SSブログ

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。高見台からの出水のツルの観察から。その31 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温2度となっています。
東京の朝はよく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月31日です。
東京の天候は、冷え込んで、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

新年も、いつの間にか、1月の終わりです。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 01/28、京王百貨店イワキ眼鏡によってアイメトリックスの修理、
       移動して、ナインギャラリーで、小澤太一さんの写真展『ソマリランド日和』に行きました。
       夜は、斎藤功一郎先生と出水市のツルの撮影ツアー参加者での新年会に参加して来ました。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、『第28回 出水市大産業祭』から、貸し切りバスで移動して、高見台からの鶴の観察です。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
(2022年11月19日の様子から)
これより前は、上記事内リンクから
(2022年11月18日の様子から)
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191362-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『高見台からのツルの観察』夕景の空に舞う、2羽の鶴
はOM System OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、M.ZUIKO DIGITAL ED12-45mm F4.0 PROレンズとM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影していますが、ところによって、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズや、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも、撮影しています。
野鳥観察や、ツル観察では、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。
ここでは、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで広角で撮っています。
OB191356-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑出水の平野の先にある海岸
OB191358-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑ツルのいる川沿いの出水平野の
ここから、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影しています
OB191360-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑今日の一枚の少し前
OB191366-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑出水の湾の上も、飛んでくる鶴の集団が見えました
OB191367-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑そろそろ、陸地の上、飛んでくる鶴の集団
OB191368-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑山間の上、飛んでくる鶴の集団
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。賑わっていた第28回 出水市大産業祭の続きから。その30 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温マイナス2度となっています。
東京の朝はよく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月30日です。
東京の天候は、冷凍庫のようなマイナス2度、寒暖差も激しく、冬のとても寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日は、一昨日、忙しく動き回った反動で、出歩かずに、ノンビリしていました。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 01/28、京王百貨店イワキ眼鏡によってアイメトリックスの修理、
       移動して、ナインギャラリーで、小澤太一さんの写真展『ソマリランド日和』に行きました。
       夜は、斎藤功一郎先生と出水市のツルの撮影ツアー参加者での新年会に参加して来ました。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は引き続き、『第28回 出水市大産業祭』での写真からです。
出水の特産品の大きなテントの中に、沢山の出店が出ていて、プレミアム付き商品券のお陰で、お得に買い物出来ます。
重いのですが、ここで、出水産の「みかん」を買ってしまいました。
その後、出水ツル観察センターではなく、山間の高台からツルの観察へ向かいました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
(2022年11月19日の様子から)
これより前は、上記事内リンクから
(2022年11月18日の様子から)
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191332-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『第28回 出水市大産業祭にて』出水の特産品の大きなテントの前で
はOM System OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、M.ZUIKO DIGITAL ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、ところによって、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズや、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも、撮影しています。
野鳥観察や、ツル観察では、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。

OB191333-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑通路の左手には、出水の特産品の大きなテントがあり、右手には、小さな売店が並びます。
OB191335-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑まなべ のミカンを2袋買ってしまいました。1袋300円、2袋500円だったので
OB191336-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑和菓子に惹かれます
OB191338-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑ソフトミルクチーズは、柔らかいチーズケーキのようです
OB191341-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑特産品のテントの中
OB191342-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑さつまあげ 屋さん
OB191343-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑こちらで、みかんのジュエル 購入して
OB191344-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑ツルのいる平野を見下ろせる高台から
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。非常に賑わっていた第28回 出水市大産業祭を訪れて。その29 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温8度、最低気温マイナス2度となっています。
東京の朝はよく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月29日です。
東京の天候も、冷凍庫のようなマイナス2度、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日の新宿京王百貨店イワキ眼鏡で、アイメトリックスの修理でブリッジ交換と、イヤーピースの交換しました。
その後、一旦、OM SYSTEMプラザで、福田 健太郎先生 と 片岡 司先生の作品を拝見して、
新宿駅西口の思い出横丁を少しスナップし、神宮前に移動して、ナインギャラリーに立ち寄り、
蒲田へ移動して、出水市のツルの撮影ツアー参加者の新年会に参加してきました。
小澤太一写真展「ソマリランド日和」

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 01/28、京王百貨店イワキ眼鏡によってアイメトリックスの修理、
       移動して、ナインギャラリーで、小澤太一さんの写真展『ソマリランド日和』に行きました。
       夜は、斎藤功一郎先生と出水市のツルの撮影ツアー参加者での新年会に参加して来ました。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は『第28回 出水市大産業祭』を訪れての写真からです。
出水市中央公民館の広場では、「くらしと木材まつり」と『第28回 出水市大産業祭』を開催中で、訪れました。
その後、出水ツル観察センターへ行きました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191329-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『第28回 出水市大産業祭にて』造形に惹かれて
はOM System OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、M.ZUIKO DIGITAL ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、ところによって、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズや、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも、撮影しています。
野鳥観察や、ツル観察では、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。

OB191320-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑出水市中央公民館
OB191322-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑併催されていた「くらしと木材まつり」
OB191323-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑ゆるキャラ
OB191324-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑左奧のオレンジテントが、プレミアム付き商品券の売り場です
OB191326-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑1000円で、1500円分の買い物ができるプレミアム付き商品券を買ってみました
OB191328-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑躍動するオブジェ像
OB191331-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑空の欠片な写り込み
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。出水平野土地改良区高川ダムで野鳥観察から。その28 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温8度、最低気温2度となっています。
東京の朝はよく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月28日です。
東京の天候も、冷蔵庫のような、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日の東京は、渋谷区や世田谷区など、東京23区の一部では、雪が舞っていたようですが、うちの近所では、雨も、雪も降らなかったです。
今日は、アイメトリックスの修理部品が入ったとのことで、再度、京王百貨店イワキ眼鏡へ再訪します。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 01/28、小澤太一さんの写真展『ソマリランド日和』に行く予定ですが、
       夜は、斎藤功一郎先生と出水市のツルの撮影ツアー参加者での新年会の予定です。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日も、出水市内のScAle IZUMIさんを離れ、出水平野土地改良区にある高川ダム一帯での野鳥観察の続きからです。
なお、野鳥観察や、ツル観察では、OM SYSTEMさんの協力で、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROレンズや、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。
あいにく、小雨が強雨に変わって、肝心の野鳥も水鳥も少なくて、早々に、引き上げることになりました。
出水市中央公民館の広場では、「くらしと木材まつり」と『第28回 出水市大産業祭』を開催中で、訪れました。
その後、出水ツル観察センターへ行きました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191291-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『出水平野土地改良区にある高川ダム』対岸の落木に停まる カワセミから
 小さいですが、中央付近のカラフルな小鳥です
はOM System OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、お借りしているM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影していますが、ところによって、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズや、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも、撮影しています。
野鳥観察や、ツル観察では、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。

OB191299-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑徐々に、雨足が強くなってきました
OB191302-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑泳ぐ野鳥たちも勢いよく
OB191310-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑水鳥に当たる雨も強い
OB191311-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑ほぼ水墨画かという雨の光景
OB191312-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑水鳥を撮っているのか、雨を撮っているのか?
OB191317-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑川と水鳥と強雨と
OB191318-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑雨を撮る
OB191319-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑高川ダムでのラストショットは、水面と雨模様から
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。ScAle IZUMIさんを離れ、出水平野土地改良区高川ダムで野鳥観察。その27 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇一時雨か雪」で、最高気温5度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、一面の曇り空です。今日は、曇りから、一時雨または雪となる予報です。そんな2023年1月27日です。
東京の天候も、冷蔵庫のような、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

冷え込ん日ですが、雨が降れば、霙か、雪になりそうです。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 01/28、小澤太一さんの写真展『ソマリランド日和』に行く予定ですが、
       夜は、斎藤功一郎先生と出水市のツルの撮影ツアー参加者での新年会の予定です。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日も、出水市内のScAle IZUMIさんを離れ、出水平野土地改良区にある高川ダム一帯での野鳥観察からです。
なお、野鳥観察や、ツル観察では、OM SYSTEMさんの協力で、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROレンズや、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。
あいにく、小雨がパラつく中で、肝心の野鳥が少なくて、早々に、引き上げることになりました。
そして、出水ツル観察センターへ行きました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191268-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『出水平野土地改良区にある高川ダム』
はOM System OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、お借りしているM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズで撮影していますが、ところによって、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズや、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも、撮影しています。
野鳥観察や、ツル観察では、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISレンズをお借りして撮影しています。

OB191256-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑芸術的なお手洗いのドア
OB191258-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑窓辺に
OB191264-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑スケールの別カット
OB191265-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑しらぬい と 出水産 大将季のみかんジュース
ここで、貸し切りバスで移動して、出水平野土地改良区にある高川ダムへ向かいました
ここでは、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISをお借りして撮影しています
OB191270-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑水面を泳ぐ野鳥たち
OB191273-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑飛ぶ
OB191278-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑徐々に強くなる雨足に、水面に留まる野鳥
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。引き続き、出水市内のScAle IZUMIさんにて、目にするモノが珍しい。その26 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温8度、最低気温マイナス4度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月26日です。
東京の天候は、冷蔵庫を超えて冷凍庫のような、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日の最低気温が、マイナス3度、今日の最低気温がマイナス4度。
冷蔵庫を超えて、冷凍庫のような寒さで、アイスクリームにでもなった気分です。
明日は、雪が降る予報も出ています。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 01/28、小澤太一さんの写真展『ソマリランド日和』に行く予定ですが、
       夜は、斎藤功一郎先生と出水市のツルの撮影ツアー参加者での新年会の予定です。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日も、出水市内のScAle IZUMIさんにて、昼食での店内の光景からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191252-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『出水市内のScAle IZUMIさんにて』水差しから
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191249-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑鶏飯(けいはん)
OB191253-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑水差し
OB191259-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑青い壁から
OB191260-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑販売コーナー
OB191261-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑天井扇(シーリングファン)
OB191262-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑店名とも関係するカラフルなスケール
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。出水市内のScAle IZUMIさんで昼食を取りながら。その25 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温3度、最低気温マイナス3度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月25日です。
全国の天候は、この冬一番の寒波到来で、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

全国各地で、大雪や道路が氷って閉鎖されたりしているようです。
みなさん、大丈夫でしょうか?
無理せずに、自宅で療養して頂ければと願います。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、貸し切りバスで移動した先、出水市内のScAle IZUMIさんにて、昼食からです。
出水市の商店街の空き物件をDIYリノベーションして交流スポットscAleスケールを作られたそうです。
飲食だけでなく、展示スペースや、販売スペースがありました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191237-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『出水市内のScAle IZUMIさんにて』入り口ですね
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191239-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑入り口別カット
OB191241-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑回る
OB191243-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑カウンター上のボード
OB191244-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑鶏飯(けいはん)みたいな
OB191245-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑水差し
OB191246-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑Laowa Argus 25mm F0.95のボケ感
OB191248-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑展示コーナー
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。出水市の公開武家屋敷「三原邸」と武家屋敷群での最後から。その24 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「雨か雪のち晴」で、最高気温12度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、雨模様の曇り空です。今日は、雨か雪のち晴れとなる予報です。そんな2023年1月24日です。
東京の天候は、この冬一番の寒波到来で、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

凍えるほどに寒い日ですね。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の「三原邸」での続きから、武家屋敷群とのお別れです。
出水市の武家屋敷群を案内して頂いた和装美人の松尾さんともお別れです。
貸し切りバスで移動して、出水市内のScAle IZUMIさんにて、昼食です。
出水市の商店街の空き物件をDIYリノベーションして交流スポットscAleスケールを作られたそうです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191228-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「三原邸」での竹細工の灯りから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191221-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑三原邸での松尾さん
OB191226-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑三原邸での松尾さんの最後の写真
OB191229-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑竹細工の灯り。その2
OB191233-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑謎の屋敷
OB191234-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑案内して頂いた松尾さんとお別れ
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「三原邸」での光景から。その23 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温6度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、分厚い曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2023年1月23日です。
東京の天候も、曇り空の中、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日1月22日は、中野坂上と、京王百貨店のイワキ眼鏡へアイメトリックスの修理と、神宮前のナインギャラリーへ行ってきました。
明日は、この冬一番の寒気団が降りて、全国的に冷え込むようです。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店イワキ眼鏡、神宮前ナインギャラリーに行ってきました。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の「三原邸」の続きからです。
今回は、移動した公開武家屋敷「三原邸」での和装美人の松尾さんです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191191-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「三原邸」の入り口から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191198-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑入り口から、その2
OB191199-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑障子越しに
OB191202-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑障子越しに、その2
OB191209-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑障子のある光景から
OB191215-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑庭と帯と
OB191218-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑庭を背景に
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。公開武家屋敷「竹添邸」での最後から、「三原邸」へ。その22 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇時々晴」で、最高気温9度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、分厚い曇り空です。今日は、曇りから、時々晴れとなる予報です。そんな2023年1月22日です。
東京の天候も、晴れて這いますが、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

今日は1月22日は、中野坂上と、京王百貨店と、ふらふらとどこかへ。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 01/22、中野坂上と、京王百貨店に行く予定です。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「竹添邸」を離れ、公開武家屋敷「三原邸」へ移動しながら。
今回は、公開武家屋敷「竹添邸」での、和装美人の松尾さんの姿の最後から、公開武家屋敷「三原邸」へ移動しながらからです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
これより前は、上記事内リンクから
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191176-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「竹添邸」での和装美人の松尾さん』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191171-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑薩摩の槍の続きから
OB191173-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑出水市の名物である鶴の帯
OB191178-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑銀杏の葉が舞い散って
OB191182-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑空の雲から
OB191185-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑移動中から
OB191186-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑公開武家屋敷「三原邸」の前にて
OB191187-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑公開武家屋敷「三原邸」の中を覗く
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。引き続き、公開武家屋敷「竹添邸」から。その22 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温9度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月21日です。
東京の天候も、晴れて這いますが、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

昨日は、2023年1月20日は、定期診療で3ヶ月に1回伺っている大型病院での検査と診療の日でした。
次回は、2023年3月24日で、次回はエコーの検査が入る予定です。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のでした。
2023 03/24、 10月に移転した大型病院の移転先で、エコー検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「竹添邸」にて、和服姿の松尾さんを撮る続きからです。
※昨日までは、「税所邸」でしたので、ここ数日の記載を修正しました。
今回は、引き続き、公開武家屋敷「竹添邸」での、和装美人の松尾さんの姿からです。
公開武家屋敷「竹添邸」は、大河ドラマ「篤姫」のロケ地です。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191152-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「竹添邸」での和装美人の松尾さんの履き物から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191153-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑廊下から
OB191159-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑大広間にて
OB191164-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑庭先にて
OB191171-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑薩摩の槍ですが、よく分からないですが、「十文字槍」でしょうか?
OB191175-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑庭先に凛と


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。移動して、公開武家屋敷「竹添邸」での和装美人の姿から。その21 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月20日です。
東京の天候も、晴れて這いますが、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

2023年1月20日は、定期診療で3ヶ月に1回伺っている大型病院での検査と診療の日です。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
2023 01/20、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「税所邸」から移動して、公開武家屋敷「竹添邸」にて、和服姿の松尾さんを撮る続きからです。
※昨日までは、「税所邸」でしたので、ここ数日の記載を修正しました。
今回は、「税所邸」から移動した先の公開武家屋敷「竹添邸」での、和装美人の松尾さんの姿からです。
公開武家屋敷「竹添邸」は、大河ドラマ「篤姫」のロケ地です。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB191121-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『移動した先の公開武家屋敷「竹添邸」での和装美人の松尾さんから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191104-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑篤姫ロケ地の案内
OB191105-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑案内板
OB191106-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑「なかえ」から
OB191107-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑囲炉裏
OB191108-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑狭い部屋なので、「なんど」でしょうか。
OB191109-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑畳が綺麗でした
OB191111-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑電灯


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。さらに、公開武家屋敷「税所邸」での和装美人の姿から。その20 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温9度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は晴れ時々曇りとなる予報です。そんな2023年1月19日です。
東京の天候も、曇り空が続いて、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

2023年1月18日の午前中に、So-net光コラボの光ホームゲートウェイの電源回りが故障して、
どうにも、繋がらずに、一時は、iPhone7Plusを、テザー接続で凌いでました。
そのため、本日の投稿が出来ず、ホームゲートウェイ交換後の午後になってしまいました。
回線の問題ではなかったので、良かったですが、インターネットへの接続に予備の必要性を痛感しました。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「税所邸」にて、和服姿の松尾さんを撮る続きからです。
今回も、引き続き、公開武家屋敷「税所邸」での、和装美人の松尾さんの姿からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB190999-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「税所邸」での和装美人の松尾さんから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB191006-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑後ろ姿
OB191018-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑晩秋に
OB191031-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑見返り和服美人
OB191037-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑遠い目
OB191052-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑参加者のMさんの持参のカメラを持って貰って
OB191063-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑カメラの夢中?
OB191065-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑鶴のお太鼓
OB191094-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑楽しげに撮る光景
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。公開武家屋敷「税所邸」での武者姿と和装美人から。その19 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温12度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は晴れ時々曇りとなる予報です。そんな2023年1月18日です。
東京の天候も、天候が悪く、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。

2023年1月18日未明に、Appleから、M2 Pro/M2 Maxを使用した新しいMacBook Pro14"/16"M2/M2 Proを使用した新しいMac miniが発表されました
いわゆる、発表だけのステルス発表ですね。
そして、延期が懸念されていたMacBook Pro 14"/16"が、M2 Pro/M2 Maxを入れて生まれ変わりました。
Mac miniも、miniにも入れるのかというM2 Pro搭載モデルまである形で生まれ変わり、Intel版Mac miniは廃止されました。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「税所邸」にて、和服姿の松尾さんを撮る続きからです。
今回は、参加者2人と斎藤功一郎先生の3人が甲冑を着た武者姿となり、和装美人の松尾さんと並びました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB190959-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「税所邸での武者姿と和装美人から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、ところによって、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズレンズでも、撮影しています。

OB190952-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑座敷にて密談?
OB190964-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑廊下から
OB190974-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑3人の武者姿の談笑
OB190981-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑隙間越しに
OB190982-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑お座敷に座って
OB190987-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑床の間の前で
OB190994-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑和装らしく
OB190997-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑斜め前から
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。出水の公開武家屋敷「税所邸」での和服美人を撮る。その18 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温8度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、一面の曇り空です。今日は晴れ時々曇りとなる予報です。そんな2023年1月17日です。
東京の天候も、天候が悪く、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
昨日2023年1月16日は、久しぶりに外出して来ました。
出勤時間帯よりはズラしていたのですが、結構の人出でした。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「税所邸」にて、和服姿の松尾さんを撮るところからです。
21世紀の現代では、和装は、殆ど見られなくなり、詰まるところ、和服姿を撮影する機会など皆無です。
和服美人を撮る場合、どういった点に気を付ければ、よいか、皆目分からないです。
・和服に合った立ち振る舞いを心掛けて頂く
・前屈みにならない、すっと背が伸びた姿をして頂く
・和装ですから、はだけない・捲れない姿を心掛けて頂く
・袖や袂が美しい所作(片手を伸ばしたら、反対の手で、袖を保つ等)
・一手間どころか、二手間、三手間掛けて、優雅に動作して頂く
そんな事の積み重ねですかね。
基本的に、和服を着慣れている方がの所作が美しいです。
モデルを務めて頂いた松尾さんは、着慣れている方ですが、所作・挙動が綺麗でした。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
また、必要に応じて、M.Zuiko ED45mm F1.2 Proを併用しています。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB190931-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『公開武家屋敷「税所邸」での松尾さんから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、ところによって、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも、撮影しています。

OB190926-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑後ろ姿から
OB190927-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑中の門
OB190933-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑武家屋の廊下にて
OB190934-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑和服美人は、後ろ姿も絵になります
OB190938-ORF_DxO_DeepPRIME-2_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑廊下に匍匐で撮影しています
OB190943-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑廊下から、その2
OB190949-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑妖しい武家集団?


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。出水市の武家屋敷群の公開武家屋敷「税所邸」へ。その17 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇時々晴」で、最高気温7度、最低気温6度となっています。
東京の朝は、一面の曇り空です。今日は曇りから時々晴れとなる予報です。そんな2023年1月16日です。
東京の天候ですが、天候も悪く、冬の寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日2023年1月16日は、久しぶりに外出して、仕事先に作業用端末の受け取りに伺う予定です。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市の武家屋敷群からです。
出水市観光特産品協会の松尾さんの案内で、その中の公開武家屋敷「税所邸」へ向かいました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB190897-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『公開武家屋敷「税所邸」の前から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。

OB190896-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑出水市の武家屋敷群の路を歩く
OB190904-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑公開武家屋敷「税所邸」の前
OB190905-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑公開武家屋敷「税所邸」の前。その2
OB190907-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑竹細工の灯り
OB190908-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑公開武家屋敷「税所邸」の入り口の一つ
OB190909-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑中の門
OB190910-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑少しだけ葉っぱが残る木
OB190915-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑案内役の松尾さん
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月19日OM-1を持って、出水市へ。二日目の朝は、ホテル桃晃内 味処 心 桃晃店での朝食から、武家屋敷群へ。その16 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇一時雨」で、最高気温12度、最低気温10度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は曇りから一時雨となる予報です。そんな2023年1月15日です。
東京の天候ですが、最低気温は上がっては居るのですが、冬の寒い雨の日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
昨日2023年1月14日は、雨の中出かけましたが、新宿で終了しました。
トンボさんこと田中さんの写真展の開かれている竹内敏信記念館 TAギャラリーの間近に下落合3丁目バス亭がありので、隣町から直通のバスが出ているので、隣町→下落合3丁目バス亭→目白駅前→曙橋→新宿五丁目→歌舞伎町→新宿駅西口という路線なので、都合良く、始発バスに乗って、行ってきました。
その後の移動も、どうしようと思っていたところ、丁度、下落合3丁目バス亭にバスが来たので、新宿五丁目バス亭(新宿ピカデリーの前辺りでした)
そして、Webで注文して取り置きをお願いしていた書籍を受け取りに、紀伊國屋本店に行きました。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺ってきました。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       たぶん、同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きます。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市にあるホテル桃晃さんでの朝食からです。
ホテル桃晃内の味処 心 桃晃店での朝食です。
そして、貸し切りバスに乗って、近所なのですが、出水市の武家屋敷群へ向かいました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB190883-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『ホテル内 味処 心 桃晃店さん から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。

OB190881-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑朝食は、並べられた中から選んでいく和朝食
OB190882-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑刻みたくあん、梅干し、卵焼き、さつま揚げ、ミートボールを選びました。それと、生卵
OB190884-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑「さるぼぼのひだくん」も吊られていますが、いろいろマスコット類が飾られているコーナーから
OB190886-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑子猫加える親猫さん
OB190888-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑片目ウィンク白猫ちゃん
OB190891-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑両手招き猫さん
ここで、貸し切りバスに乗って、出水市の武家屋敷群へ移動しました
OB190892-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑武家屋敷群の出水麓のバッジは、年度内ならば、何度でも入れるそうです。
OB190894-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑荒ぶる龍のオブジェ
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。炉ばた焼のすずめ での夕餉から。その15 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇時々雨」で、最高気温9度、最低気温6度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は曇りから時々雨となる予報です。そんな2023年1月14日です。
東京の天候ですが、気温が下がって、冬の寒い雨の日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日2023年1月14日は、いろいろ出かける予定ですが、雨模様の空が、心配です。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺う予定です。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       たぶん、同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きます。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、出水市にある「炉ばた焼のすずめ」さんでの夕餉からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180571-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『炉ばた焼のすずめ での夕餉から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。

OB180575-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑お造り
OB180576-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑煮物ですかね
OB180579-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑角煮だったかと
OB180582-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑海老の精進揚げだったかな?
OB180587-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑デザートのアイス
OB180593-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑店内玄関口にあったお花
OB180594-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑近くのタクシー会社のあったあたり
OB180595-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑端を渡るとき
OB180596-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
9)↑竹細工の灯り
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。もう少し、脇本海岸での浜辺の夕陽からと、出水市の夕餉から。その14 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温14度、最低気温0度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2023年1月13日です。
東京の天候ですが、気温が少し上がりますが、最低気温は0度と寒暖差の激しい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日2023年1月13日は、13日の金曜日です。まあ、それだけですが。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺う予定です。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
       たぶん、同じ1/14に、新宿紀伊國屋本店に、取り置きを頼んだ書籍の引き取りに行きます。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、もう少しだけ、脇本海岸の海・浜辺に、夕陽からと、出水市に移動して、ホテルにチェックインしてから、「炉ばた焼のすずめ」さんでの夕餉からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180562-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『もう少し、脇本海岸の夕景から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-13 7.25.34.png
0−1)↑ホテル桃晃から、「炉ばた焼のすずめ」さんまでのルート

OB180561-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑脇本海岸の広大な浜辺も、暗くなりかけて
OB180564-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑夕陽が雲に覆われてきての波打ち際
OB180565-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑脇本海岸の浜辺での最後の一枚です
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています
OB180567-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑ホテル桃晃へのチェックイン後。後ろ姿は斎藤功一郎先生
OB180569-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑夕餉の会場は「炉ばた焼のすずめ」さんです
OB180570-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑「炉ばた焼のすずめ」さんの看板
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。雲の多さに、夕景を諦めていると、突然、脇本海岸での浜辺に夕陽が落ちてきました。その13 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温13度、最低気温マイナス1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月12日です。
東京の天候ですが、気温が少し上がりますが、最低気温は零下と寒暖差の激しい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
2023 01/14に、OM Systemのトンボさんこと田中 博さんの写真展:東京トンボ日記に伺う予定です。
       竹内敏信記念館 TAギャラリー
       東京都新宿区下落合3-20-4-3F
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、阿久根市脇本にある脇本海岸=脇本海浜で、夕景を期待していましたが、壮大ではありますが、雲の多さに、夕陽の撮影は諦めていたところ、突然、雲が途切れて、脇本海岸の海・浜辺に、夕陽が落ちてきました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180546-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『脇本海岸の夕陽から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-12 7.52.03.png
0−1)↑脇本海岸から、出水市ツル観察センターを経由しての出水駅までのルート

OB180529-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑雲が多いので、夕景が望めないかと諦めていたところ
OB180536-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑浜辺の写り込み
ここから、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズでの撮影です
OB180539-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑鶴の群れが舞っています
OB180543-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑少し明るくなってきました
OB180545-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑ふと見ると、浜辺に夕陽の光条が落ちてきました
OB180551-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑思いがけず、波に写る夕陽
OB180557-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑脇本海岸の浜辺での夕陽のクライマックスで、この日一番の夕景から
OB180559-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑雲に覆われて、夕陽の時間が過ぎていきました
OB180560-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
9)↑脇本海岸の浜辺から、去りゆく夕陽
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2023年1月11日は妻の9年目の106ヶ月目の月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキとアマオウのタルトから。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温11度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月11日です。
東京も、好天候の予報ですが、寒暖差が激しいようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。



今日は、令和5年1月11日で、106ヶ月の月命日=満9年間近の命日となりました。
いよいよい、2023年ですが、2023年2月11日が終われば満9年、2023年3月11日には、10年目に突入です
妻が、2014年3月11日に亡くなってから、9年が経とうとしています。
時が過ぎて行くのは、とても、早かった気がします。
ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズと、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMF-2です。
お供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキと、アマオウ苺のタルト、季節のフルーツタルトです。


12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。

2022年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット


今日の一枚は、

 O1110291-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『2023年1月11日は妻の106ヶ月目=満9年間近の月命日です。』
はOM System OM-1+Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。
ここから、OM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズと、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズで撮影しています。

ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています
O1110280-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑106ヶ月目の月命日です
O1110286-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑お線香
O1110282-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑お供え
ここから、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズ+MMF2での撮影です
O1110270-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
O1110271-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
O1110272-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
O1110273-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
O1110277-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑お供えを俯瞰して
コメントのパスワードを2023年に合わせて変更してあります。

2023年なので、2022/12から、それに合わせました。

直近の月命日から
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。貸し切りバスで、脇本海岸での浜辺の夕景撮影から。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温9度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月10日です。
東京の天候ですが、気温が上がらず、寒い日なりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
昨日、1月9日はNobuさんと、神楽坂方面での新年初の写真散歩のしてきました。
ひょっとしたらの予定通り、神楽坂・赤城神社から、、移動して、靖国神社、さらに移動して、明治神宮と、神社の梯子をしてきました。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、貸し切りバスで、阿久根市脇本にある脇本海岸=脇本海浜に向かいました。
ここは、広大な浜辺から、夏場は、有数の海水浴場となっていますが、この11月の時期には、ヒトもいなくて閑散としています。
ただ、空には、出水に向かう鶴の群れが飛んでいたりします。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180483-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『脇本海岸の浜辺から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.1.1.1329で、RAW現像しています。

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-09 8.11.10.png
0−1)↑脇本海岸から、出水駅までのルート

OB180479-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑脇本海岸の浜辺でのファーストショット
OB180481-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑延々と浜辺が続きます
OB180482-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑結構、足跡が残っているので、朝晩の散歩が多いのかもしれません
OB180484-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑青空と雲と
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています
OB180490-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズらしく遠方がボケた光景で
OB180503-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑こちらも、足元にちかい砂浜より先をボカして
OB180509-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑砂浜の足跡が沢山見えます
OB180524-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑空高く鶴の群れが舞います
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。阿久根沖駅で、貸し切りバスに乗り換えるまでに。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温14度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月9日です。
東京の天候ですが、気温が上がって、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
1月9日は、今年の成人の日ですね。
今日は、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初の写真散歩の予定です。
調子が良ければ、移動して、靖国神社から、さらに移動して、明治神宮でもと思っています。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、阿久根駅に到着して、駅舎内外を見学してから、貸し切りバスに乗り換えて、脇本海岸へ向かいました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180465-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『阿久根駅前から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-09 8.07.49.png
0−1)↑阿久根駅から、脇本海岸へのルート
スクリーンショット 2023-01-09 8.08.58.png
0−2)↑九州内での脇本海岸の位置
スクリーンショット 2023-01-09 8.11.10.png
0−3)↑脇本海岸から、出水駅までのルート

 OB180461-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑肥薩おれんじ鉄道の貸し切り列車内での最後の光景から
OB180462-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑貸し切りバス前で
OB180466-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑阿久根駅舎を正面から
OB180467-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑学生さんもいます
OB180471-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑
OB180472-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑阿久根駅舎内から、ホーム方向を見て
OB180474-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑切符売り場(近郊は、次の自販機ですが)
OB180475-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑切符の自販機
OB180478-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
9)↑阿久根駅正面から


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。再び、光落ちる阿久根沖の海から。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月8日です。
東京の天候ですが、最低気温が1度で、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。



東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、再び、薩摩高城駅から、阿久根駅の戻る途中での天使の梯子が多数舞い降りる阿久根沖の海の光景からです。
薩摩高城駅から、少し先にあるトンネル内に、引き込み線があって、そこから、折り返しとなりました。
そして、薩摩高城駅を過ぎて、再び、阿久根沖の海を見ると、行きの時と同様に、1箇所に光が降りていて、また、複数の天使の梯子が海に舞い降りていました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180405-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『再び、阿久根沖の海から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。

OB180375-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑薩摩高城駅での折り返しの列車ですが、運転席が最後尾に変わります
OB180380-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑南国情緒漂う光景
OB180386-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑再び、人形岩のあたりで
OB180390-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑西方町特産品人形岩販売所を見てOB180404-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑今日の一枚の直前です
OB180415-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑少し先に進んでから
OB180424-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑再び、3号線が海側に見える場所で
OB180429-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑川面の反射から


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。放ちの鐘やハートロックのある湯田川河口の浜辺あたりから。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温10度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月7日です。
東京の天候ですが、最低気温が3度で、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
Amazonは初売りセールで、すべて、予定通り到着しました。
【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 詰替用 880ml

【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 詰替用 880ml

  • 出版社/メーカー: 花王
  • 発売日: 2014/05/15
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/09に、Nobuさんと、神楽坂方面での新年初のお散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、ハートロックや、放ちの鐘のある湯田川河口の浜辺からの光景からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180369-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『湯田川河口の浜辺から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-07 11.43.36.png
0−1)↑湯田川河口の近辺から

OB180372-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑ハートロック
OB180353-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑放ちの鐘の直ぐ先の浜辺から
OB180360-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑湯田川の水に映り込む空
OB180361-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑湯田川河口の海への出口側
OB180362-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑薩摩高城の方向の湯田川の上流側
OB180364-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑ダイナミックな空
OB180365-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑エメラルドグリーンの湯田川の河口の水


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。薩摩高城駅から、放ちの鐘の浜辺へ向かいながら。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温10度、最低気温マイナス1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月6日です。
東京の天候ですが、最低気温がマイナス1度の冬日となって、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
Amazonは初売りセールで、以下を購入しましたが、いずれも、今日1月6日の到着予定です
【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 詰替用 880ml

【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 詰替用 880ml

  • 出版社/メーカー: 花王
  • 発売日: 2014/05/15
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/xxに、未定ですが、Nobuさんと、お散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、薩摩高城駅から、ハートロックや、放ちの鐘のある浜辺向かいながらの光景からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のご挨拶は以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180352-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『放ちの鐘から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-06 7.57.18.png
0−1)↑薩摩高城から、ハートロック・放ちの鐘への徒歩ルート
スクリーンショット 2023-01-06 7.55.47.png
0−2)ハートロック・放ちの鐘あたり

OB180342-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑貨物列車の続き
OB180344-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑黄色い葉っぱ
OB180345-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑壮大な雲
OB180346-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑浜辺へ降りていく路
OB180347-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑そろそろ、放ちの鐘が見えます
OB180348-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑ここ辺りから、浜辺の砂です
OB180349-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑ハートの抜き穴
OB180350-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
8)↑こんな風に見えます
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。南国の印象漂う海から、薩摩高城駅へ到着して。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温10度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月5日です。
東京の天候ですが、相変わらず、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
2023年1月5日ですので、今日から、新年の仕事始めです。
Amazonは初売りセールで、以下を購入しました。
【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 詰替用 880ml

【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 詰替用 880ml

  • 出版社/メーカー: 花王
  • 発売日: 2014/05/15
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/xxに、未定ですが、Nobuさんと、お散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日も、引き続き、薩摩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、阿久根沖の天使の梯子が多数降りている海を見ていると、急に南国感が漂う海の光景となり、早々に薩摩高城駅に到着しました。
ここでは、しばらく停車して、ハートロックや、放ちの鐘のある浜辺に歩いて行きました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のアップは以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180317-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『南国感漂う光景』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-05 8.09.45.png
0−1)↑人形岩から、肥薩おれんじ鉄道の薩摩高城駅へのルート
スクリーンショット 2023-01-05 8.08.56.png
0−2)薩摩高城から、ハートロック・放ちの鐘へ

OB180316-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑沖の海は、相変わらず、天使の梯子が降り注ぎます
OB180318-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑南国鹿児島って感じです
OB180325-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑緑豊かな岸辺からの海
OB180327-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑薩摩高城駅に到着しました
OB180330-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑歩道橋から見る薩摩高城駅と列車と空と
OB180331-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑
OB180332-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
7)↑貨物列車が行くーーー


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。海沿い走る肥薩おれんじ鉄道から、延々と天使の梯子の降りる海を見続けながら。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温10度、最低気温0度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月4日です。
東京の天候ですが、さらに、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
2023年の始業は、明日、1月5日ですので、早いですが、今日までがお休みです。
Amazonは初売りセールで、殆どは、プライムデーや、ブラックフライデー程の易さではないですが、
通常のタイムセールと、ブラックフライデー等との間くらいの値付けのようです。
しかし、時期的な問題か、一部は、ブラックフライデー以下の値段になるモノもあるようです。
自分は、特に、これといってないですが、年末に買い損なっていたモノの補充をした程度です。


東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
2023 01/xxに、未定ですが、Nobuさんと、お散歩写真の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日も、引き続き、薩摩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、阿久根駅から出発して、阿久根沖の天使の梯子が多数降りている海を見ながです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のアップは以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180301-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『天使の梯子の降りる海から』キラキラと煌めく海と、天使の梯子と
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-04 7.39.14.png
0−1)↑肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅から、薩摩大川へのルート
スクリーンショット 2023-01-04 7.39.59.png
0−2)↑肥薩おれんじ鉄道の薩摩大川から、薩摩高城へのルート
スクリーンショット 2023-01-04 7.40.47.png
0−3)人形岩のあたり
スクリーンショット 2023-01-04 7.41.58.png
0−4)↑薩摩高城駅 周辺

OB180297-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑沢山の光が海へ降りています
OB180304-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑今日の一枚の左下の岩場
OB180308-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑阿久根沖の海は、ずーっと、1箇所に光が注がれ、その周辺に天使の梯子が多数降りています。
OB180310-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑小さな港
OB180311-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑小山の斜面に立つ家々
OB180314-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑人形岩のあたり


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。トンネルを越えて、海沿いに見える阿久根沖の天使の梯子の降りる海。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温0度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2023年1月3日です。
東京の天候ですが、さらに、寒暖差の激しい日となっていて、朝晩は寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※2023年になるので、2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
2023年も、3日目となりましたので、通常のblogアップとしますので、よろしくお願いいたします。
年末・年始は、福袋の類は買いませんでした。
ピンポイントで、いくつか注文品が、1/2から届きました。←驚きますね

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、薩摩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、阿久根駅から出発して、トンネルを潜り、阿久根沖の海を見ながらからです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
年始のアップは以下です。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180272-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『阿久根の先のトンネルから』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2023-01-03 10.49.53.png
0−1)↑肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅から、薩摩高城へのルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.21.29.png
0−2)↑薩摩高城駅 と 放ちの鐘

OB180267-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑トンネル前の光景
OB180269-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑トンネル前の小山の上の光景と空
OB180274-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑トンネル出口
OB180275-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑隣を走る3号線?と海と
OB180276-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑海に掛かる橋と街灯と
OB180278-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑南国の海な印象
OB180281-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑天使の梯子が降りる海
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2023年1月1日OM-1を持って、初日の出から。夜明け前から、初日の出を拝見しました [OM System OM-1]

2023年1月2日となりました。
元旦は、頑張って、日の出前に起きましたので、初日の出を拝見しました。
※2023年ということで、2022年12月から、新しいコメントのパスワードに変更しました。
2022年中、皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
新年も、引き続き、ご愛顧くださいますようお願いいたします。
2023年も、よろしくお願いいたします。
〇「2023年1月1日。新年、あけましておめでとうございます。



今日の一枚は、

O1011055-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg

『2023年初日の出から』
この一枚はOM System OM-1+Zuiko ED50-200mm F2.8-3.5レンズ+MMF3で撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)
撮影は、Zuiko ED50-200mm F2.8-3.5レンズ+MMF3での望遠と、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。

O1010995-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
1)↑日の出の方向に、沢山の鳥が飛び交っています
O1010996-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
2)↑夜明け前に飛び交う鳥たち
O1010997-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
3)↑夜明け前のスカイツリー
O1011003-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
4)↑朝焼けを飛ぶ。烏ですね
ここから、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでの撮影です
O1011069-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
5)↑すっかり、日の出が出尽くした東の空
O1011072-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW2_signed.jpg
6)↑遠く富士山の見える西の空
コメントのパスワードを2023年に合わせて変更してあります。
もう、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:アート