SSブログ

2023年9月11日は妻の10年目越えの114ヶ月目の月命日となりました。お供えは、お供えは、FLO PRESTIGE PARISの4種類のケーキとタルトを。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ時々曇り」で、最高気温32度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、晴れから、時々曇りとなる予報です。そんな2023年9月11日です。
東京の天候は、日中の気温は32度の真夏日と上がり、朝晩は25度と上がり、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。



今日は、令和5年9月11日で、114ヶ月の月命日となりました。
2022-2023 9年満了
2023年3月11日 ←10年目の開始です
2023年9月11日には、10年目の6回目の月命日となります。
亡き妻が、2014年3月11日に急逝してから、10年目となり、月命日ごとに、追憶を噛みしめる日々です。
今回は、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの4種類のケーキとタルトからです。
令和5年8月31日で、は妻の50回目の誕生日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年5月11日で、110ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目の最初の月命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。




今日の一枚は、

 O9110769_CameraRAW2_signed.jpg

『2023年9月11日は妻の114ヶ月目=10年超えの6回目の月命日です。』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています
O9110767_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑114回目の月命日となりました。
O9110770_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑お線香
O9110776_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑今回のFLOさんの4種類のケーキとタルト
O9110778_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑備えだけ
O9110762_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑俯瞰して
O9110763_CameraRAW2_signed.jpg
O9110764_CameraRAW2_signed.jpg
O9110766_CameraRAW2_signed.jpg



コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。
2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

直近の月命日から
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。
2022年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(129)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年7月8日、OM System OM-1を持って銀座へ。引き続き、アートアクアリウム美術館 GINZAの金魚の回廊から。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温32度、最低気温23度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は 一日中晴れとなる予報です。そんな2023年9月10日です。
東京の天候は、日中の気温は32度の真夏日となり、朝晩は23度と下がりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日も、30度台前半の真夏日が続いて、暑くなりそうですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
■2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜で海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 11/10、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
2023 11/17-19、和歌山の南紀に行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月8日、FunZuikoのNobさんと待ち合わせて、銀座三越で開催されているアートアクアリウム美術館 GINZAへ行って来ました。
・オフィシャルサイト「アートアクアリウム美術館
・今日は、金魚の回廊でのアクリルの円柱水槽での撮影からです。
今日の写真では、会場内では、主に、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7082460-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

アートアクアリウム美術館 GINZAから II』金魚の回廊 の 赤い金魚から
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7082451-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑金魚の回廊 の アクリルの円柱水槽 I
O7082454-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑青いライトの 金魚の回廊 II
O7082464-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑金魚の回廊の アクリルの円柱水槽 III
O7082465-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑金魚の回廊の アクリルの円柱水槽 IV
O7082467-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑銀座万燈籠の部屋を振り返って
O7082468-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑銀座万燈籠の 玉ボケ
O7082477-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑金魚の回廊の アクリルの円柱水槽 V
O7082480-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑その次の水槽エリアにて


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(98)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月8日、OM System OM-1を持って銀座へ。アートアクアリウム美術館 GINZAへ行ってきました。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇のち晴」で、最高気温31度、最低気温22度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は 曇りから、晴れとなる予報です。そんな2023年9月09日です。
東京の天候は、日中の気温は31度の真夏日となり、朝晩は22度と下がりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


台風13号は、あまり大雨を降らさずに、過ぎ去っていきました。
今日は、朝の内は、まだ雨模様ですが、早々に、晴れてしまうようです。
この先も、しばらくは、30度台前半の真夏日が続くようです。
大型病院での各種検査と、診療をしてきましたが、今回は、比較的検査結果が良かったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
■2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜で海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 11/10、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
2023 11/17-19、和歌山の南紀に行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月8日、FunZuikoのNobさんと待ち合わせて、銀座三越で開催されているアートアクアリウム美術館 GINZAへ行って来ました。
・オフィシャルサイト「アートアクアリウム美術館
オンラインで予約して、チケットも電子チケットでした。
いろいろに工夫された沢山の水槽に泳ぐ金魚がターゲットとなりますが、アクリルの水槽と、照らされるいろいろな色のライトがあっと、非常に難しい撮影となります。
・とにかく、ホワイトバランスが難しいです(被写体=金魚と水の原色に忠実なのか、ライトの色に忠実なのか)
・必然的に、RAW現像での目指す方向性も難しいです。
今日の写真では、会場内では、主に、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7082443-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

アートアクアリウム美術館 GINZAから』奈良の春日大社の万燈籠再現を再現した藤浪之屋に似た燈籠の間
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7082431-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑2022年から、「セイコーハウス銀座 時計塔」の呼称に改名された銀座の時計塔
O7082433-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑長らく銀座4丁目の象徴の一つであった「三愛ドリームセンター」は、絶賛、解体工事中です。
O7082436-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑コロナ禍には、巨大なマスクを着用していたライオンさんも、マスク無しです
O7082438-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
O7082440-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑奈良の春日大社の万燈籠再現 藤浪之屋を思わせる、銀座万燈籠の部屋から
O7082442-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑銀座万燈籠の吊り灯籠たち
O7082447-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑さらに進み、次の部屋の「金魚の回廊」が見えてきました
O7082453-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑金魚の回廊に入って


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(113)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。七ツ梅酒造跡を離れ、深谷駅へ向かいながら。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨時々曇」で、最高気温24度、最低気温22度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は雨から、時々曇りとなる予報です。そんな2023年9月08日です。
東京の天候は、日中の気温は24度となり、朝晩は22度と下がりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、台風13号の影響で、雨〜大雨の日となり、激しい天候なりそうです。
また、雨中ですが、大型病院での定期検査と診療がありますので、出かけます。
明日は、台風一過で、再び、真夏日の暑さに戻りそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
2023 11/17-19、和歌山の南紀に行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、深谷市の七ツ梅酒造跡を離れ、深谷駅へ向かって、歩きながらからです。
今日で、深谷市編は終了です。明日は、移動した赤坂からです。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012392-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『深谷市の象徴の一つである深谷駅から』東京駅丸の内側と酷似した姿に再建されています
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012382-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑七ツ梅酒造跡の敷地からの最後
O7012384-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑中山道深谷宿飯島本陣跡
O7012386-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑本陣遺構の跡といっても、説明板と碑が一本だけです
O7012389-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑この日は、7月最初の日というコトで、沿道に飾られた七夕の飾り付け
O7012390-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑深谷駅が見えてきました
O7012393-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑深谷駅の二階に上がって
O7012395-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑深谷駅の駅舎を眺めて


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(96)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。vivaldiさんを離れ、七ツ梅酒造跡に別れを告げて。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴のち雨」で、最高気温32度、最低気温24度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は日中晴れから、夕方にも雨となる予報です。そんな2023年9月07日です。
東京の天候は、日中の気温は32度の真夏日となり、朝晩は24度と下がり、蒸し暑くなりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日も、雨模様の日となり、蒸し暑くなりそうです。
明日は、台風13号の影響で、強雨も予想されています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
2023 11/17-19、和歌山の南紀に行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、vivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんを離れ、深谷市の七ツ梅酒造跡のを離れながらです。
思わぬ、快適さに長居をしてしまったvivaldiさんを離れ、そのまま七ツ梅酒造跡さんの酒造時代の表玄関側にでて、深谷駅まで歩いて行きます。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012368-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPに入って V』vivaldiさんのステンドグラスなライト
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012363-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑紅茶は、とても、美味しかったです
O7012367-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑置物と、砂時計
O7012370-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑vivaldiさんの出入り口
O7012371-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑深谷製煉瓦で出来た四角柱の煙突を眺めて
O7012374-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑こちらは、表へ繋がる道
O7012376-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑酒造時代は玄関だったのでしょうね
O7012378-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑振り返って
O7012380-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑なぜか、蔦の絡まる電柱


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(106)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。もう少し、七ツ梅酒造跡にあるvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPさんの素敵な光景から。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇時々雨」で、最高気温32度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、小雨模様の空です。今日は曇りから一時雨となる予報です。そんな2023年9月06日です。
東京の天候は、日中の気温は32度の真夏日となり、朝晩は25度と下がり、少し涼しくなりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、再び、雨となり、少し気温も落ちるようです。
早く、秋の涼しい天候となってほしいものです
明日、明後日は、出来たばかりの台風13号の影響で、強雨も予想されています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
2023 11/17-19、和歌山の南紀に行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、もう少し、深谷市の七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さん続きからです。
今日は、vivaldiさんの二階の続きからとなります。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012355-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPに入って IV』vivaldiさんの二階の奧から
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012349-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑窓越しの外
O7012356-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑窓下のタイル張り
O7012357-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑窓越しの向かいの建物
O7012358-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑小さな絵画達
O7012359-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑階段の途中から、一階を俯瞰して
O7012361-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑階段を見下ろして
O7012362-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑一階の戻ると、注文した紅茶が届いていました


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(125)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。七ツ梅酒造跡にあるvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPさんの二階から。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温35度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年9月05日です。
東京の天候は、日中の気温は35度の猛暑日となり、朝晩は25度と下がり、少し涼しくなりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、昨日の雨から一転して晴れとなり、天気予報では最高気温が再び猛暑日となり、暑そうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
2023 11/17-19、和歌山の南紀に行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、引き続き、深谷市の七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さん続きからです。
今日は、vivaldiさんの二階からとなります。
2019年8月くらいまでは、「シネマかふぇ七ツ梅結ぃ房」というカフェがあった場所のようです。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012340-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPに入って III』vivaldiさんの二階から
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012339-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑ライト
O7012341-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑絨毯
O7012342-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑奥の光景は、窓越しの外の建物と、椅子とと丸テーブルなど。
O7012343-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑鏡の中
O7012345-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑外を見て
O7012346-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑二階の階段方向を振り返って
O7012347-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑二階のソファーとテーブルから


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(119)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。引き続き、七ツ梅酒造跡にあるvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPにて。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨」で、最高気温29度、最低気温24度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は一日中雨となる予報です。そんな2023年9月04日です。
東京の天候は、日中の気温は29度の夏日となり、朝晩は24度と下がり、少し涼しくなりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、一日中雨の予報なので、天気予報では最高気温が久しぶりに30度未満ですが、実際に気温が下がると良いですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、引き続き、深谷市の七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんでの続きからです。
本格的な茶葉を使用している紅茶はティーポンドです。
2019年8月くらいまでは、「シネマかふぇ七ツ梅結ぃ房」というカフェがあった場所のようです。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012325-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPに入って II』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012323-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑置物と化したカトラリーなど
O7012324-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑とても美しい宝石入れのような入れ物ですが、砂糖入れになっていました
O7012326-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑足踏み式ソーイング・マシーンの足元から
O7012328-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑昨日の一枚を撮ったテーブルの上の別カット
O7012329-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑やっぱり、アンティークと言えば、古時計ですね
O7012331-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑食器棚風
O7012332-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑二階への階段の途中から
O7012333-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑階段の途中から見下ろして


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(114)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。七ツ梅酒造跡にあるvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPに入って。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴のち雨」で、最高気温32度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は晴れから雨となる予報です。そんな2023年9月03日です。
東京の天候は、日中の気温は32度の真夏日となり、朝晩は26度と上がり、暑くなりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、午後は曇って、夕方には、雨が予報されているので、気温が下がると良いですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、引き続き、深谷市の七ツ梅酒造跡での続きからです。
七ツ梅酒造跡は、三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵跡にある、深谷製煉瓦を使用した建物の散策からです。
今日は、旧ギャラリーを改装したらしいvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんの中に入るトコロからです。
vivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんの中は、トコロ狭しと、アンティークな小物達、置物が並べられていました。自分自身が、置物の一部になったような気分です。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012305-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPに入って』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です


レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012303-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑再掲ですが、vivaldi CHOCOLATE & TEA SHOPさんの入り口から
O7012306-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑アンティークな小物達
O7012308-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑窓越し
O7012311-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑置き時計 と 地球儀と
O7012312-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑地球儀 と 秤 と 鏡と
O7012314-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑ソーイング・マシーン
O7012319-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑カバンと中身
O7012320-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑大辞典と小間物


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(111)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。深谷市の七ツ梅酒造跡にある深谷煉瓦を使った建物を見て回りながら。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温35度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、良く晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年9月02日です。
東京の天候は、日中の気温は35度の猛暑日となり、朝晩は25度と上がり、暑くなりますね。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、再び、猛暑日となり、暑くなりそうですね。
9月になっても、暑さが続くようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、引き続き、深谷市の七ツ梅酒造跡での続きからです。
七ツ梅酒造跡は、三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵跡にある、深谷製煉瓦を使用した建物の散策からです。
鬼義(おによし)さんの鬼瓦の見本に驚き、深谷製煉瓦を使用した四角柱の煙突があり、さらに進むと、
開けた場所に出て、旧ギャラリーを改装したらしいvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんが見えました。
明日は、そのvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんに入るトコロからです。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012297-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡の中の深谷製煉瓦を使用した煙突』円柱ではなく、四角柱ですね。
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012292-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑曲がる石畳と、煉瓦の壁と
O7012293-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑深谷製煉瓦で出来た煙突の麓に咲く紫陽花
O7012294-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑深谷製煉瓦で出来た四角柱の煙突の横から
O7012295-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑四角柱の煙突の角から
O7012298-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑椅子
O7012300-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑深谷製煉瓦で作られた蔵と思われる建物
O7012302-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑板塀に、まとわりつく蔦と、紫陽花と
O7012303-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑vivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんの入り口


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(87)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年8月31日は妻の50回目の誕生日です。お供えは、銀座コージーコーナーのケーキとエクレアを。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温35度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、良く晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年9月1日です。
東京の天候は、日中の気温は35度の猛暑日となり、朝晩は25度となり、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


8月31日の終業後に、ケーキを買いに行ってきたので、投稿は1日ズレてしまいました。

8月31日は、妻が亡くなってから9年目(10回目)となる妻の50歳の誕生日です。
毎年言っている気もしますが、2023年は、一段と、猛暑続きのとても暑い夏でした。
閉園した「としまえん」跡地にできる「スタジオツアー東京‐メイキングオブハリー・ポッター」は、着々と進行中のようで、2023年に開園され、7月17日と8月27日の2回予約して行ってきました。
ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの4種類のケーキからです。
〇「2023年8月31日は妻の50回目の誕生日です。お供えは、銀座コージーコーナーのケーキとエクレアを。
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年5月11日で、110ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 銀座コージーコーナーの3種類のケーキからです。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目の最初の月命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。




今日の一枚は、

 O8310758-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『2023年8月31日は妻の50回目の誕生日です。』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.4.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.5.1.1597で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.7、Adobe CameraRAW v15.5.1.1597、PureRAW3 3.4.0です
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズで、撮影しています。
O8310753-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑正面から
O8310757-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑お線香
O8310760-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑お供え側から
O8310755-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑お供えは、銀座コージーコーナーのケーキとエクレア
O8310747-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑今回のお供えを俯瞰して(奧が、エクレア(カスタード)
O8310749-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
O8310750-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
O8310751-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
O8310752-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg



コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。
2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

直近の月命日から
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。
2022年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(127)  コメント(14) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。もっと、深谷市の七ツ梅酒造跡を歩きながら。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温34度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、良く晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年8月31日です。
東京の天候は、日中の気温は34度の真夏日となり、朝晩は25度と上がり、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、ほんの少し気温も下がって、真夏日となり、それでも、暑くなりそうですね。
暑かった8月も、今日で最終日、明日から9月ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、引き続き、深谷市の七ツ梅酒造跡での続きからです。
目的地となる七ツ梅酒造跡は、三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵跡で、深谷シネマ、深谷宿本舗、須方書店、鬼義(おによし)、vivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP(不定期営業)といった、複数の店舗が営業しています。
鬼義(おによし)さんの鬼瓦の見本に驚き、先に進むと、旧ギャラリーを改装したらしいvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP さんが見えてきました。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012286-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡の中のvivaldi CHOCOLATE & TEA SHOP』ギャラリーを改装したお店のようです
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012276-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑現状で何に使われているか分からない建物ですが、ガス・水道・電気はあるようです
O7012277-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑鬼義(おによし)さんの軒先には、煉瓦や、煉瓦刻印の説明がありました
O7012282-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑鬼瓦工房 鬼義(おによし) さん
O7012281-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑深谷煉瓦の刻印の見本
O7012285-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑鬼瓦の見本
O7012289-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑ぶどうの木手相占い
O7012290-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑煙突のある建物は、木造部と、煉瓦部に分かれています
O7012291-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑深谷煉瓦製の煙突


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(126)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。さらに、深谷市の七ツ梅酒造跡の中を散策しながら。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温35度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年8月30日です。
東京の天候は、日中の気温は35度の猛暑日となり、朝晩は25度と上がり、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日も、連日の猛暑日となり、暑くなりそうですね。
暑かった8月も、残すところ、2日ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、引き続き、深谷市の七ツ梅酒造跡での続きからです。
目的地となる七ツ梅酒造跡は、三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵跡で、深谷シネマ、深谷宿本舗、須方書店、鬼義(おによし)、vivaldi CHOCOLATE&TEA SHOP(不定期営業)といった、複数の店舗が営業しています。
しかし、薬屋さん等の過去の店舗の跡が良い味を出しています。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012269-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

七ツ梅酒造跡を歩くと』今は亡き薬局や、耳そうじの看板が時代を感じさせます
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012260-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑煙突の見える建物
O7012263-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑東蔵ホールの横
O7012264-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑立派な煉瓦材で作られた建物と、古い看板が味が出ている
O7012266-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑振り返って、左手が、二兎三兎、右手が、ヴィンテージショップ blance
O7012270-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑立派な煉瓦材で作られた建物の側面
O7012272-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑耳そうじの看板
O7012274-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑左手が、須方書店、正面が、鬼瓦工房 鬼義(おによし)
O7012275-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑須方書店のブックスタンド


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(116)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。深谷市の七ツ梅酒造跡に訪れて。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温35度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年8月29日です。
東京の天候は、日中の気温は35度の猛暑日となり、朝晩は26度と上がり、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


今日は、再び、猛暑日となり、暑くなりそうですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、散策しながら辿り着いた、深谷市の七ツ梅酒造跡からです。
目的地となる七ツ梅酒造跡は、三百年の歴史を持つ蔵元の酒蔵跡で、深谷シネマ、深谷宿本舗、須方書店、鬼義(おによし)、vivaldi CHOCOLATE&TEA SHOP(不定期営業)といった、複数の店舗が営業しています。
しかし、薬屋さん等の過去の店舗の跡が良い味を出しています。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012249-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『深谷市の七ツ梅酒造跡
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012240-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑七ツ梅酒造跡の煙突が見えてきました(煙突は、今は使われていないです)
O7012245-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑七ツ梅酒造跡の入り口
O7012248-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑入って直ぐに、深谷シネマ さん
O7012251-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑深谷シネマ さんの看板
O7012252-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑七ツ梅酒造跡の東蔵ホールの扉
O7012253-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑なんとも、言えない不思議な通り
O7012257-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑vintage & antique家具・雑貨のお店 balance
O7012259-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑二兎三兎 さんの前あたり


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(115)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。深谷市民文化会館から、BigBoyで昼食しながら、深谷市の散策。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇りのち晴」で、最高気温34度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は曇りから晴れとなる予報です。そんな2023年8月28日です。
東京の天候は、日中の気温は34度の真夏日となり、朝晩は25度と上がり、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


昨日は、朝一から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目に行ってきました。
流石に、2回目なので、要領が分かっていて、早く先に進み、途中、カフェで早めの昼食をして、
その後も、スイスイ進み、その後はノンビリしていましたが、14時過ぎには、帰宅していました。
まあ、近所なのは、楽ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加した後の深谷市の散策からです。
会場となった深谷市民文化会館から、途中、BigBoyで昼食をとりながら、目的地となる七ツ梅酒造跡まで歩いて行きます。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012218-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『BigBoy近くの歩道の写り込みから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012213-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑城址公園通りを歩きながら
O7012214-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑なにの石碑なのか、未だに不明なのですが。
O7012215-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑笛を吹く武者の銅像
O7012217-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑BigBoyの前で
O7012219-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑もう少し歩いて
O7012234-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑俵型ハンバーグと、ステーキを少しでした
O7012235-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑BigBoyの出入り口から
O7012236-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑真っ赤な非常階段?外部階段?が目について


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(127)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年7月1日、OM System OM-1を持って深谷市へ。ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023参加後、深谷市の散策から。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「雨のち晴」で、最高気温31度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は雨模様から晴れとなる予報です。そんな2023年8月27日です。
東京の天候は、日中の気温は31度の真夏日となり、朝晩は25度と上がり、少し気温は上がりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日は、午後に、かふぇ&ほーるwith遊 に、2回目の訪問してきました。
今日はは、朝9時から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予定です。
まあ、2回目ですので、午後早々で帰る予定ではあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
■2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
☆2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年7月1日、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
今日は、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加した後の深谷市の散策からです。
会場となった深谷市民文化会館から、目的地となる七ツ梅酒造跡まで歩いて行きます。
今日の写真では、会場内では、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズ、市内では、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
■令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O7012090-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『ふっかちゃん、Charatのゆっふぃー、そしてゆるキャラたち』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズを、併用しています。
O7012080-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑深谷市民文化会館のホール
O7012083-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑。ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023の始まり
O7012140-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑メインMCの紗々さんを中心にして
O7012184-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑紗々さんのコーナーで、購入した品物に、サインして頂いて
O7012189-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑会場内の飲食出来る休憩所
ここから、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています
O7012196-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑深谷市民文化会館から、城址公園を通って、外へ向かいます
O7012200-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑城址公園らしい石垣
O7012207-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑こちらも、立派な石垣


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(117)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年6月24日、OM System OM-1を持って神楽坂・早稲田へ。穴八幡宮の境内を見て回りながら。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「曇時々雨」で、最高気温33度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は曇りから雨となる予報です。そんな2023年8月26日です。
東京の天候は、日中の気温は33度の真夏日となり、朝晩は26度と上がり、少し気温は下がりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日の天気予報は、午後から、雨の予報となっているので、少しは、気温が下がっていきそうです。
今日は、午後に、かふぇ&ほーるwith遊 に、2回目の訪問予定です。
明日は、朝9時から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予定です。
まあ、2回目ですので、午後早々で帰る予定ではあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
今日は、穴八幡宮の境内に入り、手水舎・布袋尊舎に立ち寄りながら、拝殿・社務所へ向かいました。
このシリーズは、今日でラストなので、
明日からは、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加した後の深谷市の散策からです。

今日の写真では、主に、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O6241401-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『穴八幡宮の拝殿の正面から』
はOM System OM-1+AOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8レンズを、併用しています
スクリーンショット 2023-08-24 7.43.18.png
0−1)↑穴八幡宮のマップ
スクリーンショット 2023-08-24 7.44.55.png
0−2)↑穴八幡宮の境内案内図の引用 からの切り出し
O6241400-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑穴八幡宮の狛犬さん
O6241402-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑拝殿の手前から
O6241404-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑
O6241406-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑拝殿の軒先から
O6241408-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑拝殿前の燈籠
O6241410-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑氏子の神輿倉の前を、行き交うヒト達
O6241413-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑右が、氏子の町ごとの神輿倉、正面は、西参道からの出口
O6241414-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑隋神門の中から
O6241416-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
9)↑降りていく階段


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(94)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年6月24日、OM System OM-1を持って神楽坂・早稲田へ。穴八幡宮の境内に入り、拝殿・社務所へ。その22 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温34度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は一日中晴れの日となる予報です。そんな2023年8月25日です。
東京の天候は、日中の気温は34度の真夏日となり、朝晩は26度と上がり、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日の天気予報は、晴れて暑い日となってしまうようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
今日は、穴八幡宮の階段を登って、境内に入り、隋神門を潜り抜け、手水舎・布袋尊舎に立ち寄りながら、拝殿・社務所へ向かいました。

今日の写真では、主に、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O6241391-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『穴八幡宮の大きな隋神門から』
はOM System OM-1+AOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8レンズを、併用しています
スクリーンショット 2023-08-24 7.43.18.png
0−1)↑穴八幡宮のマップ
スクリーンショット 2023-08-24 7.44.55.png
0−2)↑穴八幡宮の境内案内図の引用 からの切り出し
O6241392-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑鼓楼
O6241393-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑境内の参道
O6241394-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑手水舎
O6241396-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑手水舎の布袋さん
O6241397-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑布袋さんその2
O6241398-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑隋神門の後ろ側から
O6241399-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑穴八幡宮の拝殿
O6241400-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑穴八幡宮の狛犬さん


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(138)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2023年6月24日、OM System OM-1を持って神楽坂・早稲田へ。穴八幡宮の正面参道から、隋神門をくぐり、拝殿へ。その21 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴れ」で、最高気温33度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、雨上がりの晴れの日となる予報です。そんな2023年8月24日です。
東京の天候は、日中の気温は33度の真夏日となり、朝晩は26度と上がり、蒸し暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日の天気予報は、晴れて蒸し暑い日となっってしまうようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
今日は、穴八幡宮の正面参道鳥居から、階段を登って、隋神門を潜り抜け、手水舎・布袋尊舎に立ち寄りながら、拝殿へ向かいました。
穴八幡宮は、隋神門や、手水舎・布袋尊舎、拝殿・社務所がある境内が高台にあるので、途中、かなりの階段を登って行きます。

今日の写真では、主に、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O6241383-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『穴八幡宮の巨大な鳥居から』正面参道鳥居
はOM System OM-1+AOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8レンズを、併用しています
スクリーンショット 2023-08-24 7.43.18.png
0−1)↑穴八幡宮のマップ
スクリーンショット 2023-08-24 7.44.55.png
0−2)↑穴八幡宮の境内案内図の引用 からの切り出し
O6241376-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑DORADO GALLERY ドラードギャラリーの出入り口
O6241377-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑自転車
O6241382-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑馬場下町の交差点
O6241385-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑高田馬場流鏑馬の像
O6241386-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑途中から見下ろして
O6241387-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑さらに、上への参道階段
O6241389-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑穴八幡宮の石垣が見事です
O6241390-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑参道階段を見上げて


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(130)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

2023年6月24日、OM System OM-1を持って神楽坂・早稲田へ。もう少し、ドラード和世陀 からと、穴八幡宮へ向かいながら。その20 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は、「晴一時雨」で、最高気温32度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、晴れから一時雨となる予報です。そんな2023年8月23日です。
東京の天候は、日中の気温は32度の真夏日となり、朝晩は26度と上がり、蒸し暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日の天気予報は、昨日の雨続きでしょうが、晴れてしまうようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2023 06/17、Nobuさんと、再び、東武練馬から、上板橋、ときわ台と歩き、電車で大山で移動してきました。
       その後、神島写真塾のトークショーを拝見する予定です。
■2023 06/18、OM SYSTEMゼミで、斎藤功一郎先生の高尾山の撮影会に参加してきました。
2023 06/24、13時集合で、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加してきました。
2023 06/25、房総の御宿での撮影会に参加してきました。
2023 07/01、深谷市民文化会館にて、ふっかちゃんバースディぱーちぃ2023に参加してきました。
2023 07/08、午前中に、アートアクアリウム美術館 GINZAに行ってきました。
2023 07/17、予約したスタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに行ってきました。
2023 07/20、<<誕生日>>
2023 07/21、大型病院での各種検査と、診療をしてきました。
2023 07/22、10時集合で、GR☆CLUB+の川崎大師「風鈴市」に参加して来ました。
2023 08/05、本厚木の古民家で、無事に、撮影会に参加して来ました。
2023 08/16、九十九里浜での恒例の海辺の撮影会に参加して来ました。
2023 08/19、かふぇ&ほーるwith遊 に、伺いました。
2023 08/27、朝から、スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターに2回目の予約しています。
2023 09/08、大型病院での各種検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和5年6月24日、GR☆CLUB+の神楽坂〜早稲田界隈撮影会に参加して、神楽坂界隈から早稲田に掛けてをお散歩撮影してきました。
今日は、もう少し、ドラード和世陀(どらーどわせだ)の内外からと、穴八幡宮へ移動しながらからです。

今日の写真では、主に、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで、撮影していました。
これより前は、上記事内リンクから
高尾山では、今回、小さな高山植物もあることから、主に、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMFで撮影しています。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年6月17日、5月6日の東武練馬の北町アーケードのリベンジですが、上板橋、ときわ台、大山のハッピーロードへ訪れました。
その後、京橋に移動して、京橋エドグランで開催された神島写真塾の特別公開講座 写真家「清水哲朗」トークショーに参加して来ました。


■令和5年6月4日、練馬城址公園へアジサイを見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

■令和5年5月27日、「淡き青春の思い出#3」の三浦海岸での撮影の続きからです。
モデルは、俳優を目指しているミカさんです。
これより前は、上記事内リンクから
■令和5年5月6日、FunZuikoのNobuさんと、東武練馬の北町アーケード、練馬北町、下赤塚、成増と歩いてきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和5年5月16日、昨年に続いて、Laowaさんの2本目のArgusシリーズのMFT向けAPOレンズであるLaowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOを購入しました。
さて、早速ですが、Laowa Argus 18mm f/0.95 MFT APOレンズでの試し撮りです。
令和5年5月20日、新レンズを装着して、OM SYSTEM PLAZAに訪れたので、ショールーム内の小物・飾り物を試し撮りしていましたの続きからです。
これより前は、上記事内リンクから



今日の一枚は、

O6241353-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg

『ドラード和世陀(どらーどわせだ) の 巨大な手』観音様の手のように巨大ですが、椅子らしいです
はOM System OM-1+AOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW3 3.2.0でノイズリダクション後、CameraRAW v15.4.0.14508で、RAW現像しています。
最新は、Adobe Photoshop v24.6、Adobe CameraRAW v15.4.1.1510、PureRAW3 3.3.1です
レンズは、LAOWA Argus 18mm F0.95 MFT APOレンズと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8レンズを、併用しています
スクリーンショット 2023-08-22 6.30.36.png
0−1)↑ドラード和世陀(どらーどわせだ)近辺から
スクリーンショット 2023-08-22 6.29.40.png
0−2)↑ドラード和世陀(どらーどわせだ)から、穴八幡宮へのルート
O6241352-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑蝶の羽根のような内扉
O6241354-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑今日の一枚の 手 の上の方
O6241355-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑ステンドガラス風な扉と、シャンデリア
O6241356-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑壁の飾り
O6241358-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑円形の通路
O6241361-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑やはり、壁面のアートが独特です
O6241364-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑美容室 JUNECOREから、元喫茶店「城の樹」の当たり
O6241371-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑閉業して看板だけが残っている喫茶店「城の樹」と入り口付近
O6241380-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
9)↑名残惜しいですが、ドラード和世陀に別れを告げて
O6241381-ORF_DxO_DeepPRIMEXD_CameraRAW2_signed.jpg
10)↑移動して、馬場下町の交差点から


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

今日は、令和5年8月11日で、113ヶ月の月命日となりました。
お供えは、光ヶ丘 FLO PRESTIGE PARISの5種類のケーキからです。
カフェゼリーアラモード
令和5年6月11日で、111ヶ月の月命日となりました。
令和5年4月11日で、109ヶ月の月命日=10年目越えの命日となりました。
令和5年3月11日で、108ヶ月の月命日=満9年の命日=10年目の開始となりました。
令和5年2月11日で、107ヶ月の月命日=満9年の最後の月命日となりました。
令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(139)  コメント(6) 
共通テーマ:アート