日比谷公園110周年記念「日比谷アカリテラス2013」でキャンドルイベントを見る。その2 [OM-D E-M5]
Sponsored Links
今朝は、明け方からすっかり真夏のように日差しのキツイ日の出となっている火曜日の6月4日です。
何故か、梅雨入り宣言されたころから、あまり雨が降らなくなっています。
時事ネタが入ってきましたので、先行いたします。
6月2日に訪れた日比谷公園110周年記念イベント「日比谷アカリテラス2013」の続きです。
今年、110周年を迎えた日比谷公園の記念として、キャンドルイベントが開催されました。
場所:日比谷公園 大噴水周辺、第二花壇
概要:比谷アカリテラスは今年で3回目を迎えるキャンドルイベントです。
今年は、日比谷公園110周年にちなみ昨年よりもスケールアップして開催します。
キャンドルの点灯、竹や和紙を用いた細工を凝らし光を楽しむインスタレーションの展示を行います。
11,000個の灯りが日比谷公園のシンボル大噴水と第二花壇を彩ります。
初夏の夜のひとときを、日比谷公園でお楽しみください。
これは行きたいですし、ちょうど、「俺のポートレイト」展の会場である京橋からも歩いて行けます。
そこで、在廊が終わって、撤収後の18時過ぎに、テクテクと、夕日に染まる皇居外苑(皇居前広場)を通って、
日比谷公園を目指しました。
まわりぶろぐも、更新されていました。
そうそう、HAMCHIさんには、チューリップの辺りでバッタリ出会いました。
「写真のチカラで東北を応援 ズイコーデジタルアカデミー PhotoArtist 2013 ~うつくしまふくしま~」の撮影実習で、福島県の猪苗代湖から会津若松/会津高原へ行ってきましたの続きはお休みです。
Nama3さんは福島にいる間に、道中の写真をアップされていました。
◯「猪苗代を散歩する」
そうそう、オリンパスE-P5の取扱説明書がダウンロードできます。
撮影は、Olympus OM-D E-M5と、Nokton 25mm F0.95レンズ、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズ、
それに、フォーサーズ用のED7-14mm F4.0レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
<<予定表>>
オリンパスのPhotoArtist講座の次回の講評・作品研究が、6月5日にオリンパスプラザ東京であります。
5回目 6月 5日(水) 19:00-21:00 講評・作品研究 オリンパスプラザ東京ショールーム
6回目 6月19日(水) 19:00-21:00 プリント提出・
写真レイアウト検討 オリンパスプラザ東京ショールーム
写真展 7月2日(水)
から7月10日(火) 9日間 写真展開催 オリンパスプラザ東京ショールーム
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
ソフトフォーカスとキャンドルが合いますね。
by YAP (2013-06-04 07:59)
キャンドルだとわかっていても、(9)のように撮ると、蛍が川面で一斉に
光を放っているように見えますね。
一連の夕焼けの写真を見ていると、今日一日が何事見なく終わりを告げていく安心感があります。
by RuddyCat-Lalah (2013-06-04 17:11)
夕方の紫陽花はムードありますね、私好みです。
by katakiyo (2013-06-04 17:48)
素敵な夕日ですね。
郷愁を誘われます。
三笠山は、国土地理院の地形図にも出ていますが、実は日比谷公園を造営した時にでた残土を積み上げた山です(^^)
by 駅員3 (2013-06-05 07:38)