SSブログ

みんぽすさんからお借りしたSigma 85mm F1.4レンズを持って、7月16日光ヶ丘のよさこい2012を見てきました。その1 [DSLR/EOS 5D Mark III]

Sponsored Links




13918-1901-282256
13918-1901-282256
7月22日、生憎の曇り空の日曜日です。
ちょうど、7月20日から、連続して気温が低い日が続いています。
その直前までの日差しの強さと、気温の上昇で夏日が続いていたことから、今年の夏は猛暑かと思われましたが、
この調子では、暑い日と寒い日が交互にやってくるので、全体として冷夏になるのかもしれませんね。

ところで、ここ暫く、安定して(遅くはありましたが)いたSo-net blogですが、
今週は、ダメダメ連発ですね。
昨日の表示しようとするとエラーになるのも酷かったですし、アクセス解析が更新されない不具合や、
総閲覧数が止まったままになる不具合など、原因は同根な気もする不具合連発続きですね。

ここしばらく、皆さんのblogを不定期に回っていて、申し訳なく思っていましたが、
昨日も、数日間の不摂生を挽回しようと、必至になって、ここ数日の皆さんのblogを徘徊して回ったのですが、
エラーの連発に正直めげていました。
それでも、何度も、何度も、画面のリロードを行うと、偶に、良いタイミングでniceが押せたりするのでした。

こういう基本的な部分(インフラですね)は、ユーザには何ともできないので、どうにかして欲しいですね。
しょうがないので、今週は、So-net Blogに、2回クレームの問い合わせを入れました。

それから、昨晩、80,000niceを達成させて頂きました。
また、2日前ですが、累計アクセス数も140万アクセスを突破致しました。
ひとえに、ご訪問頂く皆様のお陰です。
本当に感謝しています。
ありがとうございます。
スクリーンショット 2012-07-21 23.18.34.png
 

今日も、入手した最新機種Canon EOS 5D Mark IIIの話の続きです。


今回は、最新機種のEOS 5D Mark IIIとみんぽすさんからお借りしたSigma 85mm F1.4レンズでのスナップ撮影からです。

みんぽすさんで、シグマレンズのレビューをする企画に乗って、2本のレンズをリクエストしてみました。
1本は、前回お借りしたのと全く同じSigma 85mm F1.4 EX DG HSMレンズで、このレンズの性能を十分に堪能できていなかったからです。
そして、もう1本は、評判の良い中望遠マクロレンズのSigma MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMレンズです。
ちょうど、テストするカメラボディも新しいEOS 5D Mark IIIになったコトですので、
Sigma 885mm F1.4 EX DG HSMレンズでは、前回お借りした時の5D Mark IIとの比較も交えたいと思います。

今回は、いつもならば、前回の続きで、銀座の歩行者天国の光景からとなりますが、
少し飛んで、7月14日(土)~16日(月・祝)に行われていて 「よさこい祭り in 光が丘公園」に訪れた
7月16日のよさこいの撮影を含めたスナップ撮影から、記事にします。

この連休の3日間(うち初日の土曜日は学生によるダンス)、光ヶ丘で開かれていた
よさこい光ヶ丘2012に、最終日の最終公演を見に行ってきました。

前日の7月15日がコンテストを兼ねた演舞だったようですが、
この日は、その審査結果を踏まえて、14時から、各チームの演舞が行われて、
続いて、賞を受賞したチームによる再演が行われ、
最後は、この手のお約束ですが、参加全チームによる共演でした。

光ヶ丘のけやき特設ステージの良さは、
普段、駅から、公園を繋ぐ為の階段として利用されている大規模な公共スペースをステージにしているために、
演技者との距離が短いコトです。

この日の練馬区は、36度を超える猛暑のなか、帽子は被っていましたが、汗をかきながら、
15時過ぎから、2時間半ほども、頑張って、立って見て・撮っていたようです。
それだけ、迫真の踊りに魅了されていたようです。

ただ、疲れました。

ところで、M.Zuiko 75mm F1.8レンズ(35mm換算150mm相当)の時にも感じましたが、
多くの方から、標準レンズ50mmを大きく超える望遠レンズについて、
画角が狭いから、使い難い。
最短撮影距離が長いので、使い難い。
そもそも、レンズが大きいので、使い難い。
といった声を聞きます。
そして、そういったレンズの購入を躊躇したり、買われても、使いこなせなくて手放す例が多いと聞きます。
残念なコトです。
確かに、望遠レンズで、広角レンズの真似はできませんし、逆もそうで、広角レンズに望遠レンズの真似はできません。
しかし、使い方を工夫すれば、使い難いばかりではない世界が広がります。

世の中に、そのレンズしかなかったら、どうしますか?
多分、工夫して、そのレンズの使い方を覚えると思います。

もし、望遠レンズしかなかったら、
まず、そのレンズの最短撮影距離を調べます。
また、標準レンズと同等の大きさに写る撮影距離を調べます。
さらには、広角的に広い範囲を写すための撮影距離を調べます。
これで、このレンズの距離感が掴めれば、ほぼ使いこなせるハズです。

さらに、望遠レンズらしさを掴みたいですよね。
望遠レンズには、圧縮効果という、遠くのモノが近くに寄って写る効果があります。
元々、近くにあるモノとの遠近感が薄れて、遠くも、近くも、近いモノとして見える効果です。
これを活かすと、スッゴイ遠くにあるはずのモノが、近くのモノに被せて撮れたりします。
例えば、東京タワーや、スカイツリーを、手のひらに載せて見せたり、摘んで見せたりするトリックのような写真です。
これも、望遠レンズの圧縮効果で判りやすく見えてきます。
また、望遠レンズは、焦点距離が長い関係で、ボケが大きく写ります。

ボケは、ピントを合わせたい被写体に、出来るだけ近付いて撮って、
被写体と、背景の間の距離を出来るだけ長くとって、
さらに、出来る限り焦点距離の長いレンズで、
絞りは開放ですが、出来るだけ明るい(絞り値の小さい)状態で
撮る事で、大きなボケ効果が得られます。

つまり、望遠レンズは、本質的に良くボケるレンズです。
反対に、広角レンズは、本質的に、ボケ難い=パンフォーカスになりやすいレンズです。

できれば、頭から、望遠レンズは苦手、広角レンズは苦手。
ズームレンズじゃないと、上手く撮れないといった固定観念は捨てて、
そのレンズの持ち味を活かした撮影を心掛けたいモノです。

今回、みんぽすさんからお借りしたSigma 85mm F1.4 EX DG HSMレンズも、中望遠という、望遠レンズの一種です。
普通に撮ると、アップばかりの写真になってしまいます。
しかし、撮り方次第ですが、望遠だからという写真ばかりにならないと思います。
例えば、私の撮影では、85mmだからといって、それを感じさせないように撮る事を努めています。

できれば、35mmから、85mm・100mmくらいまでは、標準レンズ的に使いこなせるハズです。
撮影距離としての距離感を掴む練習をされると良いと思います。

さて、次回は、もう1本持って行ったEF135mm F2Lも交えてのよさこいの撮影からです。

機材は、購入したてのCanon EOS 5D Mark IIIとSigma 85mm F1.4レンズです
1)自宅から見る西の空。
9S0A0517_2048x1365_補正済.jpg
2)1台のカートと赤いカゴが目について
9S0A0522_2048x1365_補正済.jpg
3)光ヶ丘の青空
9S0A0523_2048x1365_補正済.jpg
4)なにか、ひそひそと
9S0A0524_2048x1365_補正済.jpg
5)青空と緑と
9S0A0527_2048x1365_補正済.jpg
6)銀杏並木も、緑の時期です。
9S0A0533_2048x1365_補正済.jpg
7)青空と雲と
9S0A0534_2048x1365_補正済.jpg
8)よさこいの後の夜のお祭りに備えてでしょうが、浴衣の二人似合っていました
9S0A0535_2048x1365_補正済.jpg
9)若いカップルが微笑ましいです
9S0A0538_2048x1365_補正済.jpg
10)街灯と青空と
9S0A0539_2048x1365_補正済.jpg
11)お父さんと一緒
9S0A0540_2048x1365_補正済.jpg
12)巨大な煙突と空と
9S0A0541_2048x1365_補正済.jpg
13)青空の雲をみて
9S0A0542_2048x1365_補正済.jpg
14)光ヶ丘のけやき広場にて
9S0A0545_2048x1365_補正済.jpg
15)既に演舞中でしたが、め組のみなさんは、ステージ脇まで使っています
9S0A0547_2048x1365_補正済.jpg
16)これだけ近いと迫力です
9S0A0549_2048x1365_補正済.jpg
17)
9S0A0550_2048x1365_補正済.jpg
18)少人数のグループは、ステージ中央だけですね。
9S0A0557_2048x1365_補正済.jpg
19)
9S0A0560_2048x1365_補正済.jpg
20)布が宙を舞うのって良いですよね。
9S0A0576_2048x1365_補正済.jpg
21)
9S0A0579_2048x1365_補正済.jpg
22)再び、め組の皆さんの演舞から。
 真ん前に移動して、目の前の娘たちを撮って。
9S0A0702_2048x1365_補正済.jpg
23)ここまで近いとポートレートですね
9S0A0708_2048x1365_補正済.jpg
24)
9S0A0712_2048x1365_補正済.jpg
25)
9S0A0713_2048x1365_補正済.jpg
26)
9S0A0714_2048x1365_補正済.jpg
27)
9S0A0718_2048x1365_補正済.jpg
28)
9S0A0719_2048x1365_補正済.jpg
29)最後は、出演した全グループによる共演
9S0A0908_2048x1365_補正済.jpg
30)そろそろ夕景が気になってきました。
9S0A0914_2048x1365_補正済.jpg



<<お知らせ>>
なお、好評を頂いている「ハイグレード・ポートレートレンズ M.Zuiko ED75mm F1.8レンズ」の話のまとめです。連続して、12回も続けるとは思ってもいませんでした。

私の拙い写真では、いまだに、普通のレンズとの違いが何も判らないと言う声もあるとは思いますが、
少しでも、お役に立てればと思います。


オリンパスオンラインショップでポイント利用の上限アップするキャンペーンが始まっています。
○オンラインショップ 割引ポイント 利用上限アップキャンペーン
 2012年7月14日(土)~2012年7月31日(火)の期間限定で オンラインショップで利用できる割引ポイントの上限を 通常の15%から20%にアップします。

これを知っていれば、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズや、そのお高い専用金属製フードをだけでも、この時期に購入する手もありました。
あるいは、先日手放しM.Zuiko 45mm F1.8レンズを再購入するチャンスでしょうか?
まあ、差額は5%ですから、10万円の製品ならば、5千円ですから、大きいです。

OM-D E-M5や、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズや、M.Zuiko ED12mm F2.0レンズを購入するチャンスですよ。

いよいよ、2012年7月6日より発売されました。
そして、オリンパスオンラインショップで予約キャンペーンが始まっています。
これは、3年間の保証を受けられる延長保証サービスに加えて、お買い上げ日から3年間で2回、ピントや絞りなど、指定する項目の診断と各部クリーニングを実施する無料診断サービス付きキャンペーンです。

OM-D E-M5ですが、OM-D本体、関連製品、全て、3月31日(土曜日)発売されました。
オリンパスオンラインショップでは、各モデル通常の販売を受け付けています。

オンラインショップでは、リニューアル記念キャンペーンを実施しています。
「対象期間中に、一回のご注文で5万円以上(税込)(※1)ご購入のうえ、応募された方にOMシリーズまたはPENシリーズのカメラがデザインされたプレミアム切手シート(非売品)をもれなくプレゼントしております。」


非常にマイナーなtipsですが、
OM-D E-M5でフォーサーズレンズをマウントアダプタ経由使用すると、AF精度が今ひとつのようです。
ざっくりとは合っているのですが、ここというピンポイントでは大抵外れています。
そこで、拡大AF機能を使用する方法の紹介と、
禁断の手段かもしれませんが、MFアシスト機能を使用してみています。

特に、Leica D Summilux 25mm F1.4のように明るい大口径レンズの場合には、
位相差AFでもピント合わせが至難だったりします。

同様に、コントラストAFで、明るい日中ですと、コントラストがなかなか付かないことが多いので、
AF合焦は一つの指針(目安)程度だったりします。

S-AF+MFを使用しても、EVFの原寸大表示のままでは、AF合焦以上の精度で、MFで合わせ込むのは困難です。
そこで、拡大してMFという機能が重要となってきます。

Fn2に、拡大AFという、ボタンを押すと、拡大表示する機能がありますが、
この操作を多用していると、撮影動作の流れ=手際の良い操作感を少しスポイルしてしまいます。

但し、この拡大AFの機能で便利なのが、緑の四角で表示されるAF枠の縮小表示です。
通常は、全画面の35分の1がAF枠となりますが、この拡大AF使用中は、
更に、拡大率(5倍、7倍、10倍、14倍)に合わせて、AF枠が縮小されます。
例えば、拡大率14倍にしてあると、全画面の1/35のさらに、1/14の小さな緑の枠がAF枠となります。
その小さな範囲にスポットでAF合焦するようになります。
また、当然ですが、その小さなAF枠のまま、全画面内を移動できます。
ここで、OKボタンを押すと、拡大表示に切り替わり、そのまま拡大中のAFも効くようになります。
なお、AF拡大率は、この拡大表示中に、ダイヤルで変更します。(5倍から、14倍まで)

この拡大AFは、慣れると便利ですし、かなり小さなAFターゲット枠を利用可能になりますので、
AFのままで、精度を高めるのに適しています。
また、MFアシスト機能のように、ピントリングと連動していないので、MFレンズでこそ価値が出て来ます。
なお、拡大AFとMFアシスト機能は排他利用のようで、拡大AF使用中はMFアシストは停止しています。
ある意味、MFアシスト機能の一時停止としても利用できます。

しかし、いちいち、Fn2を押したり、長押しして解除したりしては面倒な場合も多々あります。
そこで、活躍しそうなのが、MFアシスト機能です。
残念ながら、AFレンズにしか使用できませんが、AF合焦に関わらず、
ピントリングを少しでも動かすと、拡大表示(5倍、7倍、10倍、14倍)して、
MFでのピント合わせをアシスト(補佐)してくれる機能です。

詳しくは、E-meisterのMFアシストの説明から。

ただし、コレが最初に搭載されたE-P1の頃は、操作性が悪くて、
再度、シャッター半押ししてAF作動するか、一旦再生などして、MFアシスト状態を解除しないと
ならなかったのですが、最近は進化して、MFアシスト状態になって暫くすると(1秒程度)、
自動的にMFアシスト解除になって、構図を再確認できる=シャッターを押して撮影できるようになっています。
これで、撮影の流れは、スムーズに行えます。
1.通常にシャッター半押しで、AF合焦させる。
2.少しピントリングを動かして、拡大表示させる。
3.MFとして、ピントリングを動かして、とことん、ピントを追い込む。
少し待つ。
4.自動的に、1.のシャッター半押し状態に戻るので、構図を再確認する。
5.シャッターを押し込んで撮影完了。

惜しむらくは、MFアシストのピントリングのキャッチが敏感すぎて、
レンズの絞り羽根挙動などでも、反応してMFアシストが起動してしまい
勝手に、拡大と、縮小を繰り返したりします。
そういったときに、上記の拡大AF機能をオンにして、MFアシスト機能を一時停止するのもあります。

今後の希望としては。
A)MFアシストのピントリングキャッチの反応時間を調整可能にして欲しい。
  あるいは、レンズ自体の絞り羽根動作での誤作動をさせないように対応して欲しい。
B)MFアシストの自動解除時間の指定(0.1秒から、0.1秒刻みで1秒まで、2秒、3秒、5秒など)
をお願いします。

このお陰で、明るいレンズでの日中や逆光でのピント合わせ込みが楽になりました。

現時点で判っているOM-Dのミニ知識。
○拡大時のシャッター半押し機能設定がありますが、標準では、mode1になっています。
mode1:シャッター半押しで、拡大表示をキャンセルして通常画面に戻ります。
mode2:シャッター半押しで、拡大したままAF動作します。
また、この機能は親指AF時にも連動していますので、mode2にしていないと、拡大表示時の親指AF操作ができなくて、使いにくいと思われます。
また、マニュアルフォーカス使用中で、拡大表示している場合にも、このモード設定によって、挙動が変わりますので、構図を直ぐ確認したい方は、mode1、拡大表示したままでピントを追い込みたい方は、mode2を選択する方が良いと思います。

○内蔵EVFのフレームレートは、ピクチャースタイルをi-Finish以外に設定している時に選択できます。
○また、内蔵EVFの高速フレームレートは、フルライムAF設定に優先する。
○さらに、内蔵EVFの高速フレームレート設定は、LiveView拡大表示中は、標準レートに下がる。
○2つのダイヤルの設定が、何も設定変更していない場合、
 A/Sモードでは、前ダイヤルが露出補正、後ダイヤルが、絞り・シャッタースピード。 
 Mでは、前ダイヤルが絞り、後ダイヤルがシャッタースピードでした。 

この配置は今までの機種で設定変更していたのとは逆なので、設定変更しました。 

○Fn2ボタンは、初期設定でマルチファンクションになっていますのが、
 この状態で、トーンカーブ表示されたハイライト・シャドーコントロール機能となっています。
 前ダイヤルがハイライトの調整、後ダイヤルがシャドーの調整となります。
 例えば、ハイライトを下げて白飛びを減らして、シャドーを上げて暗部を持ち上げて撮影が簡単にできます。
○電源スイッチは、E-3のような右下の位置です。 
○デフォルトのピクチャーモードがNaturalですね。 
 これは、上記の高速フレームレートの設定ができる・できないにも関係しているようです。
 できれば、i-Finishのままで、高速フレームレートの設定可能にして欲しいですね。
 次期機種への課題ですね。
○また未確認ですが、撮影後の自動画像表示については、撮影確認を1秒以上に設定しないと直ぐ消えてしまって判らない状況になるようです。
 ただし、9枚連写などの高速連写のためには、OFFか、0.3秒、0.5秒程度でないと表示が負担になりそうですね。

なお、OM-D E-M5の高感度画質向上の点から、オートISO感度の上限はISO1600の標準設定のまま、
ノイズフィルターの設定となる、長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減はいずれもオフに設定しています。

nice!(70)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 70

コメント 9

vientre-dolor

80,000nice! 突破、おめでとうございます!^^
by vientre-dolor (2012-07-22 13:20) 

DEBDYLAN

おめでとうございます^^。

by DEBDYLAN (2012-07-22 14:27) 

ぜろこ

80,000nise!突破、おめでとうございます(*^^*)
by ぜろこ (2012-07-22 16:36) 

駅員3

80,000nice突破と140,000PV突破、おめでとうございます!
それだけ注目度の高いブログですね!
by 駅員3 (2012-07-22 17:25) 

下総弾正くま

80,000nice! 突破おめでとうございます(^o^)o∠⌒※
by 下総弾正くま (2012-07-22 20:11) 

Sizuku

こんばんは^^
80,000nice突破おめでとうございます☆

め組のみなさんの生き生きとした表情がいいですね。
素敵なお姿に感動いたしました。
そして、最後の夕景のお写真はとても印象的でした。

昨日はお忙しい中ご来訪頂きまして
ありがとうございましたm(_ _)m
by Sizuku (2012-07-22 22:29) 

ちょいのり

これまた良い天候の中でのよさこい!
撮ってる(見てる)こっちも元気がでちゃいますね^^
実はボクの住んでる草加もよさこいしてましたよ~。
写真に納められなかったのが残念です^^;

by ちょいのり (2012-07-23 01:19) 

よよよ

スマホでこのページ見るとすべての写真が見られません。シグマさんのページとリンクしているので、改善が必要かと思いますが、いかがでしょうか?
by よよよ (2014-02-18 19:32) 

kiyo

よよよ さん、
ご指摘ありがとうございます。
2012年1月から11月のアップロードした写真の整理を行っている関係で発生しました。
みんぽすさんや、シグマさんからのリンクがありますから、不注意な事態で迷惑をお掛けいたしました。
申し訳ありません。
早急に、対処いたしましたが、如何でしょうか?

コメントを頂きました皆様、
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

by kiyo (2014-02-19 09:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました