SSブログ
昇仙峡・仙娥滝 ブログトップ

5D Mark2で撮る。フルサイズなら、昇仙峡・仙娥滝の光景は、どう見えてくるのか? [昇仙峡・仙娥滝]

いよいよ、今日から、11月。旧暦で言えば、霜月(しもつき)です。
紅葉・黄葉が遅めな今年は、いよいよ各地で色づいて紅葉してくる頃かと思います。

そして、文字通り激動・激震の年だった2011年も、残すところ2ヶ月です。
日一日と寒さが増してきますので、お体に気をつけてください。

少し間が空きましたが、10月24日に訪れた山梨県甲府市の昇仙峡の続きです。

機材として、Olympus E-5がメインですが、それに加えて、サブとして、Canon EOS 5D Mark IIを持って行きました。レンズは、Sigma 50mm F1.4のみです。

本来、フィールド撮影は、このどちらのカメラも得意とする所です。
しかし、一方のE-5には、オリンパス最高峰のレンズがついていますが、
もう一方のEOS 5D Mark2には、Sigmaの描写に定評のあるとはいえ50mm F1.4レンズです。

さて、どんな描写の差があるでしょうか?
その前に、おさらいですが、Olympus E-5は、フォーサーズ規格です。
その特長は、フルサイズの半分の焦点距離のレンズで、同等の画角を得ることです。
そのため、ボケは半分になりますが、換算焦点距離は2倍になります。
パンフォーカスになりやすく、ボケ難いですが、隅々までクッキリ写る描写が得られます。
つまるところ、望遠に強く、また、風景に強いわけです。
但し、半分の焦点距離のレンズが必要となるため、広角系のレンズのラインナップは少ないです。
また、小型のイメージセンサーの常として、画素数は少なく(1200万画素)、高感度に弱いです。

そして、EOS 5D Mark2は、35mmフルサイズのCanon EFマウントです。
換算の必要ない35mmサイズそのままであることが特長です。
その焦点距離そのままのボケが得意ですが、逆に、パンフォーカスし難いとも言えます。
結果として、絞って使う風景の場合には、どこまで絞れるか次第になります。
圧倒的な大きさのイメージセンサーを使用して、多画素数(2100万画素)と、高感度に強いです。

では、明るい昼間の風景撮りにはどちらがより適していると言えば、
実は、使用するレンズ次第です。

風景ですので、広角系のレンズで画質の良い・描写に優れたレンズであれば、特に明るい必要はないのですが、良いレンズ・高性能なレンズは、一般的に大口径レンズに多いのも事実です。

今回の昇仙峡・仙娥滝の撮影の場合には、本来は、大口径広角レンズをフルサイズEOS 5D Mark2に付けて、三脚で、良く絞って撮影するのが良いと思いますが、撮影条件が手持ちでしたので、E-5と良い勝負となります。

結果、非常に良いレンズ(ED14-35mm F2.0SWD、ED150mm F2.0)を用意していった点で、E-5の方が勝っていると思われますが、5D Mark2の描写には、フルサイズ特有のダイナミックレンジの広さ、白い水の流れの白さにグラデーションが見える表現力の広さを感じます。
ところどころ、ゾクッとする一枚が撮れていたりします。

といったところで、EOS 5D Mark IIを使用しての昇仙峡・仙娥滝の撮影からです。

機材は、Canon EOS 5D Mark II+Sigma 50mm F1.4レンズです。
手振れ補正はない組合せなので、全て、手持ちですが、長秒露出時は、欄干などに置いて撮影しています。
1)5D Mark2に持ち替えて最初のショットです。
IMG_3474_1280x853_補正済.jpg
2)
IMG_3475_1280x853_補正済.jpg
3)
IMG_3480_1280x853_補正済.jpg
4)滝の水は、少し貯まっただけで、直ぐ流れて行きます
IMG_3483_1280x853_補正済.jpg
5)
IMG_3486_1280x853_補正済.jpg
6)
IMG_3490_1280x853_補正済.jpg
7)スローシャッターで、水流と繋げて表現
IMG_3495_1280x853_補正済.jpg
8)
IMG_3508_1280x853_補正済.jpg
9)
IMG_3519_1280x853_補正済.jpg
10)虹の降る渓谷という感じでしょうか?
IMG_3520_1280x853_補正済.jpg
11)秋らしい青空と。
IMG_3524_1280x853_補正済.jpg
12)この角度でも、滝には、虹が架かっています
IMG_3526_1280x853_補正済.jpg
13)通り道は、巨大な岩沿いです。
IMG_3531_1280x853_補正済.jpg
14)奥の方に滝があります。
IMG_3532_1280x853_補正済.jpg
15)渓谷のコースだけに、普通に橋が架かっています。
IMG_3539_1280x853_補正済.jpg
16)橋の陰と水流と岩と。
IMG_3545_1280x853_補正済.jpg


nice!(149)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

E-5で撮る。昇仙峡の仙娥滝で舞い上がった水滴に浮かぶ虹に驚く。その3 [昇仙峡・仙娥滝]

昨日までの昇仙峡の記事の続きです。


今日も、昇仙峡の仙娥滝からです。
仙娥滝の姿には、自然の恵みと自然の迫力・壮大さを感じます。
その流れ落ちた水は、また、さらに流れて行きます。
そんな、水の変遷・水の流れを追っていきます。

機材は、Olympus E-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズと、ED150mm F2.0レンズです。
1)焦点距離14mm(換算28mm)、絞りF22と絞り切って、シャッタースピードも、1/4秒と
 手持ちギリギリです。実際には、落下防止の手すりの欄干の上に置きながらの撮影です。
EA248149_1280x960_補正済.jpg
2)焦点距離35mm(換算70mm)で、滝の上部を狙った一枚。
EA248168_1280x960_補正済.jpg
3)日差しが差してきて、この日初めて、滝壺に舞い上がる水滴を覆う虹を見ました。
 焦点距離21mm(換算42mm)のほぼ標準域の画角で。
EA248176_1280x960_補正済.jpg
4)少しアップで、同じく立ち位置で、滝の水流と、岸壁と、虹と。
 焦点距離35mm(換算70mm)
EA248178_1280x960_補正済.jpg
5)アートフィルターのドラマチックトーンで、仙娥滝一帯の全景を
 ちょっと、絵のようになりますね。
EA248185_1280x960_補正済.jpg
6)滝下の水流が跳ね上がる箇所
EA248198_1280x960_補正済.jpg
7)滝の水も流れていきます。
EA248207_1280x960_補正済.jpg
8)
EA248209_1280x960_補正済.jpg
9)
EA248213_1280x960_補正済.jpg
10)
EA248216_1280x960_補正済.jpg
11)
EA248220_1280x960_補正済.jpg
12)
EA248225_1280x960_補正済.jpg
13)再び、滝の真下のシーンから。
EA248233_1280x960_補正済.jpg



続きを読む


nice!(170)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

E-5で撮る。山梨県の昇仙峡で、仙娥滝を壮大さに心を打たれる。その2 [昇仙峡・仙娥滝]

昨日の夕方、東京では、冬の訪れを告げる「木枯らし1番」が吹いたそうです。
気温が一気に下がりますので、皆様、お身体にお気を付け下さい。

帰宅すると、楽天ブックスに予約していた「スティーブ・ジョブズ(1)」が到着していました。
スティーブ・ジョブズ I

スティーブ・ジョブズ I

  • 作者: ウォルター・アイザックソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/10/25
  • メディア: 単行本
そして、今日、もう2品ほど、到着予定の品物があります。
それは、また、明日以降に。

さて、昨日の記事の続きです。
この記事には、後から「E-P3ファームウエア新バージョンと、Canon PIXMA PRO-1の発表」という記事を追加しています。

今日は、いよいよ昇仙峡の仙娥滝です。
と言いますか、今日は、仙娥滝だけです。
この滝とそのまわりだけを見に行ったようなモノですから。

いつも通りですが、Wikipediaから、抜粋です。
仙娥滝(せんがたき)は、山梨県甲府市の昇仙峡にある滝です。日本の滝百選に選定ています。
山梨県を代表する景勝地の一つ昇仙峡の最奥部に位置する。
昇仙峡のシンボルである覚円峰の麓にある。
花崗岩の岩肌を削りながら落下している滝で落差は30mである。

なかなか素晴らしい眺めの滝なのですが、紅葉の時期には、落花する滝の両側がキレイに色づいて、
見事な景観となるそうです。
残念ながら、今回は、上の方にちょっとだけ、色づいていただけです。
多分、仙娥滝が色づくのは、11月中旬くらいではないでしょうか?

仙娥滝を見るために、滝上から階段を下りていきます。
すると、壮大な光景に出くわします。
落差30mの滝の姿です。
この日の滝は、雨の影響で、水量も十分なようです。
そして、曇っていた空から、日差しが差し込んでくると、
突然、滝の前に、虹が現れました。
落ちた滝の水で、舞い上がった水滴に光が当たって虹が発生したようです。

その当たりは、また、次回に。

機材は、Olympus E-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズと、ED150mm F2.0レンズです。
1)
EA248110_1280x960_補正済.jpg
2)
EA248112_1280x960_補正済.jpg
3)
EA248116_1280x960_補正済.jpg
4)かなりの深さの階段を下りていきます。
EA248119_1280x960_補正済.jpg
5)そろそろ滝の下の水面が見てきました。
EA248121_1280x960_補正済.jpg
6)滝の下部です。
EA248124_1280x960_補正済.jpg
7)仙娥滝の全景です。
 絞りF2、SS 1/1000秒
EA248127_1280x960_補正済.jpg
8)絞って、滝の流れを表現。
 絞りF14、SS 40 / 597
EA248151_1280x960_補正済.jpg
9)絞りきって、水流のつながった表現で。
 絞りF22、SS 1/10
EA248159_1280x960_補正済.jpg
ここから、E-5+ED150mm F2.0レンズで撮っています。
10)ED150mm F2.0で撮った仙娥滝の滝壺のアップ。差し込む光に虹が見えてきました。
EA248194_1280x960_補正済.jpg
11)岩肌にも、虹色が。
EA248195_1280x960_補正済.jpg
12)流れ落ちる滝の水は壮大です。
EA248197_1280x960.jpg
13)アートフィルターのドラマチックトーンで撮る仙娥滝のアップ。
EA248201_1280x960_補正済.jpg


nice!(164)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

E-5で撮る。10月24日は、お休みを頂いて、予定を変更して、山梨県の昇仙峡へ行ってきました。その1 追加で、E-P3ファームウエア新バージョンと、Canon PIXMA PRO-1の発表 [昇仙峡・仙娥滝]

昨日の夕日の記事には、多大なアクセスを頂きありがとうございます。

さて、翌日の10月24日は、有休を取ってありました。
元々は、nama3さんと奥日光に行こうという事で、10月23日の夕方集合して、
平日なのでシャトルバスがでていないため、駐車場から数時間掛けて歩いて、
明け方の奥日光を撮るという予定でした。

しかし、今回、いろいろあって、その予定は中止となりました。

そこで、そろそろ紅葉が見頃の日光・中禅寺湖か、
紅葉が始まっているという話の山梨県の昇仙峡のいずれかに、紅葉を見に行こうと予定変更しました。

ただし、栃木県日光市の天気予報は、曇り〜一時雨のようです。山の天気ですから期待できません。
ところが、山梨県甲府市の天気は、曇り〜晴れです。逆に好天が期待できるかもしれません。

シビアな二択です。
紅葉が見頃の日光・中禅寺湖か、紅葉はまだまだかもしれませんが、天気の良さそうな昇仙峡か?

そして、24日の朝、東京もあまり良い天気ではなかったです。
そこで、心は決まりました。
天気の良さそうな(良くなって欲しい)ところへ行こう。

まあ、もう一つ、夕方から、瑞光道場でお教え頂いている小川勝久先生の写真展・写真集「写心伝心」の出版記念パーティが銀座でありますので、道場生として、駆け付けなければなりません。
その点でも、多少とも、行き来が楽なのは、中央道一本の甲府・昇仙峡です。

ということで、昇仙峡へ向かいました。
昇仙峡は、3年前にも訪れていますが、紅葉の時期は初めてです。
2008年の6月下旬に、泊まりがけで行った時の頃です。
この頃は、Olympus E-3に、3月下旬に購入したばかりのED14-35mm F2.0SWDレンズをつけて、
とにかく、何を撮っても楽しかった頃です。

ED14-35mm F2.0SWDレンズの解像度の高さ、描写性能の高さ、フォーサーズとは思えないボケの質や玉ボケのキレイさを、楽しく味わっていた頃です。

初めて撮った仙娥滝も、水の量があって、キレイでした。

さて、今回は、カメラ本体が、E-3→E-5へ進化しましたが、それ程の差は無いと思います。
レンズは、同じですが、3年経ってメンテナンスした14-35mmレンズが、新品の頃と比べて、
どうなのか、ですね。

そもそも、昇仙峡ってどこ?っていう、もっともな質問があると思います。
山梨県の県庁のある甲府市から、少し山の上に上ったところに位置する風光明媚な観光地です。
山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流に位置する渓谷です。
1923年(大正12年)に国指定名勝に指定され、さらに1953年(昭和28年)に特別名勝に指定されています。
正式名称は、御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)。あるいは、御岳昇仙峡と新字体で書かれることが多いようです。

今日の写真は、談合坂サービスエリアと、昇仙峡の仙娥滝上に辿り着いた所までです。

機材は、Olympus E-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズです。
1)談合坂サービスエリアにおりると、空は雲だらけでした。
EA248052_1280x960_補正済.jpg
2)
EA248054_1280x960_補正済.jpg
3)どうしても、こういった牛串焼き・いか焼きなどに目が行ってしまいます。
EA248056_1280x960_補正済.jpg
4)ちょうど、談合坂SAは、大掛かりな改修中でした。
EA248057_1280x960_補正済.jpg
5)最近、多くのSAが新しくキレイに改修されて、ショッピングモール的になっている一貫のようです。
EA248058_1280x960_補正済.jpg
6)昇仙峡の仙娥滝上の駐車場について。
EA248061_1280x960_補正済.jpg
7)
EA248062_1280x960_補正済.jpg
8)
EA248063_1280x960_補正済.jpg
9)
EA248066_1280x960_補正済.jpg
10)
EA248070_1280x960_補正済.jpg
11)この川の先に、仙娥滝があると思うと感慨深いです。
EA248080_1280x960_補正済.jpg
12)スローシャッターで、川の流れを表現。
EA248081_1280x960_補正済.jpg
13)
EA248087_1280x960_補正済.jpg

続きを読む


nice!(183)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート
昇仙峡・仙娥滝 ブログトップ