7月16日の土曜日の銀座の続きです。歩行者天国の銀座から、通常の銀座へのさりげない変化と、意に介さない銀座を訪れたヒト達。 [DSLR/E-5]
Sponsored Links
7月16日の土曜日の続きです。
この日、銀座で5回目の小川師範の瑞光道場でした。
終了後、銀座をブラブラして、歩行者天国の銀座の様子を道すがら撮影してみました。
ホコテンでも、時間によるとは思いますが、
なぜか、多くの人が、車道ではなくて、歩道を歩いています。
特に、夕方になって、歩行者天国が終了間近になると顕著です。
警察のかたに、注意される前に、自主的に、歩道に集まり始めます。
ところが、日中でも、車道を、堂々と歩くヒトは観光客や、我々のようなアマチュアやプロのカメラマン風のモノばかりで、一般の銀座を訪れた方々は、ホコテンがあろうが、なかろうが、左右されたくないためか、
歩道を歩くヒトが多いです。
そして、混乱もなく、静かに、歩行者天国の銀座は終了します。
終了を呼びかける警察の方も、肩すかしかもしれませんが、簡単に、呼びかけるだけです。
すーっと終わって、車がさっと流れ始まります。
面白いモノです。
きっと、始まりも、同じですね。
開始時間になるとおそるおそる始まって、終了時間になるとスーッと終わるのがホコテンなのかもしれませんね。
今日の写真は、その銀座のスナップからです。
朝の時間が足りないので、後ほど、残りの写真をアップロードします。
お待ち下さい。
<<追記>>
写真を追加しました。
お待たせしましたので、Adobe Photoshop CS5のCamera RAW6.4.1で、
イメージを湧かせてのRAW現像してみました。
とくに、何枚かは、明瞭度を、マイナスにして、フワッとした写真にしています。
そうでない写真と見比べてみて下さい。
機材は、Olympus E-5+ED50mm F2.0Macroレンズです。
1)歩道が一番混んでいますね。
2)
3)
4)普通に歩道を歩くヒトたち。
5)車道を渡る女性。
6)歩行者天国の銀座。
7)道行くお嬢さん。この一枚も、後から、RAW現像してみました。
Camera RAW6.4.1で、明瞭度を-70%にしてみました。
8)車道を渡る(心構えの?)準備をしているのでしょうか?ホコテンなので、特に気にせず良さそうですが。
9)海外から来たカメラマンさん? この一枚は、シャープネスを落としてボカしています。
どうせなので、Camera RAW6.4.1で、明瞭度を-100%にしてみました。
10)多くの人にとっては、ホコテンは、車道を渡るためのモノのようです。
残りは、後ほどアップロードします。
11)銀座4丁目交差点を眺めて。
12)雰囲気としては、真ん中のお兄さんが、コンクリートの湖か運河に浮かんでいる図ですね。
Camera RAW6.4.1で、明瞭度を-100%にしてみました。
13)横断するヒトたち。
14)横断待ちのヒト達。警察のヒト達が、ホコテンの撤去作業していますね。
Camera RAW6.4.1で、明瞭度を-70%にしてみました。
15)小さな足取り。
Camera RAW6.4.1で、明瞭度を-55%にしてみました。
16)急いで渡らなくっちゃ。という心の声が聞こえそうでした。
Camera RAW6.4.1で、明瞭度を-60%にしてみました。
17)外人さんは、何を着ても似合いますね。
18)映り込み。
19)やっぱり、こっちから渡ろう。でしょうか?
20)ステキな二人。なんか、スポットライトが当たっているように
見えました。
この日は暑かったですね。
by ナツパパ (2011-07-23 20:18)
niceありがとうございます。
12の写真が不思議!
by jd (2011-07-23 23:20)
明瞭度なかなか面白いですね。
CaptureOneにも透明度というものがありますが、マイナスに振れないのが困り物です。
>17)外人さんは、何を着ても似合いますね。
主観ですが、紬とかは似合わないと思っています。
by えがみ (2011-07-24 01:05)
実は私達夫婦は銀座で知り合ったんですよ。
思い出の場所なんです。
NO.11、12を見ていたら、「松屋で買い物したな~」とか、「ペコちゃんのほっぺ食べたな~」っていっぱい思い出して来ちゃいました!!
by カリメロ (2011-07-24 01:06)
すいません。銀座のほこ天があるの今まで知りませんでしたw
アキバだけだと思ってたのは内緒です^^;
by ちょいのり (2011-07-24 02:01)
なるほど~ 明瞭度ですか~
by ぜふ (2011-07-24 07:24)
OLYMPUSファンの方ですね。私も昔はファンでOM2やペンFを使っていました。
マイクロ・フォーサーズでペンが復活したことがきっかけで懐かしくなり、久し振りに使い始めました。先日、E-P2からE-P3に買い換えましたが、改善顕著、やっとほぼ満足です。
by Silvermac (2011-07-24 09:45)
ナツパパ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
確かに、暑かったんですね。
この夏は、晴れると暑いです。
薄曇の日が続いてくれると嬉しいですね。
jd さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
12)ですが、Adobe Camera RAWの機能で、「明瞭度」という設定があって、
これは、本来、シャープネスを効かせて、クッキリさせる役割ですが、
-100~0~100の設定ができます。
クッキリさせる場合には、0~100の方向に強くしていけます。
しかし、-100~0の方向ですと、ただボヤけるのではなくて、
芯はしっかり残ったまま、ヒトやモノの境界近辺をボカしてくれます。
主に、周りの空気とか、周りの背景がソフトフォーカスのようにボケていきます。
さらに強めていくと、境界近辺が明るいと、後光のようなハロー効果が現れます。
これは、境界部分で、部分的な色の反転が起きてしまっている現象です。
これらが起きることを前提に、好みの位置に設定を変更していくと、
12)のような写真が現れます。
特に、細かく弄っているのではなくて、露出補正を+にするのと、
明瞭度を、マイナスに設定するだけです。
えがみ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
上のコメントで説明しましたが、明瞭度の仕組みはそんな感じです。
マイナスの場合の効果が独特ですね。
明るい部分ほど、ボカすので、先に露出補正や、トーン補正で、
中間部ライトや、中間部ダークだけ明るくして、
そこを中心に、明瞭度で、変化を期待するという手順でしょうか?
知り合いに、Capture One Proを勧められていて、こうすれば、
明瞭度マイナスと似た効果ができると言われました。
解像度の高いRAW現像では、Capture Oneがピカ一ですね。
>>17)外人さんは、何を着ても似合いますね。
>主観ですが、紬とかは似合わないと思っています。
確かに、大島紬とか、作務衣とかは似合わなそうですね。
でも、案外、もんぺなんかは、モダーンに着こなしそうですね。
カリメロ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
>銀座で知り合った
おー、格好いいですね。
木村屋本店で、さくらあんぱんを購入して半分に割って食べたり?
三越の2階のカフェから、銀座を眺めながらお茶にしたり?
天賞堂に連れて行かれたりしませんでしたか?
ちょいのり さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
銀座の歩行者天国が国内初だと思います。
昔のTVや雑誌などで、当時、三越の1階に入っていたマクドナルドの仮設のテントや椅子が、
ホコテンの道路に置かれている光景が見かけたコトがあります。
その三越内のマックの場所は、今は、ティファニーになってしまっていますが、マクドナルド一号店で検索するとわかるかも?
ぜふ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
加工ほどではないRAW現像での加工処理ですが効果的な明瞭度。
お奨めです。
Silvermac さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
ファンと言われると、そうなのかなと自問してしまいますが、
オリンパスの投稿写真コミュニティFotoPus(フォトパス)に参加していて、
時々行われるイベントや、ユーザー向けのフォトパス感謝祭に参加しているコトを
思えば、そうなんでしょうね。
E-P1、E-P2、E-PL1、E-PL1S、E-PL2と立て続けに出しているオリンパスに、
どうかと思いますが、一眼レフの方のEシステムを、もっと出して欲しいです。
今回のE-P3や、E-PL3、E-PM1は、オリンパスの起死回生かつ、渾身の3台ですから、
できは良いです。
後は、交換して楽しい・嬉しいレンズのラインナップが増えることに期待しています。
では、E-P3のお仲間として、よろしくお願い致します。
by kiyo (2011-07-26 11:35)