新コンセプトのレンズ交換式デジタル一眼カメラPentax Qシステムから、ミラーレス一眼の将来性を考えて。写真は、炎天下の真夏日となった汐留シオサイトでの昼時のスナップからです。 [XZ-1]
Sponsored Links
Pentaxから、全く新しいコンセプトのレンズ交換式デジタル一眼カメラが登場しました。
世界最小最軽量のレンズ交換式デジタル一眼システムのPentax Qシステムです。
端的には、普通のコンデジをレンズ交換式にしたような製品です。
殊更、レンズ交換式に求められる性能を盛り込む路線には持って行かず、
レンズ交換式としては、最低限の性能を、最大限の小型軽量にしたモデルです。
心臓となるイメージセンサーは、有効約1,240万画素の1/2.3型CMOSセンサーです。
普及モデルのコンパクトデジタルカメラと、同形状の素子になります。
最近流行のXZ-1や、キヤノンS-95などに代表される高級コンパクトデジタルカメラでは、性能向上のために、1000万画素の1/1.6〜1.7型の画像素子を使用していますので、それよりも一回り小さいモノになります。
利点は、必要とされるレンズ径、マウント径が小さく済むことです。
詳細は、デジカメWatchの記事「ペンタックス、レンズ交換式で世界最小最軽量の「PENTAX Q」」をどうぞ。
多分、このコンデジサイズの素子を使用するという時点で、ジレンマがあります。
マイクロフォーサーズ機種や、ソニーNEXなどのミラーレス一眼機種で使用される大型素子とは、性能差がありすぎます。
多分、1/1.6〜1.7型素子を使用しても、五十歩百歩です。
それならばと、一気に、性能よりも、小型軽量にという路線ですね。
ただ、それならば、高級コンデジがあります。
大抵は、明るいズームレンズを内蔵していて、便利さでは上回ります。
また、リコーのGXRのように、性能と小型化のバランスをとったコンセプトの機種もあります。
うーん、ただのレンズ交換遊びに、買いますかね?
利点は、レンズもボディも小型軽量な点と、少なくても、レンズはお安いようです。
ただ、F1.9のパンケーキレンズキットが、7万円程度、
F1.9のパンケーキ+標準ズームのダブルレンズキットが、9万円程度というのは、
ライバルとなるマイクロフォーサーズ機種や、ソニーNEXなどのミラーレス一眼機種の価格と
同等か、ちょっと高いくらいです。
Pentax Qシステムの最大の難点が、超小型レンズの利点の裏返しとしてのレンズの互換性のなさです。
自社のKマウントレンズとも、まったく、互換しませんが、他社の殆どのレンズとも互換しません。
まあ、互換マウントアダプタをつけても、35mm換算の焦点距離が4倍~5倍になりますので、
実用性に欠けますからね。
このレンズの互換性の問題と、そのために、利用可能レンズが少ない=自社開発レンズを多数出す必要があることは、
発売当初のマイクロフォーサーズや、SonyのNEX(Eマウントシステム)のレンズの足りなさが物語っています。
レンズ交換可能なシステムだけど、交換可能なレンズは数本しかないという矛盾を孕んでいます。
さあ、Pentaxは、怒涛のような新型レンズ発売で、その穴、隙間を猛烈に埋めるんでしょうか?
もっと、ミラーレス購入者の大半は、当初に買ったレンズキット、ダブルレンズキットのレンズしか使用しないという
Pentax Qシステムの最大の難点が、超小型レンズの利点の裏返しとしてのレンズの互換性のなさです。
自社のKマウントレンズとも、まったく、互換しませんが、他社の殆どのレンズとも互換しません。
まあ、互換マウントアダプタをつけても、35mm換算の焦点距離が4倍~5倍になりますので、
実用性に欠けますからね。
このレンズの互換性の問題と、そのために、利用可能レンズが少ない=自社開発レンズを多数出す必要があることは、
発売当初のマイクロフォーサーズや、SonyのNEX(Eマウントシステム)のレンズの足りなさが物語っています。
レンズ交換可能なシステムだけど、交換可能なレンズは数本しかないという矛盾を孕んでいます。
さあ、Pentaxは、怒涛のような新型レンズ発売で、その穴、隙間を猛烈に埋めるんでしょうか?
もっと、ミラーレス購入者の大半は、当初に買ったレンズキット、ダブルレンズキットのレンズしか使用しないという
悲しい調査結果もあるらしいです。
そうなると、そもそも、レンズ交換式は、ただの売り文句であって、本当は、レンズ交換なんて求めていない?
そうなると、そもそも、レンズ交換式は、ただの売り文句であって、本当は、レンズ交換なんて求めていない?
直接のライバルとなる機種がない孤高の存在として、値段も高値維持であれば、
売れずにポシャる可能性も高いですし、
比較的値段の高い、トイカメラ、トイデジカメの代替品として、売れるかですか?
ミラーレス一眼は、いまや、交換レンズ式デジタルカメラ市場の1/3を占める勢いとなっています。
これから、ますまず、AF性能の大幅向上や、動体AF性能の機能、画質の向上を伴って、
主流となっていくと思われます。
その中で、性能を見限って、小型軽量に目を向けるのは、大きな決断だと思います。
多彩なマルチカラーの組合せのボディーで目を見張ったPentaxのK-mや、K-rのコンセプトを
再現するのも面白いかもしれません。
ひょっとして、凄い値下げして、白・黒・シルバー以外の青・赤・黄などをキーコンセプトの展開をする、
交換レンズ式デジタルトイカメラ市場を創成すれば、ヒョウタンからコマもあり得るのかもしれません。
現状では、面白いねで終わってしまいかねない気がします。
オリンパスは、6月30日と噂されているマイクロフォーサーズの新製品発表が待たれています。
噂では、E-PM1、E-PL3、E-P3という3機種の新製品発表で、マイクロフォーサーズの世代交代を
果たすらしいです。
オリンパス自身が設計に関わっているという新イメージセンサーや、爆即と噂のAF速度、
ほぼXZ-1並みの寸法となる小型のE-PM1(M=ミニ)の登場が噂されています。
また、電子ビューファインダーのモデルチェンジも噂されています。
現状でも、精度・見やすさのよいVF-2から、さらに、進化するのかもしれません。
ちょうど、ソニーは、NEX-C3を発表・発売開始して、パナソニックも、DMC-G3、DMC-GF3を発表して、
発売待ちとなっています。
これに、オリンパスのモデルチェンジで、一気に、ミラーレス一眼の市場が大幅に拡大するかもしれませんね。
ただ、Pentax Qシステムは、どうでしょうね?
あまりに、小さくて、軽いと、オモチャ・おもちゃしてしまいそうです。
値段が、レンズ込みで、1万〜2万円程度であれば、試しに、お遊びで、購入する層も広がりそうですがね。
家庭用インクジェットプリンタみたいに、消耗品となる基幹交換部品を用意して、
本体価格を安くする路線なんか、面白そうですが。
1000枚撮影すると、数千円くらいの基幹交換部品を、交換しなければイケナイとか。
例えば、イメージセンサーユニットを撮影枚数制限つきにして、1個3000円とか5000円で販売するとか。
その代わり、本体価格は1万円程度なんて、コンビニで販売すれば、往年の写るんですの代替品になりそうですが。
今日の写真は、梅雨の晴れ間となった6月22日のお昼時の汐留シオサイトからです。
この日は、晴れた、では、外へという単純な気持ちで、暑い最中を歩いてみました。
意外に、人出が多くて驚きます。
日テレタワーを通って、汐留の大地下通路を通って、戻りました。
機材は、Olympus XZ-1+電子ビューファインダーVF-2です。
1)炎天下に、すっーと、というイメージでの撮影です。
2)ここの光景は、アートフィルターのドラマチックトーンが多かったので、
今回は、シーンモードの「風景」で撮ってみました。
3)日テレタワーとからくり大時計をみて。こちらは、アートフィルターのドラマチックトーンです。
4)走り行くゆりかもめをみて。こちらも、アートフィルターのドラマチックトーンです。
5)照りつける真夏ような日差しを浴びて。
6)日テレタワーの大屋根広場の影と、を歩いてくる女性達。
7)日テレタワーの大屋根広場にて。あまりに暑いので、涼しげにしてみました。ホワイトバランスを電球にして
8)日テレタワーの大屋根広場から、汐留シティセンターをみて。ホワイトバランスを電球にして
9)日テレタワーの大屋根広場を見上げて。ホワイトバランスを電球にして
10)真昼の影絵のように。
11)タワーミニショップ汐留
12)アートな瞬間。
13)ホッと一息。
小型軽量ミラーレス一眼の市場は間違いなく広がると思います。PENTAXもいい製品を出します。 PENもVFも買ったばかりです。 できればMフォーサーズ規格で出してもらいたかった。 ボディ・レンズの選択肢も広がるし。(笑)
by Jetstream777 (2011-06-24 09:23)
こんばんは、ご訪問&ナイス有難う、先ずはお礼まで。
季節柄ご自愛下さいね。
by 吉之輔 (2011-06-24 19:35)
今の一眼エントリーモデルは性能も十分で小型軽量だし
ミラーレスとなれば更に小型軽量。
Qシステム誰が買うんだか想像出来ないですね^^
by aidesu (2011-06-24 19:37)
写す楽しさが広がりそうなカメラですがレンズが互換性がないとなると持って歩くのが大変です。
デジ一とコンデジで大抵は事が足りますからね、それにあとはショットカメラを携帯しております。
by 馬爺 (2011-06-24 21:03)
オリンパスもパナソニックも、そしてソニーも、ミラーレスカメラボディーは
新しくなるたび小型になっていきます。
手の大きなわたしには、もはや、最新式のボディーはしっかりホールドできません。
そろそろミラーレスもお終いかなあ、と思うこの頃です。
ペンタックスの新カメラシステムには、すみません、全く魅力を感じません。
by ナツパパ (2011-06-24 21:22)
初めまして、bamboosoraです。
ご訪問&nice! ありがとうございました。
やっぱり一眼レフはいいですねェ。
技術的なことはさっぱりですが、なんか写真に趣きがあるというか
平面的ではなく奥行きがあるように見えてくるというか・・・
なんかうまく表現できませんけど、とにかく雰囲気がありますね。
by bamboosora (2011-06-25 11:35)
これはこれで楽しい新製品ですが、撮影にそこまでお金を掛けないライトな層に向けた製品にしては、おっしゃる通りレンズがお高いですね。
by penny (2011-06-27 01:50)
Jetstream777 さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
これから、ますます、ミラーレス一眼市場は技術開発されて伸びていくと思います。
Pentaxは、Auto110に連なるミニチュアカメラを出したかったんだと思います。
つまり、Pentax Qシステムは、ミラーレスミニチュア一眼カメラですね。
だから、性能重視のソニーNEXや、マイクロフォーサーズには、相乗りできなかったんでしょう。
でも、Pentaxには、APS-Cサイズのミラーレスの噂がありますね。
吉之輔 さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
ご心配ありがとうございます。
aidesu さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
多分、Pentaxの野望は、デジタルの技術で、ミニチュアカメラを作ることだったんだと思います。
そこに、市場性とか、消費者の姿は、なかったと思います。
ある意味で、自動するスケールモデルを作っているようなモノですね。
だから、惹かれるんだと思います。
いっそ、Qシステムカメラや、レンズの組み立てキットとかあると、萌えますね。
馬爺 さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
これは、ミニチュアカメラの領域なので、写す楽しさよりも、持つ楽しさ、弄る楽しさといったスケールモデルに感じる楽しさですね。
それでいて、よく映るという話なのでしょう。
昔のコダックのお土産用の3D写真と、3D再生用の双眼鏡型ビューアーなどと、似ている匂いがします。
ナツパパ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
私の持論として、小さく軽量にするのは、実用性を損なう段階にきていると思います。
実際に、多くのヒトが使うのは、手に持ってしっかりくる大きさと、軽量さです。
軽くて大きなボディのカメラこそが、望まれいてると思います。
ユーザーを置き去りにして、小型軽量の世界一競争になり過ぎていますね。
えーっと、私の見立てでは、PextaxのQシステムは、実用的なおもちゃ=ミニチュアカメラだと思います。
その楽しみであって、結果的に、実用的な写真機としては、評価できないと思います。
でも、ミニカーとかと同じで、面白いですね。
bamboosora さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
こちらこそ、初めましてです。
今回のの写真は、Olympus XZ-1という非常に明るいレンズを内蔵した高級コンパクトデジタルカメラです。
この明るいレンズの質感が、コンデジらしくない撮影を可能としてくれています。
そして、撮り方も、一眼レフライクに拘って撮ると雰囲気があって気持ちよい写真が撮れて、
オートで撮ると、普通のコンデジっぽくなってしまいます。
penny さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
今回のQシステムですが、ミラーレス一眼ミニチュアカメラだと思います。
なんていうか、ミニチュアに憧れる少年の夢。
大人になった少年の持つミニカー、ミニチュア、ジオラマ、スケールモデルへの楽しみと同じ匂いがします。
Pentax自身は、もっと、本格的に、撮影用につかった欲しいのかもしれませんが、
多分、リコーGXRにも通じる合体ロボ・合体するガチャガチャした製品を楽しめる層向けになっちゃう気がします。
光学系を駆使して、このサイズで、APS-Cとか、フルサイズ素子を実現すれば、驚くと共に、実用性があると思いますが、
結局、このサイズのままでは、コンデジとしては、映りがいいくらいにしか評価されないでしょうね。
でも、面白いです。
by kiyo (2011-06-27 14:30)