OM-D EM-5を持って、福島県会津若松での2日目の撮影。磐梯山の写る水田から会津鉄道へ。その2 [OM-D E-M5]
Sponsored Links
肝心なことを書き忘れていました。
ワールドカップ日本代表、2014ワールドカップブラジル大会出場おめでとうございます。
昨晩のオーストラリア戦は、押していたはずなのに、終盤先に得点されてしまい、手に汗握る展開となってしまいましたね。
まあ、結果的に、オマーンが勝って、Bグループ2位を決めたので、実は負けても出場決定だったと言うのは後からの話です。
ヨルダンや、イラクが勝利していたら、次の最終イラク戦はとんでもないプレッシャーで上手の手から漏れることも有り得ました。
今回、地元の日本でという最大限に有利な立場で、決めておく必要があったのです。
さて、次は、イラク戦、そして、何気に本田が優勝宣言していたコンフェデレーションカップです。
期待大ですかね。
明け方からすっかり真夏のように日差しのキツイ日の出となっている水曜日の6月5日です。
何故か、梅雨入り宣言されたころから、あまり雨が降らなくなっています。
肝心なことを書き忘れていました。
ワールドカップ日本代表、2014ワールドカップブラジル大会出場おめでとうございます。
昨晩のオーストラリア戦は、押していたはずなのに、終盤先に得点されてしまい、手に汗握る展開となってしまいましたね。
まあ、結果的に、オマーンが勝って、Bグループ2位を決めたので、実は負けても出場決定だったと言うのは後からの話です。
ヨルダンや、イラクが勝利していたら、次の最終イラク戦はとんでもないプレッシャーで上手の手から漏れることも有り得ました。
今回、地元の日本でという最大限に有利な立場で、決めておく必要があったのです。
さて、次は、イラク戦、そして、何気に本田が優勝宣言していたコンフェデレーションカップです。
期待大ですかね。
6月2日に訪れた日比谷公園110周年記念イベント「日比谷アカリテラス2013」のシリーズです。
まわりぶろぐも、更新されていました。
そうそう、HAMCHIさんには、チューリップの辺りでバッタリ出会いました。
「写真のチカラで東北を応援 ズイコーデジタルアカデミー PhotoArtist 2013 ~うつくしまふくしま~」の撮影実習で、福島県の猪苗代湖から会津若松/会津高原へ行ってきましたの続きです。
2日目、早朝の猪苗代湖の湖畔と、その近くの水田の撮影後、10時過ぎに会津若松駅に集合して、
にわか鉄ちゃんとなりますね。(苦笑
ここから、一日目の裏磐梯五色沼編です。
Nama3さんは福島にいる間に、道中の写真をアップされていました。
◯「猪苗代を散歩する」
そうそう、オリンパスE-P5の取扱説明書がダウンロードできます。
撮影は、Olympus OM-D E-M5と、Nokton 25mm F0.95レンズ、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズ、
それに、フォーサーズ用のED7-14mm F4.0レンズとED150mm F2.0レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)表磐梯山
2)稲が並んでいると気持ちいいですね。
3)水田
4)水田は水の宝庫ですね。
5)超広角レンズのED7-14mmの広角端7mm(35mm換算14mm)での水田と磐梯山
6)
7)
8)
9)
10)赤べこ
11)
12)
13)会津鉄道へ
14)
15)
16)車内
17)写り込み
<<予定表>>
オリンパスのPhotoArtist講座の次回の講評・作品研究が、6月5日にオリンパスプラザ東京であります。
5回目 6月 5日(水) 19:00-21:00 講評・作品研究 オリンパスプラザ東京ショールーム
6回目 6月19日(水) 19:00-21:00 プリント提出・
写真レイアウト検討 オリンパスプラザ東京ショールーム
写真展 7月2日(水)
から7月10日(火) 9日間 写真展開催 オリンパスプラザ東京ショールーム
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
田園風景がなんとも言えませんね。
田植えしたばかりの田んぼへの山々の映り込み・・・日本の原風景を見た気がします。
by 駅員3 (2013-06-06 07:24)