SSブログ

夕暮れとともに引き返したモノの新東名のSAはどこも満車で給油を求めて右往左往して足柄に辿りつきました。OM-D E-M5を持って、新東名で撮る。その2 [OM-D E-M5]

Sponsored Links




5月11日金曜日の朝です。
今朝も、朝から良く晴れています。
昨日は、昼過ぎから急に黒い雲に覆われていき、2時過ぎくらいから猛烈な風雨となって、
17時前には止んでいました。
横浜など、あちこちで相当量の雹が降ったりしたようです。
また、19時過ぎ、たまたま歩いていると、急に雨になってそのまま夜半まで降り続けたようです。
昨日の天気予報は、寒気団の到来から、雹が降ることまで当たっていたのかと思いますが、
晴れと、豪雨と、雹が降る、竜巻などを、一日で天気のショーウィンドウのように見せられても困ったモノです。
今日は、晴れのち曇りの予報です。

本日から、Adobe Creative Suite 6の発売です。
既に、オンラインでの正式版の配布がされています。
Adobeのサイトから、ダウンロード版をインストールするだけです。
オンラインライセンス購入や、オンラインでのAdobe Creative Cloudのサブスクリプション購入すれば、
その時点から使用可能です。
また、各製品は、30日間の無制限で利用できる体験版としてインストールが可能となっています。

なお、注意として、Adobe Photoshop CS6 パブリックベータをインストールしていた場合、
そのアンインストールが必要です。
上記の説明の中に、
「Creative Suite 6 の各種ベータ版をお使いのお客様へ
 Creative Suite 6 各種ベータ版(Photoshop CS6 パブリックベータなど)がインストールされた
 コンピューターに製品版アプリケーションをインストールする場合、あらかじめベータアプリケーションを
 アンインストールする必要があります。
 ベータ版のアンインストールには、以下の専用ツールを使用してください。

Adobe Creative Suite Cleaner Tool(英語) 
とあります。
また、新規のCS6アプリケーションのインストール、アップグレード版インストールには、
Adobe IDでのサインインが必要となっています。


さて、今日は、こどもの日に新東名にいった続きです。

午後になってから到着した駿河湾沼津サービスエリアですが、結局、18時くらいまで、長居をしていました。
早めに帰り始めるかと、新富士で降りて、引き返したのですが、ここから苦労します。
気がつくと、ガソリンがないのです。
暫くすると、給油ランプがつき始めます。
まあ、コレがついてからも、10リッター以上は残っているのですが、そうそうに探すことにします。
ところが、上下線ともサービスエリアはどこも満車渋滞中です。
もちろん、上り方面のSAも軒並み、駐車場待ち渋滞中です。
駿河湾沼津サービスエリアを出る前に、給油しておくんだったと悔やまれます。

致し方なく、昇っていくと、結局、新東名では無理で、東名に合流して、足柄サービスエリアで給油と休憩となりました。
とにかく、給油・休憩は余裕を持って行動したいですね。←反省です。


今回の撮影は、OM-D E-M5とLeica D Summilux 25mm F1.4レンズ+MMF-2と、
 途中からED150mm F2.0 Macroレンズ+MMF-2です。
1)駿河湾の遠方(伊豆の方)は霞んでいました。
M5054066_1280x960_CS6補正済.jpg
2)
M5054019_1280x960_補正済.jpg
3)
M5054030_1280x960_補正済.jpg
4)青空と駿河湾と
M5054038_1280x960_補正済.jpg
5)鉄塔と駿河湾の海
M5054060_1280x960_補正済.jpg
6)茶畑その1
M5054064_1280x960_補正済.jpg
7)茶畑その2
M5054065_1280x960_補正済.jpg
8)ヒト影
M5054075_1280x960_補正済.jpg
9)夕日
M5054097_1280x960_補正済.jpg
10)新東名のバージョンのアバルト500のプラモデルは驚きの3200円。←高い。
M5054110_1280x960_補正済.jpg
11)駿河湾沼津サービスエリアに落ちる夕日
M5054112_1280x960_補正済.jpg
ここから、移動して、新富士からUターンして、東名昇りの足柄サービスエリアです。
12)給油をしてから、休憩に回りました。
M5054120_1280x960_補正済.jpg
13)
M5054123_1280x960_補正済.jpg
14)今や、サービスエリアは、一大消費地帯ですね。
M5054125_1280x960_補正済.jpg
15)EXPASA足柄のイルミネーション
M5054129_1280x960_補正済.jpg
16)花壇
M5054140_1280x960_補正済.jpg
17)
M5054141_1280x960_補正済.jpg
18)
M5054142_1280x960_補正済.jpg




<<お知らせ>>
オリンパスデジタルカレッジに、2012年5月からの講座がのりました。
4月に続いて土屋勝義先生の人物撮影テクニック(東京)(4回講座)エピソードIIが案内開始されました。
今回のスケジュールは以下となっています。
1回目 5月12日(土) 13:00-16:00 撮影 東京都内 ←多分、新宿モノリスか築地だと思います。
2回目 5月25日(金) 19:00-21:00 講義 新宿モノリスビル
3回目 5月27日(日) 13:00-16:00 撮影 東京都内 ←都内ハウススタジオでしょうか?
4回目 6月 8日(金) 19:00-21:00 講評 新宿モノリスビル

受講料金:フォトパス会員には、フォトパスポイント充当での割引があります。
フォトパスプレミア会員(会員証をお持ちの方)26,000円(税込)
フォトパスプレミア会員以外の方:27,000円(税込)
※撮影会時のモデル代(2名)、ハウススタジオ代、傷害保険代を含みます。
既に、4月25日で締め切られしまいました。

OM-D E-M5ですが、OM-D本体、関連製品、全て、3月31日(土曜日)発売されました。

オリンパスオンラインショップでは、各モデル通常の販売を受け付けています。

オンラインショップでは、リニューアル記念キャンペーンを実施しています。
「対象期間中に、一回のご注文で5万円以上(税込)(※1)ご購入のうえ、応募された方にOMシリーズまたはPENシリーズのカメラがデザインされたプレミアム切手シート(非売品)をもれなくプレゼントしております。」

非常にマイナーなtipsですが、
OM-D E-M5でフォーサーズレンズをマウントアダプタ経由使用すると、AF精度が今ひとつのようです。
ざっくりとは合っているのですが、ここというピンポイントでは大抵外れています。
そこで、拡大AF機能を使用する方法の紹介と、
禁断の手段かもしれませんが、MFアシスト機能を使用してみています。

特に、Leica D Summilux 25mm F1.4のように明るい大口径レンズの場合には、
位相差AFでもピント合わせが至難だったりします。
位相差AFのセンサーも、明るさに合わせて、F2.8用、F5.6用、それに、最近のニコンやキヤノンのフラグシップモデルではF8センサーまで用意されていたりします。
これは、その明るさに最適化されているので、他の明るさ(明るすぎたり、暗すぎたり)すると、
合焦しなかったり、合焦しても時間が掛かったりします。
F1.4や、F1.2といった明るい大口径レンズの場合には、どこの会社でも、それにマッチした位相差AFセンサーは積んでいません。
F2.8センサーでの過剰動作として、合えば良いなくらいの状況です。
まして、コントラストAFで、明るい日中ですと、コントラストがなかなか付かないことが多いので、
AF合焦は一つの指針(目安)程度だったりします。

そこで、位相差AFのE-5でも、S-AF+MFというAF合焦後はMF動作(微調整用)常時可能という機能を使用しているのですが、OM-D E-M5でも、S-AF+MFに設定しています。
但し、EVFそのままのサイズでは、AF合焦以上の精度で、MFで合わせ込むのは困難です。
そこで、拡大してMFという機能が重要となってきます。

Fn2に、拡大AFという、ボタンを押すと、拡大表示する機能がありますが、
この操作を多用していると、撮影動作の流れ=手際の良い操作感を少しスポイルしてしまいます。

但し、この拡大AFの機能で便利なのが、AF枠の縮小表示です。
通常は、全画面の35分の1がAF枠となりますが、この拡大AF使用中は、
更に、拡大率(5倍、7倍、10倍、14倍)に合わせて、AF枠が縮小されます。
例えば、拡大率14倍にしてあると、全画面の1/35のさらに、1/14の小さな緑の枠がAF枠となります。
その小さな範囲にスポットでAF合焦するようになります。
また、当然ですが、その小さなAF枠のまま、全画面内を移動できます。
ここで、OKボタンを押すと、拡大表示に切り替わり、そのまま拡大中のAFも効くようになります。
なお、AF拡大率は、この拡大表示中に、ダイヤルで変更します。(5倍から、14倍まで)

この拡大AFは、慣れると便利ですし、かなり小さなAFターゲット枠を利用可能になりますので、
AFのままで、精度を高めるのに適しています。
また、MFアシスト機能のように、ピントリングと連動していないので、MFレンズでこそ価値が出て来ます。
なお、拡大AFとMFアシスト機能は排他利用のようで、拡大AF使用中はMFアシストは停止しています。
ある意味、MFアシスト機能の一時停止としても利用できます。

しかし、いちいち、Fn2を押したり、長押しして解除したりしては面倒な場合も多々あります。
そこで、活躍しそうなのが、MFアシスト機能です。
残念ながら、AFレンズにしか使用できませんが、AF合焦に関わらず、
ピントリングを少しでも動かすと、拡大表示(5倍、7倍、10倍、14倍)して、
MFでのピント合わせをアシスト(補佐)してくれる機能です。

詳しくは、E-meisterのMFアシストの説明から。

ただし、コレが最初に搭載されたE-P1の頃は、操作性が悪くて、
再度、シャッター半押ししてAF作動するか、一旦再生などして、MFアシスト状態を解除しないと
ならなかったのですが、最近は進化して、MFアシスト状態になって暫くすると(1秒程度)、
自動的にMFアシスト解除になって、構図を再確認できる=シャッターを押して撮影できるようになっています。
これで、撮影の流れは、スムーズに行えます。
1.通常にシャッター半押しで、AF合焦させる。
2.少しピントリングを動かして、拡大表示させる。
3.MFとして、ピントリングを動かして、とことん、ピントを追い込む。
少し待つ。
4.自動的に、1.のシャッター半押し状態に戻るので、構図を再確認する。
5.シャッターを押し込んで撮影完了。

惜しむらくは、MFアシストのピントリングのキャッチが敏感すぎて、
レンズの絞り羽根挙動などでも、反応してMFアシストが起動してしまい
勝手に、拡大と、縮小を繰り返したりします。
そういったときに、上記の拡大AF機能をオンにして、MFアシスト機能を一時停止するのもあります。

今後の希望としては。
A)MFアシストのピントリングキャッチの反応時間を調整可能にして欲しい。
  あるいは、レンズ自体の絞り羽根動作での誤作動をさせないように対応して欲しい。
B)MFアシストの自動解除時間の指定(0.1秒から、0.1秒刻みで1秒まで、2秒、3秒、5秒など)
をお願いします。

このお陰で、明るいレンズでの日中や逆光でのピント合わせ込みが楽になりました。

現時点で判っているOM-Dのミニ知識。
○拡大時のシャッター半押し機能設定がありますが、標準では、mode1になっています。
mode1:シャッター半押しで、拡大表示をキャンセルして通常画面に戻ります。
mode2:シャッター半押しで、拡大したままAF動作します。
また、この機能は親指AF時にも連動していますので、mode2にしていないと、拡大表示時の親指AF操作ができなくて、使いにくいと思われます。
また、マニュアルフォーカス使用中で、拡大表示している場合にも、このモード設定によって、挙動が変わりますので、構図を直ぐ確認したい方は、mode1、拡大表示したままでピントを追い込みたい方は、mode2を選択する方が良いと思います。

○内蔵EVFのフレームレートは、ピクチャースタイルをi-Finish以外に設定している時に選択できます。
○また、内蔵EVFの高速フレームレートは、フルライムAF設定に優先する。
○さらに、内蔵EVFの高速フレームレート設定は、LiveView拡大表示中は、標準レートに下がる。
○2つのダイヤルの設定が、何も設定変更していない場合、
 A/Sモードでは、前ダイヤルが露出補正、後ダイヤルが、絞り・シャッタースピード。 
 Mでは、前ダイヤルが絞り、後ダイヤルがシャッタースピードでした。 

この配置は今までの機種で設定変更していたのとは逆なので、設定変更しました。 

○Fn2ボタンは、初期設定でマルチファンクションになっていますのが、
 この状態で、トーンカーブ表示されたハイライト・シャドーコントロール機能となっています。
 前ダイヤルがハイライトの調整、後ダイヤルがシャドーの調整となります。
 例えば、ハイライトを下げて白飛びを減らして、シャドーを上げて暗部を持ち上げて撮影が簡単にできます。
○電源スイッチは、E-3のような右下の位置です。 
○デフォルトのピクチャーモードがNaturalですね。 
 これは、上記の高速フレームレートの設定ができる・できないにも関係しているようです。
 できれば、i-Finishのままで、高速フレームレートの設定可能にして欲しいですね。
 次期機種への課題ですね。
○また未確認ですが、撮影後の自動画像表示については、撮影確認を1秒以上に設定しないと直ぐ消えてしまって判らない状況になるようです。
 ただし、9枚連写などの高速連写のためには、OFFか、0.3秒、0.5秒程度でないと表示が負担になりそうですね。

なお、OM-D E-M5の高感度画質向上の点から、オートISO感度の上限はISO1600の標準設定のまま、
ノイズフィルターの設定となる、長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減はいずれもオフに設定しています。

nice!(120)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 120

コメント 2

kiyo

はじめまして。QooMoのkiyoと申します。
こちらのブログにご訪問・nice!いただきありがとうございます。
同じハンドルネームで、( ^ω^)おっ♪て感じです(^_^)
私もデジ一(ニコン D50)(初心者向けらしい)を持ってますが、たまに子供を撮るくらいなので上達しません(^_^;)
また拝見させて頂きます。
by kiyo (2012-05-11 13:31) 

下総弾正くま

自分もまさにその日に似たようなことを…^^;
ガソリンが微妙な状態で高速が渋滞、次にSAまで持つかどうかギリギリだったので下道に降りてスタンドを探したら…案外スタンドが無いということを実感させられました(・_・;)
プラモ欲しいと思ったんですが、やっぱり値段が…Σ(゜Д゜;
by 下総弾正くま (2012-05-11 22:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました