段とカラーボール
OC241478-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑常設のテーブル
OC241479-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑丸いカラーボール


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(91)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2024年3月11日は妻の10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキを。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴時々曇」で、最高気温13度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから夜には曇りとなる予報です。そんな2024年3月11日です。
東京の天候は、日中の気温は13度となり、朝晩は1度と下がり、少し暖かくなる日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。



今日は、令和6年3月11日で、10年越えの命日=120ヶ月の月命日となりました。
2023/3/11-2024/3/10 10年満了
2024年3月11日 ←11年目の開始です
亡き妻が、2014年3月11日に急逝してから、2024年3月11日は、満10年を超えて、11年目のとなります。
今回は、M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROレンズで撮影しています。
ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。




今日の一枚は、

O3110726_CameraRAW2_signed.jpg

『2024年3月11日は妻の120ヶ月目月命日=10年超えとなる10回目の命日です。』
はOM System OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROレンズで撮影しています
O3110722_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑11年目の命日から
O3110723_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑縦構図で
O3110730_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑お線香
O3110732_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑今回のお供えを含めて
O3110733_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑お供えのアップ
O3110734_CameraRAW2_signed.jpg
O3110735_CameraRAW2_signed.jpg
O3110737_CameraRAW2_signed.jpg
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影してみました。
O3110738_CameraRAW2_signed.jpg
O3110743_CameraRAW2_signed.jpg
O3110745_CameraRAW2_signed.jpg



コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。
2024年なので、2023/12/15には、それに合わせました。



直近の月命日から
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年9月11日で、114ヶ月の月命日となりました。

令和5年7月11日で、112ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年5月11日で、110ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目の最初の月命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
令和4年12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
令和4年11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
令和4年9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。
令和4年8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。
令和4年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(93)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。さらに、光に満ちたサザンテラスの遊歩道から見る光景。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温11度、最低気温0度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一転して良い天気となる予報です。そんな2024年3月10日です。
東京の天候は、日中の気温は11度となり、朝晩は0度と、寒暖差の激しい日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今朝の東京は、昨日と同様に、日中は陽光で気温が上がるモノの、朝晩の冷え込みが激しく、寒暖差が激しい日となるようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、黄金色の光溢れるサザンテラスの遊歩道の続きからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241450-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスの黄金色の光とヒト達と』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241449-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑写り込み
OC241452-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑TRATTORIAの店内をみて
OC241453-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑寄りかかる娘たち
OC241454-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑スタバのテラス席のカップル
OC241455-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑サザンテラスのスタバの横から
OC241456-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑バスタ新宿2Fのテラス席
OC241457-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑Suicaペンギン広場への遊歩道から見上げる代々木のドコモタワー


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。再び、黄金色の光溢れるサザンテラスの遊歩道から。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温11度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一転して良い天気となる予報です。そんな2024年3月09日です。
東京の天候は、日中の気温は11度となり、朝晩は1度と、晴れた日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今朝の東京は、昨日未明の雪降りから、一転して、よく晴れた空です。ただ、気温は上がらないようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23、雨降りの中、梅屋敷に、QNestさんのグループ展へ行ってきました。
2024 02/25、CP+2024最終日に行ってきました。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、サザンテラス広場から、折り返して、黄金色の光溢れるサザンテラスの遊歩道からです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241434-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスのイルミネーションの黄金色の光から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED75mm F1.8レンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズで撮影していました。
OC241435-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑黄金色の光の写り込み
OC241437-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑日本では無いような、海外のような光景
OC241440-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑黄金色の光
OC241442-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑タカシマヤタイムズスクエアへのイーストデッキ
OC241443-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑オープンテラス席は寒そうです
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズをしようしています。
OC241445-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑青い光の走るイルミネーション
OC241448-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑TRATTORIAの光から


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(72)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。サザンテラス広場の華であるAngel Wingのある光景から。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨か雪」で、最高気温10度、最低気温0度となっています。
東京の朝は、雪降り後の空です。今日は、未明から降り始めた雪が雨となる予報です。そんな2024年3月08日です。
東京の天候は、日中の気温は10度となり、朝晩は0度と、雪降り後の寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今朝の東京は、外を見ると一面の白い雪景色、未明に降った雪が降り積もったようです。
既に雪は降り止んでいるのですが、外は数cmは降り積もっていました。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、目玉である体験型イルミネーションの"Angel Wing"の置かれたサザンテラス広場からです。
"Angel Wing"は、日本に3台しかない体験型イルミネーションだそうです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241401-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスのAngel Wingから』日本に3台しかない体験型イルミネーションだそうです
はOM System OM-1+M.Zuiko ED75mm F1.8レンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズで撮影していました。
OC241388-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑操作を頑張るお姉さん
OC241390-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑案内板
OC241391-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑ベンチと椅子と
OC241408-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑赤紫色
OC241416-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑Angel Wingの先にフォーカスを移して
OC241426-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑Angel Wingの羽根先
OC241430-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑サザンテラスの遊歩道を折り返して
コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(97)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。夜のFrancfrancの前から、サザンテラス広場へ。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴のち曇」で、最高気温11度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから晴れて、また曇りとなる予報です。そんな2024年3月07日です。
東京の天候は、日中の気温は11度となり、朝晩は5度と、少し寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、日中晴れるようですが、曇りがちで寒い日のようです。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
■2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
☆2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、イーストデッキの先、Francfrancの前や、目玉である体験型イルミネーションの"Angel Wing"の置かれたサザンテラス広場あたりまでです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241373-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスのFrancfrancの前から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED75mm F1.8レンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズで撮影していました。
OC241366-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑Francfrancサザンテラス新宿店の前にて
OC241371-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑今日の一枚の別カット
OC241376-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑さらに、横向きの別カット
OC241380-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑光の生け垣
OC241383-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑自撮りな娘たち
OC241384-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑Angel Wingの前にて
OC241387-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑頑張って、操ろうとするお姉さん


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(95)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。金色に輝く、新宿ミナミルミのイルミネーションから。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雪か雨のち曇」で、最高気温9度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、雪か雨模様から、午後には曇りとなる予報です。そんな2024年3月06日です。
東京の天候は、日中の気温は9度となり、朝晩は1度と、雨降りの寒い日となるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、一週間に一度の出勤日ですが、未明には雪というか霙が降り、雨の寒い水曜日です。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/08、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、イルミネーションを撮ってきました。
■2023 12/10、ナインギャラリーのめくるめくる写真展 7」を拝見してから、表参道のキルフェボン青山本店へ
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
☆2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」で、イルミネーションに飾られた樹林のあるところから、franc francにみえるイーストデッキへ向かうところからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241353-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスのイルミネーションから III』光のジャングル?
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.1、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241349-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑光の園のように
OC241351-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑香港点心専門店添好運(ティム・ホー・ワン)の前。昔、なんとかドーナツがオープンした場所ですね。
OC241354-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑今日の一枚の別カット。
OC241355-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑JR東日本本社ビル前
OC241356-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑Franc Francの先に、代々木のドコモタワー
OC241359-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑タカシマヤ タイムズスクエアへ渡るイーストデッキ
OC241360-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑徐々に、Franc Francが見え来ました


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(87)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。さらに、新宿ミナミルミの遊歩道から見る光景から。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇のち雨」で、最高気温7度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから、午後には雨降りとなる予報です。そんな2024年3月05日です。
東京の天候は、日中の気温は7度となり、朝晩は4度と、また雨の寒い日に逆戻りとなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

春待ち遠しいのに、また、冬の雨の日に逆戻りの日です。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/08、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、イルミネーションを撮ってきました。
■2023 12/10、ナインギャラリーのめくるめくる写真展 7」を拝見してから、表参道のキルフェボン青山本店へ
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
☆2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」での撮影の続きの続きからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241337-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスの遊歩道から見る光景』ペッシェドーロの入り口あたり
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241336-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑イルミネーションの前で
OC241338-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑タカシマヤタイムズスクエアに向かうイーストデッキ側
OC241339-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑遊歩道でで見かけてたお子さんとお父さん
OC241340-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑
OC241341-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑イルミネーションに集う人々
OC241342-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑樹木に纏うゴールドのイルミネーション
OC241345-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑流れる青い光


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(88)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。新宿サザンテラスの新宿ミナミルミの遊歩道から。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴時々曇」で、最高気温15度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、日中晴れから、夜になって曇りとなる予報です。そんな2024年3月04日です。
東京の天候は、日中の気温は15度となり、朝晩は1度と、晴れて少し暖かい日になるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

朝晩の冷え込みがキツくて、春が待ち遠しい今日この頃です。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/08、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、イルミネーションを撮ってきました。
■2023 12/10、ナインギャラリーのめくるめくる写真展 7」を拝見してから、表参道のキルフェボン青山本店へ
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
☆2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日も、引き続き、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」での撮影の続きからです。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241325-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスのイルミネーションから II』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241322-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑サザンテラスのスタバと、代々木のドコモタワー
OC241323-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑サザンテラスの遊歩道とイルミネーション
OC241326-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑今日の一枚の続きのカット。撮るヒト
OC241327-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑赤
OC241328-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑青
OC241330-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑緑
OC241332-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑3色
OC241335-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑ペッシェドーロの写り込み


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(78)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、南新宿。新宿サザンテラスの新宿ミナミルミの撮影から。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温13度、最低気温0度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れとなる予報です。そんな2024年3月03日です。
東京の天候は、日中の気温は13度となり、朝晩は0度と、晴れて少し暖かい日になるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日は、ズイコークラブ湘南支部のグループ展に伺ってきました。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/08、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、イルミネーションを撮ってきました。
■2023 12/10、ナインギャラリーのめくるめくる写真展 7」を拝見してから、表参道のキルフェボン青山本店へ
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
☆2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れました。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
それから移動して、夕方から、GR☆Clubの撮影会で、新宿サザンテラスで行われているイルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」へ行って、撮影してきました。
・新宿サザンテラス イルミネーション 「新宿ミナミルミ
2023年11月17日~2024年2月14日
テーマは、「Golden Trip~ある鳥の物語~」
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241316-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『新宿サザンテラスのイルミネーションから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241312-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑サザンテラスの入り口
OC241313-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑バスタ新宿というか、NEWoMan新宿の脇の通路
OC241315-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑この日は、学生さんも、いっぱい居ました
OC241317-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑歩きながら
OC241318-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑強大なイルミネーションツリー
OC241320-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑JR東日本本社ビル前のカラフルなイルミネーション
OC241321-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑賑やかなスタバの前から


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(83)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年12月24日、OM System OM-1を持って、外苑前。神島写真塾アドバンス写真展「邂逅〜静かな時間〜」から。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温9度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから一時雨となる予報です。そんな2024年3月02日です。
東京の天候は、日中の気温は9度となり、朝晩は4度と、晴れますが寒い日になるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2024年になるので、2023年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は、例年、CP+後のこの時期に行われている湘南支部のグループ展に伺います。
なかなか、SS-Blogの皆さまを訪問する予定ですが、滞っており、申し訳ありません。
少しだけ、皆さまを回り始めておりますが、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


-----------------------------------------------------------------------------------

△2023 11/25、毎年恒例の新座市の平林寺の紅葉を拝見してきました。
■2023 12/08、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、イルミネーションを撮ってきました。
■2023 12/10、ナインギャラリーのめくるめくる写真展 7」を拝見してから、表参道のキルフェボン青山本店へ
■2023 12/13、出勤帰に、丸ノ内仲通りのイルミネーションを見てきました。
■2023 12/16、FBのマイクロフォーサーズ倶楽部の撮影会に参加してきました。
■2023 12/23、夕方から、日比谷ミッドタウン、丸ノ内仲通り、八重洲ミッドタウンと、イルミネーションの梯子をしてきました。
☆2023 12/24、神島写真塾のアドバンスクラスの写真展に訪れました。
2023 12/24、移動して、夕方から、南新宿のサザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。
2024 01/01、初日の出・初詣2024 | SHIBUYA SKY × 金王八幡宮の初日の出イベントに参加してきました
2024 01/19-1/21、父の急逝のため、実家に帰って、見送ってきました。
2024 01/22、別の大型病院での検査と診察、1/25に追加の検査をしてきました。
2024 02/09、別の大型病院へ診察に行って、入院と手術の日程を決めてきました。
2024 02/22、午後から、CP+2024へ向かおうと思います。
2024 02/23-25、この期間は、CP+2024へ向かおうと思っています。
2024 03/02、OMSYSTEM ズイコークラブ湘南支部 第26回 写真展に訪れる予定です。
2024 04/25から、虎の門病院10日間の入院予定です。翌4/26に手術予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
-----------------------------------------------------------------------------------
2024年1月1日、未明の4時前から、ごそごそと起き出して、渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
-----------------------------------------------------------------------------------
☆令和5年12月24日、外苑前からナインギャラリーへ行って、神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」へ行ってきました。
今日は、写真展の様子と、在廊されていたメンバーの写真からです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月23日、Nobuさんと、都内3ヶ所のイルミネーションを巡ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月16日、Facebookのグループのマイクロフォーサーズ倶楽部の浜離宮恩賜公園での撮影会に参加してです。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月15日、大型病院での検査と診察の終了後、帰り道となる、光が丘の団地の中を抜けながら、撮り歩きをしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月13日、出勤日の帰りに、夜の大手町から、丸ノ内仲通りのイルミネーションへ向かってみました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月10日、外苑前のナインギャラリーで、「めくるめくる写真展 7」を拝見してきました。
その後、路地を通りながら、表参道にでて、お供え用に、キルフェボン青山本店で、タルトを購入してきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年12月8日、表参道で、新しい職場の歓迎会・忘年会で、表参道に出たので、表参道のイルミネーションと夜景を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年11月25日、Nobuさんと、1年振りに訪れた新座市の平林寺の紅葉からです。
平林寺の紅葉は、ここで、休止と致します。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、
OC241301-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
『神島写真塾 アドバンスAクラス写真展「邂逅-静かな時間 -」から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.6.1でノイズリダクション後、CameraRAW v16.1.0.1728で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v25.5.0、Adobe CameraRAW v16.2.0.1763、PureRAW3 3.6.1です。
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズ、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズ、それに、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズを併用しています。
ここから、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していました。
OC241302-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑アドバンスクラスののRくん
OC241303-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑アドバンスクラスのYさん
OC241304-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑アドバンスクラスのHさん(自分的には、Hさんは委員長って気がします)
OC241306-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑アドバンスクラスのAさん
OC241300-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑写真展の外で、みっちゃんと出合いました
OC241307-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑夕景と石畳
OC241309-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑スタジアム通りのビル達


コメントのパスワードを2024年に合わせて少しだけ変更しました。

2024年なので、本日2023/12/15から、それに合わせました。
令和6年2月11日で、119ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
みけねこのケーキ 2月22日の「ねこの日」に合わせて、三毛猫が丸まって寝ている姿をイメージしたプチデコレーション
令和5年12月11日で、117ヶ月の月命日となりました。
お供えは、外苑前まで出かけたので、歩いて表参道に出て、キルフェボン青山本店の4種のタルトからです。
令和5年11月11日で、116ヶ月の月命日となりました。
令和5年10月11日で、115ヶ月の月命日となりました。
令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。

nice!(83)  コメント(0) 
共通テーマ:アート