みんぽすさんから、Canon EOS M3+EVF一式をお借りして。もう少し上野公園の桜と、オフ会の『れんこん』での料理から。その6 [EOS M3 & EM-5 Mark II]
今日の天気予報は「曇時々雨」。今日の最高気温は、少し下がって13度となっています。
昨日に続いて、天候が崩れている2015年4月5日の日曜日となります。
みなさまも、呉々も、花粉症や風邪など、お身体を大切にして下さい。
週末は桜の花びら舞い散る模様です。
17883-1901-295755
17883-1901-295755
恒例ですが、みんぽすさんから、先日のEOS M3発表会参加者向けの貸し出しが始まりました。
そこで、Canon EOS M3一式が届きましたので、1ヶ月ほどモニターしてまいります。
先日のEOS M3発表会から
大阪・京都での関西オフ会で大変お世話になりましたorangeさんが、桜の時期に上京されてきました。
と言う事で、ちょいのりさんの職場ということで、ちょいのりさん抜きでのオフ会の様子からです。
美味しい料理が、次々と運ばれてきます。
(正直、美味しいのは嬉しいですが、出された量が多かったです。)
ありがとうございました。
それと、上野恩賜公園での夕方から夕闇の中での桜の様子からです。
Canon EOS M3への不満ですが、上野恩賜公園での撮影をしてから、
某れんこん料理のお店に着いて、撮影すると電池切れとなりました。
200枚ちょっとなので、ちょっと終わるのが早かったです。
今日の一枚、
『心躍る』花筏の踊り
EOS M3+EF-EFマウントアダプタ+EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズで撮影しています。
ここから、EOS M3+EVF+EFマウントアダプタ+EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズで撮影しています。
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
移動して、「れんこん」さんの前で
8)上野『れんこん』さん
9)3階のオフ会場
ここから、OM-D EM5 Mark II+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。
10)orangeさんから寄贈されたドイツビール各種
11)激写する駅員3さん
12)辛子レンコン
13)レンコンの揚げ物が乗ったサラダ
14)汁椀
15)れんこんのはさみ揚げ
16)お肉と水菜が登場
17)豚さんのしゃぶしゃぶ
18)実は、お肉の下に大量のレンコンが隠れていました
19)
20)れんこん餅のお汁粉
近況ですが、
1月11日は、妻の10ヶ月目の月命日でした。
2月11日は、妻の11ヶ月目の月命日でした。(一周忌まで、あと一月となります)
3月11日、妻の一周忌の日となりました。(一周忌の法要は別の日に行います)
3月15日、EOS学園の土屋勝義先生のポートレイト実践講座サムライコースに参加してきました。
3月22日、亡き妻の一周忌の法要を親類で行いました。
3月29日、夢の島で葵さん、Nobuさんとの撮影会の予定です。
4月以降の予定は未定です。(仕事が未確定となってしまいました)
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、1年経過しましたが(3月11日未明)、帰宅後と朝の2回、焼香しています。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
2015年3月11日は、妻の一周忌の「命日」でした。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。
8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。
番外編
みんぽすさんから、Canon EOS M3+EVF一式をお借りして。上野恩賜公園の桜と、駅員3さん企画第2弾『れんこん』でのorangeさんとの食事会。その5 [EOS M3 & EM-5 Mark II]
今日の天気予報は「曇り」。今日の最高気温は、少し下がって14度となっています。
天候が崩れている2015年4月4日の土曜日となります。
みなさまも、呉々も、花粉症や風邪など、お身体を大切にして下さい。
週末は桜の花びら舞い散る模様です。
17883-1901-295752
17883-1901-295752
恒例ですが、みんぽすさんから、先日のEOS M3発表会参加者向けの貸し出しが始まりました。
そこで、Canon EOS M3一式が届きましたので、1ヶ月ほどモニターしてまいります。
先日のEOS M3発表会から
大阪・京都での関西オフ会で大変お世話になりましたorangeさんが、桜の時期に上京されてきました。
駅員3さんが2日続けてとなりますが、歓迎会をされると言うコトで、
4月2日の白山に続いて、3日は、ちょいのりさんの職場のある某れんこん料理のお店に行ってきました。
その前に、16時過ぎに上野に辿り着いて、19時の開始までには大分時間が有ったので、
不忍池を中心にして、上野公園の桜(もう、散り真っ盛りですが)を見に行ってきました。
ありがとうございました。
今日の一枚、
『雀よ、来い』なカップルさん
EOS M3+EF-EFマウントアダプタ+EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズで撮影しています。
ここから、EOS M3+EVF+EFマウントアダプタ+EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズで撮影しています。
1)上野恩賜公園の入り口
2)不忍池に出てみると、偶然、この辺りで、orangeさんにお会いしました
3)不忍池
4)夕景の池
5)ピンク
6)弁天堂への桜並木
7)雀のパラダイス
8)お神籤
9)枝垂れ桜
10)見下ろして
11)灯りに照らされて
12)上野恩賜公園の桜並木
13)本日のオフ会の場所「れんこん」さん
ここから、OM-D EM5 Mark II+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。
近況ですが、
1月11日は、妻の10ヶ月目の月命日でした。
2月11日は、妻の11ヶ月目の月命日でした。(一周忌まで、あと一月となります)
3月11日、妻の一周忌の日となりました。(一周忌の法要は別の日に行います)
3月15日、EOS学園の土屋勝義先生のポートレイト実践講座サムライコースに参加してきました。
3月22日、亡き妻の一周忌の法要を親類で行いました。
3月29日、夢の島で葵さん、Nobuさんとの撮影会の予定です。
4月以降の予定は未定です。(仕事が未確定となってしまいました)
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、1年経過しましたが(3月11日未明)、帰宅後と朝の2回、焼香しています。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
2015年3月11日は、妻の一周忌の「命日」でした。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。
8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。
番外編
みんぽすさんから、Canon EOS M3+EVF一式をお借りして。散り始めの近所の桜と、駅員3さん企画の白山 五右衛門でのorangeさんとの食事会。その4 [EOS M3 & EM-5 Mark II]
今日の天気予報は「曇り」。今日の最高気温は、19度となっています。
天候が崩れている今週半ば過ぎとなる2015年4月3日の金曜日となります。
みなさまも、呉々も、花粉症や風邪など、お身体を大切にして下さい。
桜の見頃ですが、東京は、29日から30日に満開を迎え、週末は桜の花びら舞い散る模様です。
17883-1901-295751
17883-1901-295751
恒例ですが、みんぽすさんから、先日のEOS M3発表会参加者向けの貸し出しが始まりました。
そこで、Canon EOS M3一式が届きましたので、1ヶ月ほどモニターしてまいります。
先日のEOS M3発表会から
大阪・京都での関西オフ会で大変お世話になりましたorangeさんが、
桜の時期に上京されてきました。
駅員3さんが歓迎会をされると言うコトで、4月2日に白山にある豆腐懐石で有名な五右衛門さんへ行ってきました。
実は、二十年ぶりくらいになります。
仲間内で、白山に住んでいた友人が、度々、仲間内の宴会を、この白山上の五右衛門さんで行っていたので、非常に懐かしかったです。
最後に集まったときに利用したのも、敷地内で高台になる「離れ」でしたので、懐かしさもひとしおでした。
美味しい料理を堪能して、久しぶりにお会いしたorangeさんや、ちょいのりさん、まこさん、駅員3さん、
そして、godmotherの妹君さん達と楽しい一時を過ごしました。
終了後、白山神社の境内の見事な桜、特にピンクに染まる枝垂れ桜は見事でした。
ありがとうございました。
今日の一枚、
『桜の憂い』
EOS M3+EF-EFマウントアダプタ+EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズで撮影しています。
ここから、EOS M3+EVF+EFマウントアダプタ+EF100mm F2.8L Macro IS USMレンズで撮影しています。
1)夕景
2)夕陽を浴びる川沿いの桜
3)川沿いの桜を少しスローシャッターで
ここから、EOS M3+EVF+EF-M 22mm F2レンズで撮影しています
4)移動して、白山上の交差点で。
5)豆腐料理の五右衛門さん
6)
7)離れに着きました
8)炭火の火鉢
9)ゴマ豆腐
10)田楽
11)
12)鱈の寄せ鍋
13)揚げ物。鳥の竜田揚げ
14)〆は茶飯
15)デザート。これは、EF100mm F2.8L Macroレンズで
16)鹿威しではないですが、お水
17)東京にしては超珍しい、京都のような通りから奥まった五右衛門さんです
18)白山神社前にて
ここから、OM-D EM5 Mark II+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。
19)ソメイでしょうか
20)闇夜の月と枝垂れ桜
近況ですが、
1月11日は、妻の10ヶ月目の月命日でした。
2月11日は、妻の11ヶ月目の月命日でした。(一周忌まで、あと一月となります)
3月11日、妻の一周忌の日となりました。(一周忌の法要は別の日に行います)
3月15日、EOS学園の土屋勝義先生のポートレイト実践講座サムライコースに参加してきました。
3月22日、亡き妻の一周忌の法要を親類で行いました。
3月29日、夢の島で葵さん、Nobuさんとの撮影会の予定です。
4月以降の予定は未定です。(仕事が未確定となってしまいました)
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、1年経過しましたが(3月11日未明)、帰宅後と朝の2回、焼香しています。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
2015年3月11日は、妻の一周忌の「命日」でした。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。
8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。
番外編