SSブログ
5D Mark3 & E-M5 Mark II ブログトップ
- | 次の20件

4月27日、発知のエドヒガン桜と上発知の枝垂れ桜に逢いに行ってきました。桜吹雪・花吹雪吹き荒れる中で。その1 [5D Mark3 & E-M5 Mark II]

今日の天気予報は「晴れ時々曇り」。今日の最高気温は、26度となっています。
今朝も真夏のような眩しい光の朝からです。そんな、2015年5月3日の日曜日となります。
ゴールデンウィークも半ばでしょうか。
みなさまも、呉々も、花粉症や風邪など、お身体を大切にして下さい。

4月27日の月曜日、ここ数年の通っている沼田市の桜に逢いに行ってきました。
先週の満開の頃に行きたかったのですが、予定があったり、体調不良だったりで、行けませんでした。
既に、発知のエドヒガン桜、上発知の枝垂れ桜のいずれも、土曜日くらいから散り始めとのことで、
心配していましたが、案の定、発知のエドヒガン桜は、散り終わり=ほぼ葉桜でした。
しかし、上発知の枝垂れ桜は、期待した以上の花吹雪と出合ってきました。

今回、OM-D EM-5 Mark IIでは、新機能ハイレゾショットを使用してみました。
EOS 5D Mark IIIの為に、三脚を持って行ったのですが、
実際には、動画の撮影と、ハイレゾショットの為に、E-M5 Mark IIに三脚を付けっぱなしにしていました。
EOS 5D Mark IIIには、風景用としては、使い始めたとなるSigma 24mm F1.4 ARTレンズを使って、
そこそこ絞った状態での光景撮りに終始していました。


4月26日(日)の午前中、Taku Nakajimaさんのワークショップ in 代々木公園に行ってきました。
モデルは、先日の「4月4日、Taku Nakajimaさんのワークショップ in 熊谷 桜堤に行ってきました。」で撮らせて頂いたMisakiさんです。


今日の一枚は、花吹雪の動画
『上発知の枝垂れ桜の花吹雪』
できれば、HDでアップロードしているのでHDモードで見て頂けると迫力が違うと思います。
Olympus OM-D E-M5 Mark II+M.Zuiko ED12-40mm F2.8PROレンズで撮影しています。

機材は、Olympus OM-D E-M5 Mark II+M.Zuiko ED12-40mm F2.8PROレンズと、
Zuiko ED150mm F2.0レンズを使用しています。
Canon EOS 5D Mark III+Sigma 24mm F1.4 ARTレンズを使用しています。
それに、一部、コシナApo-Sonnar T* 2/135レンズ、

Olympus OM-D E-M5 Mark II+M.Zuiko ED12-40mm F2.8PROレンズ
1)発知のエドヒガン桜は、散り終わりでした
 発知のエドヒガン桜と愛車。
O4272041_2048x1536_補正済.jpg
E-M5 Mark IIのハイレゾショットで撮っていますが、そこから2048x1536へリサイズしたモノです。
2)強風に枝が大きく揺れる
O4272066_2048x1536.jpg
3)逆光で
O4272075_2048x1536.jpg
4)枝垂れ桜と「月」と
O4272104_2048x1536.jpg
5)この光景が見たかった。「新田と枝垂れ桜と」
O4272110_2048x1536.jpg
6)右奥の白い山脈は、武尊山です。
O4272112_2048x1536.jpg

ここから、EOS 5D Mark III+Sigma 24mm F1.4 ARTレンズで撮影しています。
7)発知のエドヒガン桜と愛車。別カット
5D3_5309_2048x1365_補正済.jpg
8)上発知の枝垂れ桜は、そっと微笑んで向かえてくれました
5D3_5337_2048x1365_補正済.jpg
9)枝垂れ桜を一杯
5D3_5389_2048x1365_補正済.jpg
10)星空のように
5D3_5407_2048x1365_補正済.jpg
11)枝垂れ桜とお地蔵さんと「月」と
5D3_5413_2048x1365_補正済.jpg




近況ですが、
1月11日は、妻の10ヶ月目の月命日でした。
2月11日は、妻の11ヶ月目の月命日でした。(一周忌まで、あと一月となります)
3月11日、妻の一周忌の日となりました。(一周忌の法要は別の日に行います)
3月15日、EOS学園の土屋勝義先生のポートレイト実践講座サムライコースに参加してきました。
3月22日、亡き妻の一周忌の法要を親類で行いました。
3月29日、夢の島で葵さん、Nobuさんとの撮影会の予定です。
4月11日は、妻の13ヶ月の月命日でした。
5月11日は、妻の14ヶ月の月命日の予定です。
5月以降の予定は未定です。(仕事が未確定のままです)


3月22日、亡き妻の一周忌の法要を行ってきました。」の記事には沢山のアクセスをありがとうございます。
なんだか、長いようで、あっという間の一年でした。

毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して、1年経過しましたが(3月11日未明)、帰宅後と朝の2回、焼香しています。

1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。

『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。


2015年3月11日は、妻の一周忌の「命日」でした。
11月11日は、妻の8ヶ月目の「月命日」でした。
10月11日は、妻の7ヶ月目の「月命日」でした。
9月11日は、妻の6ヶ月目の「月命日」でした。

8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


4月25日(土)は、ニッシンジャパンさんのイベント
『写真家Shoichi ASAOKAの「光のポートレート」 を学ぶストロボライティング講座
 しっとりうるおい中級編 』
に参加して来ました。


続きを読む


nice!(100)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
- | 次の20件 5D Mark3 & E-M5 Mark II ブログトップ