神楽坂でのお散歩、最終編です。あちこちで、目についた光景を転々と。今度こそ、今回の神楽坂探検は最終回です。 [神楽坂界隈]
Sponsored Links
先日来の続きで、8月31日に訪れた神楽坂の様子からです。
今度こそ、最終回です。
神楽坂の表通りよりも、路地裏などで、目についた光景を点々と綴ります。
知っていた光景よりも、見知らぬ光景に見入ってしまうことが多いです。
初めて訪れた神楽坂は、TVなどで紹介される東京の町中でした。
住んでみると、少し経路は変わっていますが、その当時の東京のどこにでもある光景が新鮮でした。
何年も、何十年も立ってみても、やはり、この街独特の雰囲気が好きです。
ただ、昔、神楽坂を普通にある他の東京の街と隔てていた料亭や、あまり見た事はなかったですが、花柳界の芸者さんたちの光景は、もう、現在の神楽坂には、ほとんどありません。
その面影が随所に残る程度です。
それでも、時を隔てても、変わらぬ坂道と路地/路地裏の光景と、店は変われど栄える表通りに安心しました。
時間があれば、のんびりと、再び、散歩をして、さらに探求してみたいと思います。
機材は、Olympus E-P3+MMF-2+ED50mm F2.0 Macroレンズです。
1)
2)たい焼きのくりこ庵さん
3)とある路地裏。多分、元Pub Happy Jackのあったあたり。
4)梅花亭さん、くりこ庵さんをみて。ちょっとレトロ調に調整して。
5)神楽小路(こじ)を柳腰に見て。
6)いかにも、路地。
7)
8)不思議なカレー店キサクさんの前で。
9)みちくさ横町にて。これもレトロ調にして
10)みちくさ横町の看板と向いのそば処「志な乃」さん。これもレトロ調にして
11)ガラスの風鈴。
12)KITCHENめとろさんの前にて。これもレトロ調にして。
13)CANAL CAFEさんの入り口。これもレトロ調にして。
14)枝垂れる枝と、雲と青空と。
15)飯田橋ラムラの一角にある「さくらばし」
ヤギと花火の風鈴の写真、いいなあ。風流な街の風が漂ってきました。
by sig (2011-09-06 11:13)
志な乃なつかしいなあ。
美味しいおそば屋さんですが、ずっと行ってません。
by ナツパパ (2011-09-06 21:00)