Olympus E-1+ED50mm F2.0 Macroレンズで撮影した浜離宮恩賜公園でのお昼時のスナップから。 [DSLR/E-1]
今、カメラ関係は、昨日速報でお伝えしたリコーによるPentaxカメラ事業部の買収(実際には、HOYAが10月1日づけて、カメラ事業を新会社に分離独立させ、その日のうちに、全株式リコーに譲渡するという形をとるようです。)で、持ちきりです。
リコーファン、Pentaxファンにとって、青天の霹靂でしょう。
もちろん、Olympusユーザにとっても、対岸の火事ではありません。
このまま、カメラ事業が不採算をつづければ、いくら、医療関係で潤っているオリンパス本社も、真剣に売却を考えるでしょうから。
そういった不安を払拭するためにも、同じく速報でお伝えしたマイクロフォーサーズの新3機種が売れて欲しいモノです。
さて、今日は、初めてフィールドにOlympus E-1を持ち出してみました。
Oympus E-1は、2003年10月発売に発売されたEシステムの元祖です。
このE-3/E-5を大幅に下回ってE-30と同等以下のサイズに防塵防滴の(当時の)最新機能をギューッと
詰め込んだ機種です。
フォルムも斬新なL字型をしています。
そのためか、今E-1をみても、新しいカメラに見えて、古くささを感じさせません。
不思議なモノです。
撮影するとコダックCCDセンサー独特の粘りのあるダイナミックレンジと色味の良さで、
たった500万画素の素子とは思えない写りをしてくれます。
ただ、まだ、手振れ補正のない時代のデジタルカメラです。
シャッタースピードに気を付けないと、直ぐにブレブレです。
この日は、梅雨の晴れ間で、明るい日差しでしたので、思わぬブレは少なかったですが、
日陰で、動きモノですと、どうしても、手振れしかねないです。
実際、この日の夕方以降の夕闇〜夜のフィールドでは、コンデジにも敵わない手振れ多発でした。
それでも、1日持ってみて、撮ってみて、独特の魅力がありますね。
そこで、いつもの野外フィールドである浜離宮恩賜公園へ行ってきました。
この日は、梅雨の晴れ間でしたが、梅雨の時期は、主だった花は紫陽花くらいです。
その紫陽花も、そろそろ終わりかけで、枯れ始めています。
潮入の池で、コサギでしょうか?白鷺を見かけました。
一匹だけで、一生懸命に、水中の小魚?をとっているようでした。
さたに、今シーズン浜離宮では初めてトンボが飛んでいました。
前回の瑞光道場の帰りに寄った石神井公園では、水際を飛び交っていましたので、
そろそろ、初夏ということなんでしょうね。
ということで、今日の写真は、E-1で撮影した浜離宮恩賜公園でのお昼時のスナップからです。
機材は、待望のOlympus E-1+ED50mm F2.0 MacroレンズのEシリーズ初代の組合せです。
1)なかなか遠近感が良いですね。
2)郵便配達のお嬢さん?
3)道を行くヒト。
4)中の門を入って直ぐに掲げられた短冊。
5)桜並木も緑一色。
6)菖蒲園は、このハナショウブ一輪だけが咲いていました。
7)ガクアジサイと竹の柵と。
8)いつもの用水路の今。水が涸れていますね。
9)枯れ葉。
10)出会った黒猫くん。
11)光差す一角。
12)枯れ始めたガクアジサイと潮入の池の風景と。
13)ネジリバナ、ねじり草。手持ちでマクロレンズのアップはキツイです。
14)ネジリバナの群れをみて。
15)中島の御茶屋の中。
16)コサギでしょうか?この真っ白には、500万画素時代のセンサーは辛いようです。
この一枚は、RAWファイルから、Aodbe Camera RAWで現像しましたが、
ハイライトだけ、かなり落としても、白の復元は難しかったようです。
17)飛びかっていたトンボが2匹。2頭が正しいのかも。
ピントは、手前のトンボにピッタリ来ていますね。
18)丘を歩く日傘の女性と水面のキラキラと。
19)いつもの売店です。
天からの授かり物Olympus E-1を入手しました。そして、今日の写真は、西新宿界隈の散策からです。 [DSLR/E-1]
mixiの写真撮影の為の「みんなで写真を撮りに行きたい」コミュで知り合いました
マイミクのこばさんが、写真機材の整理をされるということで、
手持ちのオリンパス機器を放出されるという話がありました。
そして、もし、欲しい機材があれば、中古屋さんの買い取り価格で、どうですかということです。
さらには、E-1があるというので、手を上げたところで、お譲り頂けることになりました。
こばさんご自身は、このE-1は、数年前に、オークションで入手されてたそうで、
数回使用した以外は、防湿庫に眠ったままだったそうです。
私は、E-510からオリンパスユーザとなったため、
新品時点のE-1を見ていないので、
比較の対象は、今まで見てきたユーザさん愛用のE-1達です。
新宿ヨドバシ近くで待ち合わせたのですが、生憎と時間に遅れて、やきもきさせてしまいました。
申し訳ありません。
そして、別の製品(レンズ)を譲られる話となっていた
同じくマイミクのながちゃかさんと供に、待ち合わせ場所近くの
サイゼリアで、E-1との初対面となりました。
拝見したE-1は、パワーバッテリーホルダHLD-2が付いています。
そして、状態は、美品であるとお伺いしていた以上に、キズ一つなく、ほぼ生産時の状態を保っています。
こばさんからは、プラスチックの液晶カバーに若干の擦れキズがあると言われましたが、殆ど判らないくらいです。
元々は、状態を拝見して、場合によっては、
オリンパスでオーバーホール(リフレッシュ)しようかと思っていたのですが、
拝見する限り、そのままで十分ですし、
せいぜい、プラスチックの液晶カバーをパーツ購入しれば良い程度の超美品でした。
動作も、申し分なくて、E-1独特のシャッター動作からの静かなシャッターオンも、健在です。
早速、E-5に付けてきたED50mm F2.0 Macroレンズを装着すると、もちろん、動作するのですが、
年月を超えて巡り会えた初代EシステムのE-1と、E-1の為に開発された50mm F2.0マクロレンズが、
それぞれ、奇遇な巡り会いを果たしたコトが、面白く見えました。
方や、年末にマップカメラで、美品として入手した50mmマクロレンズ、
そして、もう片方は、今回、年月の荒波を乗り越えてきたE-1です。
いずれも、使用感の少ない美品として入手した同士、相性も良いように見えました。
箱入りで、バッテリーグリップ付きの上、Transcendの8GB CFカードと、
予備に買われていた追加の新品のHLD-2用バッテリも付けて頂けました。
天からの授かり物とおもって、大事にしたいと思います。
こばさんありがとうございました。
昨今の話題は、Pentaxも、Qシステムで参入したミラーレス一眼市場にあると思います。
その先陣を切っているのがオリンパスですが、
今のオリンパスと、パナソニックの人気のマイクロフォーサーズという機種があるのも、
一重に、このEシステム初代のOlympus E-1の存在からスタートしているわけです。
決して、販売上は成功とは言えないスタートだったと思いますが、
このオリンパスのEシステムをスタートさせるという決断。
オープンなフォーサーズという規格をスタートさせるという決断がなければ、
その後をリードしたパナソニックという盟友の台頭もなかったわけですし、
フォーサーズを発展(解消?)させるマイクロフォーサーズという規格も生まれなかったと思います。
もしかしたら、キヤノン・ニコンの2巨頭率いるデジタル一眼レフ市場と、コンデジ市場しかなかったかもしれません。
あるいは、もし、フォーサーズが成功しすぎていれば、オリンパスも、パナソニックも、デジタル一眼レフカメラという市場に居続けて、ミラーレス一眼の登場は、もう少し先、それこそ、今頃になっていたのかもしれません。
そんな仮想のストーリーも面白いかもしれないですね。
オリンパスEシステム第一章第一幕の初代E-1に思いをはせて。
今日の写真は、待ち合わせに訪れた西新宿のヨドバシカメラ周辺でのスナップ撮影からです。
機材は、Olympus E-5+ED50mm F2.0 Macroレンズです。
1)
2)
3)
4)
5)
ここから、Olympus E-1+ED50mm F2.0 Macroレンズでの試し撮りです。
6)低照度でも、光の明暗の表現には、十分な気がします。
7)この時代の製品としては、オートホワイトバランスもまあまあかと思います。
それよりも、コダックCCDの発色の良さと、白飛び耐性の良さが光りますね。
8)50mm F2マクロが綺麗にボケを表現できますね。500万画素の良さかもしれません。
ここから、再び、Olympus E-5+ED50mm F2.0 Macroレンズでの新宿スナップ撮影です。
9)京王新線新宿駅前にて。
10)すれ違い。
11)佇む。
12)雑踏の中、行き交うヒトたち。行き交う脚タチの様相ですが。
13)急ぐ。
14)向かう。
15)待つ。新宿駅地下ホームにて。