SSブログ

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。肥薩おれんじ鉄道から見える阿久根沖の海から。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温10度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は曇りから晴れとなり、晴れ時々曇りとなる予報です。そんな2022年12月31日です。
東京の天候ですが、寒暖差の激しい日となっていて、元旦の朝も寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
2022年中、皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
新年も、引き続き、ご愛顧くださいますようお願いいたします。
2023年も、よろしくお願いいたします。

東京での活動報告的な
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、肥薩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、途中停車したの阿久根駅からです。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180242-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『阿久根沖の海から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-31 8.08.32.png
0−1)↑肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅から、薩摩高城へのルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.21.29.png
0−2)↑薩摩高城駅 と 放ちの鐘

1)↑阿久根駅を出てから、しばらくして、海が見えてきました。
OB180240-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑雲間から、海へ光が差しています。
OB180245-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑薩摩おれんじ鉄道近くの電信柱と海と
OB180247-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑海の1箇所に、光が手中して降りています。
OB180251-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑天使の梯子が多数
OB180253-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑赤い信号機と海と
OB180255-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑海と、天使の梯子と
OB180257-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑白い空と白い海
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。肥薩おれんじ鉄道で途中、阿久根駅で停車して。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温11度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月30日です。
東京の天候ですが、天気予報では晴れですが、薄雲の日となっていて、寒くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ1日 となりました。
もう、明日の晩を過ぎれば、2023年ですね。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
■2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、肥薩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、途中停車したの阿久根駅からです。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■Merry Christmas 2022
■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180227-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『阿久根駅にて』隣のホームに駅舎がありました
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-30 9.20.59.png
0−1)↑肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅
スクリーンショット 2022-12-28 8.20.46.png
0−2)↑出水駅 から、薩摩高城駅 までの薩摩おれんじ鉄道のルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.21.29.png
0−3)↑薩摩高城駅 と 放ちの鐘

OB180212-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑海が見えてきました。阿久根の湾内のようです
OB180218-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑阿久根市内に入りました
OB180219-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑阿久根駅が見えてきました
OB180222-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑ホームに柑橘類がなっています
OB180224-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑柑橘類のアップ
OB180226-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑阿久根駅の駅舎のある隣のホームをみて
OB180229-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑運転席と前方を見て
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。出水駅から、肥薩おれんじ鉄道で貸し切りの旅へ。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月29日です。
東京の天候も、気温は上がりますが、寒暖差の激しい日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ2日 となりました。
もう幾つ寝ると、2023年ですね。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
■2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
今日は、、出水駅ホームからと、肥薩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、途中の阿久根駅に向かうトコロからです。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■Merry Christmas 2022
■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180183-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『出水駅ホームのツルから』出水の鶴の模型です
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-28 8.19.27.png
0−1)↑出水駅 から、阿久根駅 までの 肥薩おれんじ鉄道のルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.20.46.png
0−2)↑出水駅 から、薩摩高城駅 までの肥薩おれんじ鉄道のルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.21.29.png
0−3)↑薩摩高城駅 と 放ちの鐘

OB180187-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑出水駅先頭車両からの光景
OB180190-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑あっ、くまモンだー
OB180191-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑隣のホームに、新八代 行きのくまモンのラッピング列車が停まっています
OB180196-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑ホームから、お見送り
OB180200-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑車庫
OB180202-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑出水の田園地帯を行きます
OB180204-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑差し入れて頂いた 島みかんサイダー
OB180206-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑田園風景が続きます


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年11月18日ー11月20日OM-1を持って、出水市へ。斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅へ向かいました。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温12度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2022年12月28日です。
東京の天候も、気温は上がりますが、寒暖差の激しい日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ3日 となりました。
日一日と、2023年が近づいています。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
■2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
☆2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年11月18日ー20日、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅に参加して来ました。
まずは、鹿児島空港から、貸し切りバスで、出水市の出水駅前からです。
出水駅から、肥薩おれんじ鉄道の貸し切り列車で、薩摩高城まで行って折り返し、阿久根駅で、再びバスに乗って、脇本海岸を見てから、ホテルに到着予定です。
今日は、出水駅での光景からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
これより前は、上記事内リンクから

■Merry Christmas 2022
■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OB180161-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『出水駅前から』
はOM System OM-1+M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-28 8.17.02.png
0−1)↑鹿児島空港から、出水市へのルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.19.27.png
0−2)↑出水駅 から、阿久根駅 までの 肥薩おれんじ鉄道のルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.20.46.png
0−3)↑出水駅 から、薩摩高城駅 までの肥薩おれんじ鉄道のルート
スクリーンショット 2022-12-28 8.21.29.png
0−4)↑薩摩高城駅 と 放ちの鐘
OB180163-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑乗車券の券売機。今回は貸し切りなので使用しません
OB180166-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑肥薩おれんじ鉄道の車両
OB180168-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑運賃投入の機械
OB180170-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑車内に入って
OB180173-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑車両前方の光景
OB180174-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑運転席
OB180177-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑出水のツル(の模型)
OB180180-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑車両前方から


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。喧噪の中、Applestore表参道前で待ちながら。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月27日です。
東京の天候も、気温は上がりますが、一段と寒暖差の激しい日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ4日 となりました。
刻々と、2023年が近づいています。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
今日は、再び、AppleStore Omotesandoの前に戻って、iPhone7 Plusのバッテリー交換の完了時間を待ちます。
そして、AppleStore Omotesandoの前の喧噪の中での光景からです。
今日で最後ですので、明日からは、令和4年11月18日〜11月20日まで訪れた「 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅」からです。
あるいは、少し飛びますが、最近撮ってきたイルミネーションのご紹介かもしれません。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■Merry Christmas 2022
■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230069-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『Applestore表参道の前の喧噪から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA230066-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑原二本通り(原宿二丁目商店会)の突き当たりの角から
OA230067-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑原二本通り(原宿二丁目商店会)で、朝のお掃除するお姉さん
OA230068-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑今日の一枚の別カット
OA230072-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑バッテリー交換後のApplestore Omotesandoの外に出てから
OA230073-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑お隣のanniversaire cafe
OA230074-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑地下鉄の出入り口のガラス越しに、Applestore表参道前を見て
OA230075-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑青空と雲と


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。表参道から、原二本通り(原宿二丁目商店会)辺りを歩きながら。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温11度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月26日です。
東京の天候も、気温は上がりますが、寒暖差の激しい日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ5日 となりました。
刻々と、2022年が残り少なくなっていき、2023年が近づいています。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
2022 12/25に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ再訪しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
今日は、表参道の歩道から、AppleStore Omotesandoの角を曲がって、原二本通り(原宿二丁目商店会)の辺りを歩きながら空です。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■Merry Christmas 2022
■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230061-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『原二本通り(原宿二丁目商店会)にて』Applestore表参道の角を曲がって、入って直ぐ
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-26 8.01.07.png
0)↑Applestore Omotesandoから、原二本通り(原宿二丁目商店会)のあたりから

OA230057-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑表参道の歩道から
OA230060-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑Applestore Omotesando
OA230062-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑原二本通りのスタバ
OA230063-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑とある路地で
OA230064-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑箸専門店夏野さん
OA230065-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑突き当たりは、今は空きビルになっていました


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

25 December 2022, Merry Christmas 2022 [E-M1 Mark III]

今日の天気ですが、

東京の天気「晴れ」で、最高気温12度、最低気温2度となっています。

東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月25日です。
東京は、最高気温は12度、最低気温が2度の予報で、寒い一日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
withコロナの影響下ですが、みなさまががんばっておられて、素敵なクリスマスとなっています。
皆さまに、多くの幸せが訪れますように、願っています。
Merry Christmas 2022


今日の一枚は、

 OC170532-ORF_DxO_DeepPRIME.jpg

『Merry Xmas 2022』丸ノ内のイルミネーションの中のTifffanyのイルミネーションツリーかです
この写真はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)
コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。表参道ヒルズの中から、再び、表参道を歩きながら。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温11度、最低気温1度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月24日です。
東京の天候は、気温は上がりますが、寒暖差の激しい日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ7日=1週間 となりました。
そして、今日は、クリスマスイブ、明日は、クリスマスです。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
今日も、引き続き、表参道ヒルズのからです。
同潤館の三階から通路を通って、表参道ヒルズの本館の上の階に出て来ました。
何階のなのかは、把握医していなかったです。
そして、表参道ヒルズの本館の出入り口を出て、再び、表参道の歩道に出ました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230046-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『表参道ヒルズの本館から』エスカレーターが各フロアに連なる光景
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-24 11.41.39.png
0)↑表参道ヒルズ全体

OA230048-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑細くなっていく同潤館側を見て
OA230049-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑最下層の階を見下ろして
OA230050-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑表参道ヒルズの外に出て、空を見上げて
OA230052-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑神宮外苑・明治神宮方面の歩道
OA230055-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑表参道駅・Applestore Omotesando方面の歩道から
OA230056-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑浮かぶように見えた写り込み
OA230059-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑歩道を歩きながら


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。さらに、表参道ヒルズ同潤館の中から。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温7度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月23日です。
東京の天候は、昨日の天候の影響で、最高気温も上がらず、非常に寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ8日=1週間ちょっと となりました。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
今日も、引き続き、表参道ヒルズの一角である同潤館の中からです。
三階建て10棟の旧 同潤会青山アパートメントに似せていると言っても、同じではありません。
この同潤館の建物には、居住者はなく、いくつかのお店が入っています。
また、三階の通路から、表参道ヒルズの本館へ通じています。
同潤館の二階や三階から、裏通りを眺めると、取り壊された同潤会青山アパートメント時代にも、こんな風に見えていたのかなと、2000年代初期、1990年台、1980年代を思い浮かべます。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230040-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『同潤会青山アパートメントの遠き思い出』同潤館の裏通り側から
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-23 7.29.36.png
0)↑表参道ヒルズ同潤館(旧 同潤会青山アパートメント)

OA230036-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑表参道を見る
OA230038-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑同潤館のプレート
OA230039-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑同潤館の2階から3階への踊り場
OA230041-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑今日の一枚の別カット。車が通りました
OA230042-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑同潤館から、表参道ヒルズの本館への通路
OA230044-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑同潤館の三階の屋上と、青空と
OA230045-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑表参道ヒルズの本館内に入って


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。同潤会青山アパートメントの面影を残す表参道ヒルズ同潤館の内外から。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴一時雨」で、最高気温13度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、小雨模様の空です。今日は晴れから一時雨となる予報です。そんな2022年12月22日です。
東京の天候は、天候が崩れて、寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、2022年も残すところ10日を切りました。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
今日は、表参道ヒルズの一角である同潤館に入って、在りし日の同潤会青山アパートメントに思いを馳せます。
関東大震災の復興プロジェクトとして、横浜と東京都心各地に建てられた同潤会アパートメント。
まだまだ、木造の長屋の主流だった大正時代に、鉄筋コンクリート3階建て10棟の水道、ガス、電気完備、各住戸に水洗便所やキッチンも装備した、戦後でも、なかなか普及していなかったような最新鋭のアパートメントです。
その同潤会青山アパートメントも、2003年に老朽化の為に取り壊され、表参道ヒルズとして生まれ変わっています。
そして、同潤会青山アパートメントを忍ぶ声から、その一角に、忠実にその姿を真似た表参道ヒルズ同潤館が再現されています。
奇しくも、25mm(50mm相当)単焦点レンズをマニュアルフォーカスで、同潤館の各所を捉えていくと、
在りし日の同潤会アパートメントを撮っているかの気分になってきます。


■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230026-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『同潤会青山アパートメントの面影から』同潤館の入り口から
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-22 8.18.47.png
0)↑表参道ヒルズと、その一角となる表参道ヒルズ同潤館(旧同潤会青山アパートメント)

OA230025-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑同潤館と青空と
OA230027-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑同潤館を見上げて
OA230029-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑壁面緑化の緑
OA230030-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑二階に上がって
OA230033-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑壁面緑化の葉をみて
OA230034-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑階段から表参道側を見て
OA230037-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑表参道を見下ろすと、ホンダS2000らしき黄色い車が


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。表参道ヒルズに向かいながらの散策から。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇時々晴」で、最高気温10度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、少し雲の多い空です。今日は曇りから時々晴れとなる予報です。そんな2022年12月21日です。
東京の天候も、最低気温2度と冷蔵庫並みとなり、朝晩が冷え込む日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、師走も下旬で、2022年も残すところ10日です。
因みに、2022年を除くと、上から読んでも、1221、下から読んでも、1221の回文のような日ですね。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
今日は、AppleStore Omotesando前から、徐々に、表参道ヒルズの一角である同潤館に向かって、
歩道を歩いて行きます。
明日は、表参道同潤館の中を見て回ります。


■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230008-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『表参道を歩きながらから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-21 7.34.50.png
0)↑AppleStore Omotesandoから、そして、表参道ヒルズ同潤館へのルート

OA230010-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑表参道の緑ですが、この日は、葉っぱが舞い散っていました
OA230013-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑表参道を歩く
OA230015-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑自転車の女の子
OA230018-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑リンツ ショコラ ブティック&カフェ 表参道は、Lindt Chocolat Cafeの旗艦店です
OA230020-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑表参道ヒルズの端にあるのがガラスの板を積み重ねた滝オブジェ
OA230021-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑ガラスの板を積み重ねた滝オブジェを間近で
OA230022-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑Omotesando Hillsのロゴ
OA230024-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑表参道ヒルズ同潤館に辿り着いて


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年10月23日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、表参道へ。AppleStore Omotesandoに行ったついでに、表参道を散策をしました。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温10度、最低気温零下一度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月20日です。
東京の天候も、最低気温の零下の冬日となり、朝晩が冷え込む日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
そろそろ、師走も下旬で、2022年も残すところ11日です。
クリスマスは間近で、大晦日・元旦も、目の前な気がします。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
☆2022 10/23、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月23日、iPhone7 Plusのバッテリー交換の為に、AppleStore Omotesandoに行きましたので、表参道の散策をしてきました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA230006-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『AppleStore Omotesando前にて』地下鉄出入り口方向をみて
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-20 7.41.50.png
0)↑表参道駅から、AppleStore Omotesando、そして、表参道ヒルズへのルート

OA230001-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑Applestore表参道の正面
OA230003-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑Applestore表参道 越しのアニヴェルセル カフェ 表参道のビル
OA230004-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑横断歩道待ち
OA230005-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑原二本通り(原宿二丁目商店会)の案内板
OA230007-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑BOSSストア表参道のビル


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。明治通りから、京成曳舟駅へ辿り着くまで。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温11度、最低気温零下一度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月19日です。
東京の天候は、最低気温の零下となり、朝晩が冷え込む日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
昨日は、Nobuさんと待ち合わせて、渋谷リバーストリートを見てから、副都心線=東横線で、中目黒にでて、
中目黒から、目黒川沿いに延々と歩き、目黒駅から、五反田へでて、ピンク色の目黒川イルミネーション、
さらに、渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園にでて、青の洞窟のイルミネーションを見てきました。
帰宅すると、15000歩以上と、沢山歩きました。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
■2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートを軽く撮影後、錯覚して中目黒にでてしまい、
       中目黒から、目黒川沿いに目黒駅まで出て、五反田から、ピンク色のイルミネーション、
       渋谷に戻って、公園通りから、ケヤキ公園の青の洞窟のイルミネーションを見てきました
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、明治通り沿いから進んで、京成曳舟駅へ辿り着くまでです。
今日で、墨田区のシリーズは終了したので、明日からは、10月23日に、iPhone7 Plusの電池交換で訪れた表参道からとなります。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161301-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『京成曳舟駅』高架な駅なので、地下鉄か、ゆりかもめの駅みたいな感じです。
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-18 8.34.13.png
0)↑京島交差点(明治通り306号線との交差点)から、京成曳舟駅へのルート
OA161295-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑明治通り沿いから入った路地
OA161296-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑このあたりは、高層のマンション群が立ち並びますが、その先にスカイツリー
OA161297-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑京成曳舟駅へ向かう駅前通りにでました
OA161298-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑京成曳舟駅前は、再開発中のようです
OA161299-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑京成曳舟駅の高架が見えてきました
OA161300-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑高架下には、オーケー 曳舟店


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。もう少し、京島交差点の京島クロスロード村から、京成曳舟駅へ向かいながら。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴一時雨」で、最高気温10度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、小雨模様から徐々に晴れてきた空です。今日は小雨の早朝から、早々に晴れとなる予報です。そんな2022年12月18日です。
東京の天候は最高気温が余り上がらず、朝晩が冷え込む日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日は、早朝は小雨模様でしたが、早々に晴れてきましたが、気温はあまり上がらない日となる予報です。
昨日は、金井さんの、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺って来ました。
今日の予定は、午後に、Nobuさんと待ち合わせて、渋谷リバーストリートのリベンジと、渋谷のイルミネーションから、目黒川の青の洞窟のイルミネーションを見てこようと思います。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺ってきました。
       その後、三菱1号館裏手から入って、丸の内のイルミネーションを見てきました。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、渋谷のイルミネーションを撮りに行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、もう少しだけ、京島クロスロード村からの光景と、京成曳舟駅へ向かいながらからです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161286-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『京島クロスロード村の紅い電球』多分LEDライトだとは思います
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。(最新のCameraRAWは、12月のアップデートで、15.1.0.1329です。)

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-18 8.34.13.png
0)↑京島交差点(明治通り306号線との交差点)から、京成曳舟駅へのルート
OA161284-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑京島クロスロード村は、鉄パイプで囲われていました
OA161285-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑別のLED電球
OA161287-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑屋台の後から
OA161289-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑ポスターのある光景
OA161291-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑1足だけのシューズ。別カットから
OA161293-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑明治通り(306号線)沿いから


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。京島交差点の京島クロスロード村にて。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇のち雨」で、最高気温9度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、澱んだ曇り空です。今日は曇りから夕方には雨となる予報です。そんな2022年12月17日です。
東京の天候は最高気温が少し上がりますが、朝晩が冷え込む日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
※12月15日から、2023年も間近ということで、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日は、一面の曇り空で、気温も上がらず、夜には雨となる予報です。
今日の予定は、金井さんの、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺うつもりです。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺いたいと思っています。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、渋谷のイルミネーションを撮りに行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、八広中央通りと、明治通り(306号線)と交差する京島交差点からの光景からです。
京島交差点のひとつの角の空き地に見える所に、京島クロスロード村というイベントが開催中でした。
「「京島クロスロード」と名付けられた明治通り×四つ目通り交差点の空き地を村として、村長・小孫哲太郎は、原始的生活を31日間続け、人々と交流」
ちょこっと、村長とお話ししてから、絵になる光景を撮らせて頂いていました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161281-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『京島交差点の角にあった京島クロスロード村にて』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-17 12.04.33.png
0)↑京島交差点(明治通り306号線との交差点)と、京島クロスロード村
OA161276-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑京島交差点
OA161277-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑なぜか、屋台
OA161278-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑屋台が喫茶なのでしょうか?
OA161279-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑画家さんが、何か描画中でした
OA161280-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑アクセサリーのあれこれ
OA161282-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑アートなベンチ
OA161283-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑なぜか置かれたシューズの片方


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。もう少し、八広中央通りを進み、京島交差点まで。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温14度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2022年12月16日です。
東京の天候は最高気温が少し上がりますが、朝晩が冷え込む日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
※今日から、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日は、晴れていますが、明日は、天候が崩れて、夕方から雨になるようです。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺いました。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺いたいと思っています。
2022 12/18、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、渋谷のイルミネーションを撮りに行く予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日も、引き続き、八広中央通りを、京成曳舟駅へ向かって進み、ウエルシアがあるところから、明治通り(306号線)と交差する京島交差点までの光景からです。
引き続き、昭和な古民家こそないですが、時代に取り残されたような建物が建ち並びます。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161269-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『ウエルシア墨田八広店越しに見るスカイツリー』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-16 7.32.08.png
0)↑八広中央通りを進んだ辺りです。目印は、ウエルシア墨田八広店と京島交差点(明治通り306号線との交差点)
OA161265-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑奥まった場所への通路付きの家屋
OA161267-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑不思議な家屋
OA161268-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑河川敷なら まだ 分かりますが、道路沿いに、いきなりバラック小屋があるとビックリ
OA161270-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑かつて日本橋の地にあった学校名そのままの『東京都立日本橋高等学校
OA161271-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑玉屋洋服店
OA161273-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑京成曳舟駅への案内
OA161274-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑京島交差点の横断歩道


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。さらに、京成曳舟駅へ向かって、八広中央通りを、歩きながらから。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温12度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月15日です。
東京の天候は最高気温が少し上がって、しかし寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2022年12月15日から、新しいコメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
※今日から、2022年12月なので、新しいコメントのパスワードに変更しました。
今日は、よく晴れて、しかし、朝晩が冷え込む寒い日になるようです。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺う予定です。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、イルミネーションでも撮りに行こうと予定です。
2022 12/17か、12/18に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺いたいと思っています。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日も、引き続き、八広中央通りを、京成曳舟駅へ向かって、もう少し進んだ辺りからです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161257-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『とあるウイドウにて』なぜか、白いホンダビートと、ペコちゃん、小さな達磨さん
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-15 7.59.15.png
0)↑八広中央通りを進んだ辺りです。目印は、焼き鳥屋さんと丸栄商店さん

OA161255-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑細長い私道の先
OA161256-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑ドラム缶に蓋?
OA161258-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑シャッターは、そうでもないですが、その回りが、錆びて朽ち果てつつあります
OA161260-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑この辺りでは大人気の『とらちゃんの焼きとり』
OA161262-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑インテリアの丸栄商店の材木置き場。都内では、材木置き場も珍しくなりました
OA161263-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑注意が逆さまでした
OA161264-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑こういった斜めに小路が合流する三角地帯が多いですね


コメントのパスワードを2023年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2023年なので、2022/12/15には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。引き続き、八広中央通りを、歩きながらから。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温14度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月14日です。
東京の天候は最高気温が上がって、しかし寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
そろそろ、2022年12月なので、今週中には、新しいコメントのパスワードに変更する予定です。
今日は、よく晴れて、昨日と一転して、冬としては暖かい日になるようです。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺う予定です。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、イルミネーションでも撮りに行こうと予定です。
2022 12/17か、12/18に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺いたいと思っています。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、引き続き、八広中央通りを、京成曳舟駅へ向かって歩きながらからの光景からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161242-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『レストラン喫茶 イーグルさんの前で』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-14 8.11.43.png
0)↑八広中央通りの中間くらいですが、今日の目印は、LOFT HOTELさん
OA161243-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑八広中央通りの路地から
OA161245-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2〕↑八広中央通りの路地から。その2ですが、もう粗大ゴミ置き場みたい
OA161246-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑この辺りが、八広駅と京成曳舟駅の中間のようです
OA161249-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑東京朝鮮第五初中級学校を覗いて
OA161251-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑シャッターが上がりかけで朽ち果てずに留まっている?
OA161252-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑普通の小ぎれいな民家に見えるLOFT HOTELさん
OA161253-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑LOFT HOTELさんの先の曲がって行く路地


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。八広中央通りを、京成曳舟駅へ向かって歩き始めて。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇一時雨」で、最高気温9度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、小雨模様の空です。今日は曇りから時々雨降りとなる予報です。そんな2022年12月13日です。
東京の天候は最高気温が上がらず、真冬並みに寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
そろそろ、2022年12月なので、今週中には、新しいコメントのパスワードに変更する予定です。
今日は、雨も降って、気温が上がらず、最高気温も10度を下回った真冬並みに寒い日になるようです。
呉々も、お気をつけください。
みんなのアニキこと、Zで有名な水木一郎さんが亡くなられたと報じられています。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします。
そして、水木一郎さんとの二人のアニソンの共演でも有名なミッチーこと、堀江美都子さんには、何時までも元気でいて欲しいです。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺う予定です。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、イルミネーションでも撮りに行こうと予定です。
2022 12/17か、12/18に、「猫・ねこ・こねこ」金井眞知子写真展へ伺いたいと思っています。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、八広中央通りを通って、京成曳舟駅へ向かって歩きながらからの光景からです。
歩いて直ぐに出逢った「レストラン喫茶 イーグル」さんに衝撃を受けました。
まるで、昭和の頃の喫茶店そのままです。
レストラン喫茶の名の通り、いろいろな食事が、ヘタな定食屋よりも、安くて、沢山のメニューがあります。
通り過ぎて仕舞いましたが、後日、実際に、入って見たいと思います。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161234-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『八広中央通りで』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-12-13 7.41.07.png
0)↑ファミリーマート八広六丁目点辺りから、八広中央通りをズーッと南西に進みました
OA161235-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑1階が商店、二階が住居みたいな建物
OA161236-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑やけに、親近感が湧くお店「きよちゃん」
OA161237-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑少年探偵団が出て来そうな古い建物
OA161238-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑辛うじて、朽ち果てずに留まっているような建物
OA161239-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑レストラン 喫茶 イーグルの窓から
OA161240-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑レストラン 喫茶 イーグルの中を覗いて
OA161241-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑オススメメニューの立て看板から


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。さらに、ゆりのき橋通りを歩き、京成曳舟駅へ向かいながら。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温11度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2022年12月12日です。
東京の天候は最高気温が上がらず、肌寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今週半ばで、師走も半分となり、2022年=令和4年も、残すところ、3週間です。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺う予定です。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
2022 12/17、 渋谷リバーストリートへリベンジしてから、イルミネーションでも撮りに行こうと予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、東墨田会館を離れ、ゆりのき橋通りを歩き、八広中央通りを通って、京成曳舟駅へ向かっての光景からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161223-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『ゆりのき橋通りで』流石に、パッと現れたお姉さんへのマニュアルフォーカスは今ひとつでした
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA161220-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑ゆりのき橋通り沿いの民家から
OA161222-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑こちらも、民家から
OA161225-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑民家の園芸をみて
OA161227-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑八広中央通りに入った鳥肉屋の鳥光さんのあたり
OA161230-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑平田屋さんの辺り
OA161231-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑自転車を降りたおじいさんが鳥光さんに立ち寄っています
OA161232-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑京成線が見える路地から


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年12月11日は妻の9年目の105ヶ月目の月命日となりました。お供えは、ケーキと洋菓子のお店シェ リュイ祐天寺店のケーキから。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇時々晴」で、最高気温15度、最低気温5度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから、時々晴れとなる予報です。そんな2022年12月11日です。
東京は、好天候の予報ですが、寒暖差が激しくなるようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。




いつの間にか、令和4年12月11日で、105ヶ月の月命日=9年目の命日となりました。
2月の月命日の以来、ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。
月命日を重ねる余り、現世へ未練が残らないよう、少しずつ質素にしていこうと思いますが、
今回は、初めて入った新しいお店で、綺麗なカシスの3号ケーキが目について、選んでしまいました。
昨日、兼本さんの個展『兼本玲二 個展 「Paris,1982」』に伺ったおりに、祐天寺にあるシェ リュイ祐天寺店にて、お供えをを買ってきました。
12月11日は、9年目の105回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
代官山の銘店「シェ・リュイ」の祐天寺店であるケーキと洋菓子のお店のシェ リュイ祐天寺店のカシスの3号ホールケーキと、苺のショートケーキ、それにシュークリームです。
・「カシス ディジョン3号」小さなホールケーキです
・「シャンティ」苺のショートケーキ
・「シュー・ア・ラ・クレーム」
11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。

2022年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット


今日の一枚は、

 OC110399-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『2022年12月11日は妻の105ヶ月目=9年目の月命日です。』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.3.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。
ここから、OM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズと、Zuiko ED50mm F2.0 Macroレンズで撮影しています。
OC110400-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑105回目の月命日
OC110401-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑今回は、シェ リュイ祐天寺店のケーキを備えて
OC110403-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑お線香
OC110396-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑左は、カシス ディジョン3号ケーキ、右は、苺のショートケーキ、手前は、シュー・ア・ラ・クレーム
OC110397-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑カシス ディジョン3号ケーキを俯瞰して
OC110398-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑苺のショートケーキを俯瞰して
OC110405-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑f俯瞰して


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12から、それに合わせました。

直近の月命日から
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。さらに、ゆりのき橋通りを歩き、東墨田会館への道すがら。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温15度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月10日です。
東京の天候は最高気温が上がりますが、寒暖差が多い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日は、終業時間を早めて、超久しぶりに、普段リモートワークな仕事仲間との忘年会に行ってきました。
どこもかしこも、普通に人で溢れていますね。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療してきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺う予定です。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日も、引き続き、ゆりのき橋通りを歩きながら、東墨田会館までの行き来の光景からです。
この辺りは、荒川沿い一帯に、戦前から続く工場地帯であり、保管倉庫や中継地でもありますね。
東墨田会館からは、京成曳舟駅へ向かいました。
こちらも、行った事は無い駅ですが、東武東上線の曳舟駅ならば、撮影会などで、何度か訪れているので、
下町な光景を見たくて、向かってみました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161203-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『墨田区の工場地帯で』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA161197-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑ゆりのき橋通りの交差点で
OA161198-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑この辺りの歩道の路面が綺麗です
OA161200-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑街路樹の葉
OA161201-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑凄いキレイに刈り込まれています
OA161202-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑背の高い街路樹
OA161204-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑東墨田会館が見えてきました
OA161219-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑東墨田会館前のバス亭


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区へ。京成線八広駅から、東墨田会館へ向かいながら。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温13度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2022年12月9日です。
東京の天候は最高気温が上がりますが、冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日は、超久しぶりに、普段リモートワークな仕事仲間との忘年会の予定です。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
2022 12/10、 祐天寺のPaper Poolさんに予約したので、兼本玲二 個展 「Paris,1982」に伺う予定です。
       Paper Poolさんは、メール、または、電話での予約制になっています。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
今日は、京成線八広駅から、東墨田会館までの行き来の光景からです。
京成八広駅も、お隣の京成曳舟駅も使ったことはないと思うので、人生初ですね。
まあ、東武線の曳舟駅でさえ、2度くらいしか降りたことないですが、京成線自体、新年の成田山くらいですね。
今だと、京成スカイライナーで、成田空港に行き来するときくらいですか。
ということで、高架の八広駅を降りて、449号線(ゆりのき橋通り)を、平井駅や江東区に向かって下りて行きます。
荒川もこの辺りは真っ直ぐで、その沿道である ゆりのき橋通りも真っ直ぐに、20分くらいあるくと、やっと、東墨田会館が見えてきました。
バス通りなので、バスを使用した方が楽だと思います。
この辺りは、荒川沿い一帯に、戦前から続く工場地帯であり、保管倉庫や中継地でもありますね。
そんな光景を珍しがりながら歩いて行きます。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161188-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『50BAN 八広店を見て』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA161182-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑八広駅の高架下の側道は、路地裏かと思うくらいに狭いです
OA161184-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑空に電線
OA161187-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑ゆりのき橋通りにて
OA161190-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑黄色い自転車
OA161193-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑吾嬬西公園
OA161194-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑変形五叉路にて
OA161196-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑煙突のようなマンションと、空の雲と


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月16日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、墨田区東墨田へ。東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」へ伺いました。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温15度、最低気温3度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月8日です。
東京の天候は最高気温が大幅に上がりますが、一段と冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
師走も進み、日々、朝晩が冷え込む時期になりました。


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
■2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
■2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
☆2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月16日、東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました。
写友の山本恭子さんが撮られた きねがわ の写真を拝見する為です。
きねがわ、と呼ばれていた皮革工場の町の貴重な90年前のプリントと、対比的に、山本恭子さんが撮られた「今」のきねがわの姿が展示されていました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋のK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA161205-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『東墨田会館』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA161207-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑墨田区のこの辺りは、海抜がマイナス1mとなる海面・水面よりも低い一帯です
OA161209-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑ガラス戸越しにみて
OA161210-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑皮革工場の工具
OA161211-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑写真展「90年前のきねがわときねがわの今」の案内
OA161213-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑帰り際に、また、皮革工場の工具をみて
OA161214-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑この日は、きねがわの待ちを巡るスタンプラリーが実施されていたようです
OA161215-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑雲間から、天使の梯子の光が降りてきました


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月10日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、京橋へ。京橋北村ビルへ 石田真緖写真展「NUDE 」を拝見に伺う。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴れ」で、最高気温14度、最低気温2度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は一日中晴れとなる予報です。そんな2022年12月7日です。
東京の天候は最高気温が大幅に上がりますが、一段と冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
Amazonから、ブラックフライデーに注文した品物が続々と届いていますので備忘録。
これは、寝ながらiPad Proを使うのに、胸の上に置き易いスタンドを選びました   ←到着
1TBモデルを2個導入して良かったので、2TBモデルを買い足しました。             ←到着
USB 3.2 Gen1のUSBメモリーが安かったので、2個買いました。                   ←到着
キングストンテクノロジー Kingston キングストン USBメモリ 64GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0 スライド式 DataTraveler Exodia M DTXM/64GB

キングストンテクノロジー Kingston キングストン USBメモリ 64GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0 スライド式 DataTraveler Exodia M DTXM/64GB

  • 出版社/メーカー: キングストンテクノロジー
  • 発売日: 2022/09/27
  • メディア: Personal Computers
液晶画面や、OLED画面、メガネと言った精密製品の表面を綺麗にするのにこれが最適です。   ←到着
エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 ノーマル ブラック KCT-009BK

エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 ノーマル ブラック KCT-009BK

  • 出版社/メーカー: エレコム
  • 発売日: 2018/12/12
  • メディア: Personal Computers
OM System OM-1が修理から戻って来たので、UHS-IIのSDXCカードを用意しました。   ←到着
キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB カードのみ 製品寿命期間保証

キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB カードのみ 製品寿命期間保証

  • 出版社/メーカー: キングストンテクノロジー
  • 発売日: 2022/04/27
  • メディア: Personal Computers
紛失物探しに役立つというAirTagを遅ればせながら、買ってみました。   ←今日の予定
Apple AirTag

Apple AirTag

  • 出版社/メーカー: Apple(アップル)
  • 発売日: 2021/04/30
  • メディア: エレクトロニクス
下記の透明モデルを頼みましたが、既に、透明は欠品になっていますね   ←到着


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
☆2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
2022 10/16、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
京橋エドグランを通り抜けて、京橋北村ビル地下にあるK2+ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
主催者の石田真緖さんと、土屋勝義先生の講座仲間の金井さんに歓待頂きました。



■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
今日は、渋谷駅東口歩道橋から見えた渋谷スクランブルスクエアの壁面緑化から、銀座線渋谷駅のホームからです。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA101158-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『石田真緖写真展「NUDE 」にて』金井さんと真緒さん
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA101147-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑京橋エドグランにて
OA101149-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑空を見上げると飛行機雲
OA101153-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑K2+ Gallery
OA101154-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑階段
OA101157-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑サインして頂いているところ
OA101162-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑金井さんと真緒さん。その2


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月10日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、世田谷線へ。世田谷線の若林駅へ戻りながらから。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇のち雨」で、最高気温9度、最低気温7度となっています。
東京の朝は、雨模様の曇り空です。今日は曇りから雨となる予報です。そんな2022年12月6日です。
東京の天候は気温が大幅に下がり、一段と冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
Amazonから、ブラックフライデーに注文した品物が続々と届いていますので備忘録。
これは、寝ながらiPad Proを使うのに、胸の上に置き易いスタンドを選びました
1TBモデルを2個導入して良かったので、2TBモデルを買い足しました。
USB 3.2 Gen1のUSBメモリーが安かったので、2個買いました。
キングストンテクノロジー Kingston キングストン USBメモリ 64GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0 スライド式 DataTraveler Exodia M DTXM/64GB

キングストンテクノロジー Kingston キングストン USBメモリ 64GB USB3.2(Gen1)/3.1(Gen1)/3.0 スライド式 DataTraveler Exodia M DTXM/64GB

  • 出版社/メーカー: キングストンテクノロジー
  • 発売日: 2022/09/27
  • メディア: Personal Computers
液晶画面や、OLED画面、メガネと言った精密製品の表面を綺麗にするのにこれが最適です。
エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 ノーマル ブラック KCT-009BK

エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 ノーマル ブラック KCT-009BK

  • 出版社/メーカー: エレコム
  • 発売日: 2018/12/12
  • メディア: Personal Computers
OM System OM-1が修理から戻って来たので、UHS-IIのSDXCカードを用意しました。
キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB カードのみ 製品寿命期間保証

キングストン SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/64GB カードのみ 製品寿命期間保証

  • 出版社/メーカー: キングストンテクノロジー
  • 発売日: 2022/04/27
  • メディア: Personal Computers
紛失物探しに役立つというAirTagを遅ればせながら、買ってみました。
Apple AirTag

Apple AirTag

  • 出版社/メーカー: Apple(アップル)
  • 発売日: 2021/04/30
  • メディア: エレクトロニクス
下記の透明モデルを頼みましたが、既に、透明は欠品になっていますね


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
☆2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
2022 10/10、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
今日は、世田谷線ギャラリー世田谷233での写真展「howdygoto企画展「女を撮る」2022」を拝見して、世田谷線の若林駅へ戻る途中からです。
その後は、世田谷線で話題の幸福の招き猫電車に乗れたので、三軒茶屋へ出て、京橋へ向かいました。
なお、世田谷線の「幸福の招き猫電車運行時刻表」を見て、ご乗車ください。
吊り革の手が招き猫型だったりで、乗っても楽しいのです。
京橋エドグランを通り抜けて、K2⁺ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
ところどころで、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズも使用しています。



■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
今日は、渋谷駅東口歩道橋から見えた渋谷スクランブルスクエアの壁面緑化から、銀座線渋谷駅のホームからです。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA101135-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『世田谷線にて』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA101132-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑世田谷線をみて
OA101134-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑若林踏切からみる若林駅
OA101138-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑世田谷線の三軒茶屋ホームにて
OA101140-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑鏡の中に、「幸福の招き猫電車」先頭車両が写っていました
OA101142-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑三軒茶屋にて
OA101143-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑振り返って、世田谷線三軒茶屋駅
ここから、移動して、京橋へ
OA101145-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑京橋エドグランから


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月10日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、ギャラリー世田谷233へ。howdygoto企画展「女を撮る」2022へ向かいながら。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇のち雨」で、最高気温9度、最低気温7度となっています。
東京の朝は、雨模様の曇り空です。今日は曇りから雨となる予報です。そんな2022年12月5日です。
東京の天候は気温が大幅に下がり、一段と冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日は、予約した歯科クリニックに、終業後直ぐに向かう予定です。
最高気温でさえ10度を超えない冷え込んだ日になるようです。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
☆2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
2022 10/10、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断を無事に終了しました
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会が終了しました。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
■令和4年10月10日、三軒茶屋にでて、世田谷線で、ギャラリー世田谷233に向かいました。
世田谷線ギャラリー世田谷233での写真展「howdygoto企画展「女を撮る」2022」に訪れるためでした。
写友のTotaniさんが出品していたので、しばらくぶりに、と言っても、「夏弥LAND」以来なので、2週間ぶりくらいでしたが、Totaniさんの妖しい作品を期待して、行ってきました。
そして、Totaniさんの作品は素晴らしかったです。
その後、K2⁺ Galleryに向かって、師である土屋勝義先生のアシスタントをされていた石田真緖さんの「石田真緖写真展「NUDE 」」に訪れました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
ところどころで、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズも使用しています。



■令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
今日は、渋谷駅東口歩道橋から見えた渋谷スクランブルスクエアの壁面緑化から、銀座線渋谷駅のホームからです。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA101125-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『若林にあるギャラリー世田谷233にて』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA101116-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑世田谷線若林駅を振り返って
OA101117-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑世田谷線の若林踏切を見て
OA101119-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑若林踏切近くで
OA101120-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑ギャラリー世田谷233へ向かう小径
OA101122-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑ミニが鎮座していました
OA101124-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑この辺りは、昭和からの繋がりを感じます
OA101126-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑ギャラリー世田谷233の入り口
OA101127-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑ギャラリー世田谷233にあった謎の絵
OA101131-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
9)↑ギャラリー世田谷233


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月3日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、渋谷へ。渋谷スクランブルスクエアの壁面緑化から、銀座線渋谷駅ホーム。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇時々晴」で、最高気温15度、最低気温4度となっています。
東京の朝は、曇の多いですが晴れた空です。今日は曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年12月4日です。
東京の天候は気温が上がりますが、冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日は、おさんぽフォト〜10周年記念編@皇居周辺と、さんぽフォト10周年記念パーティーに参加予定です。
昨日は、無事に、芝浦ふ頭にあるクリニックに健康診断に行ってきました。

東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ギャラリー・ルデコに行ってきました
☆2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
2022 10/10、 世田谷線ギャラリー世田谷233と、京橋のK2⁺ Galleryでの写真展を見てきました
2022 10/10、 東墨田会館で行われた写真展「90年前のきねがわときねがわの今」に行ってきました
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、iPhone7 Plusのバッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断に向かう予定です
2022 12/4、 九段下で おさんぽカメラ、その後、銀座で夕食会の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
今日は、渋谷駅東口歩道橋から見えた渋谷スクランブルスクエアの壁面緑化から、銀座線渋谷駅のホームからです。
このシリーズも、今日が最後なので、明日は、10/10に訪れた世田谷線ギャラリー世田谷233での写真展「howdygoto企画展「女を撮る」2022」と、その後に訪れたK2⁺ Galleryでの「石田真緖写真展「NUDE 」」からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
ところどころで、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズも使用しています。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA031107-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『渋谷スクランブルスクエアの壁面緑化から』グリーニアンという会社の壁面緑化の実施例だそうです
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA031109-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑渋谷スクランブルスクエアからヒカリエへの空中歩廊
OA031110-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑銀座線渋谷駅の看板
OA031111-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑銀座線渋谷駅の出入り口
OA031113-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑銀座線渋谷駅ホームから
OA031114-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑銀座線渋谷駅ホームにて


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年10月3日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、豊栄稲荷神社。さらに、豊栄稲荷神社の境内にて。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇のち晴れ」で、最高気温14度、最低気温8度となっています。
東京の朝は、曇の多い空です。今日は曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年12月3日です。
東京の天候も気温が少し上がりますが、冷え込んだ寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日は、健康診断の為に、芝浦ふ頭に出かけます。
滅多に行かない地域で、駅からも離れていて、果たして、時間通りに辿り着けるのか?


東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ルデコに行ってきました。
☆2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、バッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断に向かう予定です
2022 12/4、 銀座で おさんぽカメラ、その後、夕食会の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
今日は、ちょっと不思議な光景の豊栄稲荷神社の境内からです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
ところどころで、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズも使用しています。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA031098-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『豊栄稲荷神社の境内にて』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA031099-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑右のおきつね様
OA031100-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑左のおきつね様
OA031101-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑豊栄稲荷神社の主殿の屋根と空と
OA031102-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑境内脇の出入り口
OA031103-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑並ぶ提灯
OA031104-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑渋谷駅東口歩道橋から、渋谷スクランブルスクエアを見ると、蔦のような緑が付いています
OA031106-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑渋谷スクランブルスクエアのビルの246側の側面から


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年9月25日OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、豊栄稲荷神社。金王八幡宮から豊栄稲荷神社へ向かって。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴時々曇」で、最高気温14度、最低気温8度となっています。
東京の朝は、曇の多い空です。今日は曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年12月2日です。
東京の天候も気温が少し上がりますが、やや寒い日となる予報です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今朝の4時からのワールドカップの日本vsスペイン戦はご覧になられましたでしょうか?
今大会、2回目の大金星で、スペインを撃破して、歴史的な大勝利。E組1位でトーナメントへ進みました。
おめでとうございます。
次は、ワールドカップでの対戦の多いクロアチア戦です。



東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■2022 9/25、神宮外苑のナインギャラリーに寄ってから、渋谷に出て、ルデコに行ってきました。
☆2022 10.3、 渋谷スカイに行ってきました
2022 10/7、 4回目のワクチン接種(オミクロン株(BA.1)対応)
2022 10/21、 10月に移転した大型病院の移転先で、通常検査と、診療のしてきました
2022 10/22、 日本橋・御徒町界隈で、撮影会をしてきました。
2022 10/24、 Applestore omotesandoで、バッテリー交換してきました
▲2022 10/29、 午後から、OM SYSTEM PLAZAで、OM-5の体験フェア・ミニイベントに参加しました
        夕方、Nine Galleryでの「あてのないたび」のギャラリートークに参加しました
2022 11/18-20、 斎藤功一郎先生ご案内の出水の鶴を撮る旅が無事に完了しました
2022 11/23、 平林寺の紅葉を見てきました。午後、無事に、OM-1の修理のピックアップに引き渡しました。
2022 11/25、 品川シーサイドフォレストに午前中伺う予定です。
2022 11/26、 土屋勝義先生のEOS学園実践組の有志によるグループ展「ときめきコラボ」に伺いました。
2022 12/3、 芝浦ふ頭へ、健康診断に向かう予定です
2022 12/4、 銀座で おさんぽカメラ、その後、夕食会の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の3回目のファームウエア1.3 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要です。お気をつけください。
●静止画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●動画撮影時のC-AFの性能を向上しました。
●その他カメラの動作安定性を向上しました。
☆令和4年10月3日、渋谷スクランブルスクエアのビル屋上に位置する渋谷スカイへ行ってきました。
今日は、金王八幡宮から、直ぐ近くにある庚申塔群、そして、豊栄稲荷神社へ向かいました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
ところどころで、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズも使用しています。
これより前は、上記事内リンクから



■令和4年9月25日、ナインギャラリーで開催していた三村漢ゼミ『写真集めくりまくりまつり』を見た後、
引き続き、ギャラリー ル・デコから、渋谷駅へ戻るながらからです。
これより前は、上記事内リンクから
△令和3年11月19日?11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

OA031093-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『豊栄稲荷神社にて』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.2.0でノイズリダクション後、CamerRAW 15.0.0.1264で、RAW現像しています。

ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuik ED12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
OA031091-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑金王八幡宮の神門と鳥居
OA031092-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑豊栄稲荷神社の前にて
OA031094-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑お稲荷さんらしい沢山の赤鳥居
OA031095-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑豊栄稲荷神社の印
OA031097-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑庚申塔群


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。

11月11日は、9年目の104回目の月命日となります。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの苺のショートケーキとニボーズ、それに季節のフルーツタルトです。
10月11日は、9年目の103回目の月命日となります。
9月11日は、9年目の102回目の月命日となります。

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート