SSブログ

2022年8月31日は妻の49回目の誕生日です。お供えは、銀座コージーコーナーのケーキとスイカを。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち晴」で、最高気温33度、最低気温23度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年8月31日です。
東京は、最高気温は33度、最低気温23度の真夏日の予報で、寒暖差が激しくなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。


8月31日は、妻が亡くなってから8年目(9回目)となる妻の49歳の誕生日です。
毎年言っている気もしますが、2022年は、例年になく、猛暑続きのとても暑い夏でした。
閉園した「としまえん」跡地にできる「スタジオツアー東京‐メイキングオブハリー・ポッター」は、着々と進行中のようで、2023年に開園予定です。
また、それに合わせて、西武線のとしまえん駅も、新駅舎を作成中です。
今回のお供えは、光ヶ丘の銀座コージーコーナーの季節のショートケーキからです。
それと、光ヶ丘の八百屋さんで美味しそうだった西瓜です。
SLEの治療にステロイド剤の使用から腎臓を痛めていた妻は、腎機能改善にも良いと言われる西瓜が大好きでした。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
・「ミルショート(いちご)」苺&ピーチを、まろやかなクリームとふわふわのスポンジでサンドし、ミルフィーユのように重ねました
・「シャインマスカットショート」 ジューシーな果肉と上品な甘み&香りが特長の旬の果実「シャインマスカット」を楽しむ
・妻の大好きだったスイカ(西瓜)


2022年8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット


今日の一枚は、

 O8314112-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『2022年8月31日は妻の49回目の誕生日です。』妻の大好きだったスイカ
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、OM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
O8314104-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑備えのケーキ2種と共に
O8314108-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑お線香
O8314111-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑お供えのケーキ2種
O8314119-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑お供えの西瓜
O8314120-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
O8314121-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
O8314122-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2020/12から、それに合わせました。

直近の月命日から
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。黄昏時の玉川通りで、池尻大橋近くで。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温26度、最低気温21度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月30日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温21度の夏日の予報で、日々の気温も下がってきました。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、少し先の9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
■2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日も、引き続き、夕暮れ時〜夕闇時の玉川通り(国道246)を歩いて、遂に、池尻大橋駅西口到着です。
今回がラストでしたので、明日からは、7/23にお邪魔した東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsからです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202345-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三菱UFJ銀行池尻 本社の巨大な敷地から』MUFJの池尻クラブもある敷地です
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202344-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑池尻のバス亭
O7202346-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑池尻横丁のネオン
O7202348-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑夜のお店達
O7202349-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑お店達その2
O7202350-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑池尻大橋駅西口到着です


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。黄昏時の玉川通りで、そろそろ池尻間近で。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴のち曇」で、最高気温26度、最低気温22度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから曇りとなる予報です。そんな2022年8月29日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温22度の夏日の予報で、気温も下がってきました。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、少し先の9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日も、引き続き、夕暮れ時〜夕闇時の玉川通り(国道246)を、そろそろ、池尻大橋の間近に迫るあたりで。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202341-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『黄昏時の池尻から』池尻の肉と魚とカレーのバル『キッチン401』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202338-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑鮫洲大山線の道路沿い
O7202339-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑街の灯り
O7202342-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑軒先の灯り
O7202343-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑ラーメン たつみ屋さんのあたりで


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。黄昏時の玉川通りの三宿の街角で。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「雨」で、最高気温25度、最低気温24度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、一日中雨となる予報です。そんな2022年8月28日です。
東京は、最高気温は25度、最低気温24度の夏日の予報で、雨模様の天気です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、少し先の9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
そろそろ、長かった夏休みも終わりになろうとしています。
8月最後の週末の日曜日。
学生さんは、夏休みの宿題の最後の駆け込み時ですね。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日も、引き続き、夕暮れ時〜夕闇時の玉川通り(国道246)を、あちこちと、三宿の街角に目移りしながら。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202331-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三宿の黄昏時から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202332-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑黄昏時その2
O7202333-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑とぼとぼと
O7202334-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑薄暗がりの自転車
O7202335-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑真っ赤なテーブルクロス
O7202336-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑賑やかそうな
O7202337-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑立ち席テーブル


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。玉川通りの三宿あたりの街角で。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温34度、最低気温27度となっています。
東京の朝は、日差しも差してきますが曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月27日です。
東京は、最高気温は34度、最低気温27度の真夏日の予報で、そろそろ、夏の暑さも峠を越した様相です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、少し先の9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日も、引き続き、夕暮れ時〜夕闇時の玉川通り(国道246)を、さらに、三宿あたりを歩きながらから。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202325-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三宿の夜に ねこままホテル』謎の猫ちゃん専用ホテル
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202321-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑年中イルミネーション
O7202322-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑三宿 Rock Black Soulのネオン
O7202323-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑玉川通り沿いに
O7202327-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑
O7202328-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑ねこまま さんの正面から
O7202330-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑会員制BAR(東京だけどOsaka?)


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。さらに、玉川通り(国道246)沿いを行きながら。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温31度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、一面の曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月26日です。
東京は、最高気温は31度、最低気温25度の真夏日の予報で、そろそろ、夏の暑さも峠を越した様相です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、少し先の9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日も、引き続き、夕暮れ時〜夕闇時の玉川通り(国道246)を、三宿から池尻大橋へ行きながらから。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202313-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『鳴門鯛焼本舗 世田谷三宿店』たい焼き美味しそうです
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202312-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑三宿の交差点を渡りながら
O7202314-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑横断歩道待ち
O7202315-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑こういう 文字の多い看板は、気を取られるので、写しちゃイケナイのですが
O7202316-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑bistro de 喜楽亭さんは、賑やかそうでした
O7202317-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑灰皿
O7202320-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑下卑た看板が多くなってきました


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。玉川通り(国道246)を歩きながら。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇一時雨」で、最高気温27度、最低気温23度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月25日です。
東京は、最高気温は27度、最低気温23度の夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、少し先の9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、夕暮れ時の玉川通り(国道246)を、三軒茶屋、三宿と歩いて行きながらから。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202303-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『夕暮れ時の玉川通り(国道246)沿いから』お蕎麦 か うどんのネオンでしょうか?
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202302-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑今日の一枚のお店ですが、なに屋さんなのか謎です。
O7202305-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑薄暗がりに提灯
O7202307-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑三宿のローソンの手前で
O7202308-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑賑やかそうな軒先
O7202309-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑歩きながら
O7202311-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑三宿通りの横断歩道で


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。太子堂の住宅街が茜色に染まる頃。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温32度、最低気温27度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月24日です。
東京は、最高気温は32度、最低気温27度の真夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、引き続き、太子堂の住宅街を246に向かって進みながらからです。
夕暮れ時、茜色の空からの光に住宅街が染まる頃。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202290-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『夕暮れ時の太子堂の住宅街から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202287-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑茜色の空
O7202292-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑茜空と電柱と
O7202296-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑太子堂の遊び場
O7202297-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑国道246に突き当たりました
O7202298-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑見上げると首都高の街灯
O7202299-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑玉川通り(国道246)沿いに出て


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。夕暮れ時に、太子堂あいあいロードのお店の灯りが灯る頃。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温32度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月23日です。
東京は、最高気温は32度、最低気温25度の真夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
次のイベントは、9/4に、横浜でお散歩フォトの予定です。
Adobeの2022年8月リリースで下記の最新版がリリースされています。
Adobe Camera Raw の 2022年8月リリース(バージョン 14.5)バグの修正とカメラとレンズのサポート更新
Adobe Photoshop の 2022年8月リリース(バージョン 23.5)「被写体を選択」クラウドサービスが利用可能
Lightroom Classic の 2022年8月リリース(バージョン 11.5)
Lightroom デスクトップ版(バージョン 5.5)およびモバイル版(バージョン 7.5)の 2022年8月リリース
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、引き続き、あいあいロード太子堂中央街を進んで、住宅街の奧に向かって進みながらからです。
夕暮れ時ですから、開き始めたお店の灯りが徐々に灯り始めました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202281-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『Tacos mi Casa手前から』夕暮れ時に、お店の灯りが灯る頃
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202277-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑街角にYamazaki SunRoyal
O7202279-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑General Store MIKAWAYAさん
O7202280-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑軒先で
O7202283-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑だんだん広場 方面へ
O7202285-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑「暑さに負けないぞ」の言葉
O7202286-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑夕焼けしてきました


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。太子堂あいあいロードを住宅街の奧へ向かいながら。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇り」で、最高気温29度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月22日です。
東京は、最高気温は29度、最低気温25度の夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
8/20-8/21と、無事に、三島市で一泊して、久しぶりに、弟と、90歳を超えて父に会ってきました。
二人とも無事で何よりでした。
帰宅して、安堵しました。
ホテルの部屋は、快適ですが、安心感の無さからか、落ち着いて眠れず、大分疲れました。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
■2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に行ってきました
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、あいあいロード太子堂中央街を進んで、住宅街の奧に向かって進みながらからです。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。


■令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202262-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『太子堂あいあいロードから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.1でノイズリダクション後、CamerRAW 14.5.0.1177で、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202261-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑椅子
O7202264-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑日本焼き芋グランプリに輝いた 神戸芋屋 志のもと 三軒茶屋店さん
O7202265-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑道行くヒト達
O7202266-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑暖簾が棚引く
O7202267-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑葉 と 玉ボケと
O7202273-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑見上げれば、赤くなる空


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月14日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。さらに、最終日の写真展の片隅から。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇のち晴」で、最高気温30度、最低気温25度となっています。
三島市の天気は「曇のち雨」で、最高気温31度、最低気温24度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年8月21日です。
東京は、最高気温は30度、最低気温25度の真夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
8/21朝は、三島市で一泊した朝の予定です。
午前中には、弟と会って、父に会う予定です。
帰りの新幹線こだまは、自由席の予定です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
今日は、最終日の写真展の片隅からです。
この日は、エコギャラリー新宿前で、佐藤直大さんにお会いし、会場内では、ogawaさんにお会いして、
その後も、みっちゃんや、Kazさん、宝槻さん、斉藤さんらが駆け付けてくれました。
ありがとうございます。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。(お休み中です)
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8143501-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『第13回ゴミゼロ倶楽部写真展内にて』みっちゃんとKazさんと、キッシーさんと
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8143519-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑新宿中央公園SHUKNOVA -シュクノバ-
O8143523-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑メカロクさんと、手作りの万華鏡レンズ
O8143525-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑終了前の光景から
O8143526-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑終了直前
O8143527-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑そろそろ、撤収に入ります
O8143537-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑上から見下ろす
O8143538-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑最後も、エコ王子から


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月14日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。最終日の写真展の様子から。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「曇」で、最高気温29度、最低気温23度となっています。
三島市の天気は「曇のち雨」で、最高気温31度、最低気温22度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月20日です。
東京は、最高気温は29度、最低気温23度の夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
8/20朝は、東京駅から、新幹線こだまで三島市に向かっています。
東京駅6:30発に こだまの予約したので、自宅は5時過ぎに出発です。
朝早いので、本日8/20と、翌8/21は、予約投稿しています。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
今日は、十二社の街角から、最終日の写真展に向かいながらからです。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。(お休み中です)
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8143535-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『帰り道のトンボ田中さん』お疲れさまでした。
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8143502-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑朝、宝槻さんがご来場
O8143517-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑新宿中央公園にて
O8143518-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑エコギャラリー新宿の案内木版
O8143521-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑雑踏の中
O8143524-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑記念撮影のトンボ田中さん
O8143528-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑作品達が外されて
O8143533-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑再梱包される作品達
O8143534-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑発送前


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月14日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。最終日の写真展に向かいながら。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京都の天気は「晴のち曇」で、最高気温32度、最低気温24度となっています。
三島市の天気は「曇のち晴」で、最高気温32度、最低気温23度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、夕方には曇りとなる予報です。そんな2022年8月19日です。
東京は、最高気温は32度、最低気温24度の真夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
週末8/20の早朝は、東京駅から、新幹線こだまで三島市に向かいます。
東京駅6:30発に予約したので、自宅は5時過ぎに出発予定です。
朝早いので、明日8/20と、翌8/21は、予約投稿します。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
今日は、十二社の街角から、最終日の写真展に向かいながらからです。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。(お休み中です)
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8143496-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『新宿中央公園脇の歩道から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8143494-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑十二社の角で
O8143495-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑熊野神社前交差点にて
O8143500-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑エコギャラリー新宿前にて
O8143503-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
O8143514-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑MINI 新宿にて
O8143516-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑新宿中央公園内のPARKERS TOKYOを見る


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月14日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。さらに、最終日の写真展前に、十二社の街角の続きから。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨のち曇」で、最高気温32度、最低気温24度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、雨から曇りとなる予報です。そんな2022年8月18日です。
東京は、最高気温は32度、最低気温24度の真夏日の予報で、蒸し暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
週末8/20・21は、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます。
行きと宿泊は予約しましたが、帰りは、まだ予約もしていないですが、帰りは自由席で良いかなと。
スマートEXなので、東京駅(または、品川駅)行き帰りは、Suica/Pasmo併用です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
最終日の写真展に伺う前に、西新宿五丁目駅から、十二社の街中を抜けてみました。
十二社の街角の光景の続きからです。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
英語版のLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOのSPECIFICATIONには、MFTとレンズ構成がありました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。(お休み中です)
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8143488-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『十二社の街角から II』謎の美女画
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8143482-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑方南通りへの抜け道
O8143484-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑坂
O8143486-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑十二社通りへ抜ける先
O8143487-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑上り坂に、なにやら、人の絵が
O8143490-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑十二社の街灯と、十二社商店親睦会の垂れ幕
O8143492-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑十二社通り沿いの歩道


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月14日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。最終日の写真展前に、新宿中央公園近くの十二社の街角から。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇時々雨」で、最高気温32度、最低気温28度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから時々雨となる予報です。そんな2022年8月17日です。
東京は、最高気温は32度、最低気温28度の真夏日の予報で、非常に暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
週末8/20・21は、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます。
取り敢えず、8/20の一泊と、行きの新幹線こだまの予約はしました。
帰りは、まだ予約もしていないですが、混んでいなければ、帰りは自由席で良いかなと。
スマートEXなので、東京駅(または、品川駅)行き帰りは、Suica/Pasmo併用です。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
最終日の写真展に伺う前に、西新宿五丁目駅から、十二社の街中を抜けてみました。
十二社のあたりは、新宿最後の開発地域ということで、急に高層ビルが建ち始めています。
十二社熊野神社が勢いがあって、十二社通りで区切られていなかった頃、このあたりは、
その熊野神社の参道を兼ねて、噂に聞く十二社の滝や、その滝の辺りには、池があったと伝え聞きます。
十二社の町並みは、西新宿五丁目駅がある 方南通り や、十二社熊野神社に面した 十二社通り よりも高台にあって、階段や、坂で少し上がったところにあり、今回は、広い十二社の街のホンの少しを歩いただけです。
先々、撮影散歩に訪れたいと思います。
■令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
■令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8143471-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『十二社の街角から』不思議な存在感のある花屋さん
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8143469-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑私道でしょうか、階段で、十二社の街に上がれるようです
O8143470-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑坂を上がります
O8143472-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑通りの先を見て
O8143473-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑振り返って反対側
O8143474-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑お花
O8143480-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑二階にある不思議な存在感のある 愚羅奈陀(グラナダ)さんはレストランです
O8143481-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑囲いのある稲荷神社
O8143483-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑おきつね様


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月12日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。さらに、2日目の写真展で、新宿中央公園内のあちこちの続きから。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇時々晴」で、最高気温37度、最低気温28度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから時々晴れとなる予報です。そんな2022年8月16日です。
東京は、最高気温は37度、最低気温28度の猛暑日の予報で、非常に暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
週末8/20・21は、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます。
取り敢えず、8/20の一泊と、行きの新幹線こだまの予約はしました。
とは言え、行きは東京駅を06:30出発なので、早起きが必要です。
昔、学生時代は、どうせ こだまの自由席なので、回数券の切り離しを使っていました。
その後は、車で行くことが多かったので、落ち着いて、新幹線で行くのは久しぶりかもしれません。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
2022 9/4、     横浜で、おさんぽフォトへ参加予定
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
★令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
今日は、引き続き、2日目の新宿中央公園内のあちこちの続きからです。
■令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8123452-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『十二社熊野神社』熊野神社を、新宿中央公園が取り囲んでいるような形です
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8123450-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑新宿中央公園内のギリギリ、十二社熊野神社 ぎわ
O8123453-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑十二社通りの高層ビル
O8123455-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑この日は、CoCo壱番屋で、ハーフソーセージ・ハーフほうれん草を試しました
O8123463-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑丸いMと言えば、McDONALD'S
O8123464-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑路を歩きながら


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月12日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。第13回ゴミゼロ倶楽部写真展終了しました。2日目の写真展で、新宿中央公園内のあちこちから。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴のち曇」で、最高気温34度、最低気温27度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、晴れから曇りとなる予報です。そんな2022年8月15日です。
東京は、最高気温は34度、最低気温27度の真夏日の予報で、暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/15は、無事に、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展を終了しました。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。
参加の皆様、お疲れさまでした。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
令和4年8月14日は、多くの方々にご来場頂いた中で、無事に、写真展が終了しました。
令和4年8月13日は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
★令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
今日は、2日目の新宿中央公園内のあちこちからです。
令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8123437-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『エコギャラリー新宿』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8123435-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑新宿中央公園内の角の草地
O8123436-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑ドコモのバイクシェアですが、だいたい、いつも、台数が少ないです
O8123439-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑ダイナミックな雲と空
O8123440-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑エコギャラリー新宿正面への路
O8123441-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑エコギャラリー新宿の正面入り口
O8123444-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑新宿中央公園内芝生に咲く花
O8123446-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑雲が少し黒くなってきました
O8123449-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑芝生の上のオブジェ


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月12日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。第13回ゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です。2日目の写真展は、午前中ギリギリから。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち晴」で、最高気温32度、最低気温25度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年8月14日です。
東京は、最高気温は32度、最低気温25度の真夏日の予報で、雨上がりで蒸し暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/13は、午後2時過ぎから、写真展に在廊し、17頃に上がりました。
台風接近中で、ヒト気も少ない中、昨日は、素子さんと、タミーさん達3人組の4人が来て頂けました。
ありがとうございます。
今日8/14は、写真展最終日ですが、午前中から、写真展に在廊予定です。
16時終了予定ですが、撤収があるので、若干、早い目の終了かも知れません。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)〜8月14日(日)
時間:10:00〜16:00(最終日は16:00まで)
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
★2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
8/13は、台風接近中でしたので、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に14時くらいに、在廊してきました。
★令和4年8月12日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展に午前中ギリギリで、在廊してきました。
令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8123438-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『エコギャラリー新宿のマスコットのエコ王子』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
スクリーンショット 2022-08-14 7.57.41.png
1)↑大江戸線 西新宿五丁目駅(清水橋)から、エコギャラリー新宿へのルート
O8123424-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑自転車
O8123425-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑西新宿五丁目駅の隣の蕎麦屋さん
O8123426-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑この日も、青い空
O8123427-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑向かいには、かに道楽
O8123429-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑写り込み
O8123430-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑きれな桃色
O8123434-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑ブラジル館の角で


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月11日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、新宿中央公園内へ。第13回ゴミゼロ倶楽部写真展絶賛開催中です。あれこれ撮影しながら。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨」で、最高気温29度、最低気温26度となっています。
東京の朝は、雨です。今日は、一日中雨となる予報です。そんな2022年8月13日です。
東京は、最高気温は29度、最低気温26度の夏日の予報で、台風接近中です。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日8/13も、お昼くらいから、写真展に在廊予定です。
くれぐれも、台風接近中ですので、雨にご注意ください。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)〜8月14日(日)
時間:10:00〜18:00(初日は、14時から、最終日は16:00まで)
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
8月11日の設営終了後、新宿中央公園内をお昼を探しながら散策して、SHUKNOVA(シュクノバ)という複合施設が混んでいるので、近くのデニーズ 新宿中央公園店に行ってきました。
ファミレスも、超久しぶりですが、平日ならば、お得なランチもありますが、祝日なので、ちょっと選択に苦労しました。
この日は、雲が多いですが、青空の炎天下で、流石に、新生して綺麗になった芝生にも、ヒトはまばらでした。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8113381-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

SHUKNOVA(シュクノバ)という複合施設』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8113374-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑ギャラリー内からだけ行けるガーデン
O8113375-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑ガーデンの様子
O8113382-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑新宿中央公園内の芝生が綺麗です
O8113384-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑都庁
O8113388-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑空の映るビル
O8113390-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑デニーズのドリンクバーから
O8113396-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑D'sセレクションのグリルチキン
O8113398-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑ミニチョコサンデー
O8113400-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
9)↑見上げる都庁と空と
O8113401-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
10)↑路上で、マニュアルフォーカスなので、被写界深度を深くして、「写ルンです」的な置きピンで


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月11日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、エコギャラリー新宿へ。第13回ゴミゼロ倶楽部写真展設営終わり、写真展絶賛開催中です。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨のち曇」で、最高気温33度、最低気温28度となっています。
東京の朝は、朝の内雨でしたが晴れてきました。今日は、雨から曇りとなる予報です。そんな2022年8月12日です。
東京は、最高気温は33度、最低気温28度の真夏日の予報で、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日8/12、お昼くらいから、写真展に在廊予定です。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)〜8月14日(日)
時間:10:00〜18:00(初日は、14時から、最終日は16:00まで)
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年8月11日、第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の設営してきました。
8月11日は、朝から、お供えを供えて、お仏壇の撮影して、写真展の最後の準備で、裏打ちしたプリントを、
Nakabayashiのアクリル製ピクチャーフレーム A3に位置決めしつつ挟み込んでいきます。
出来上がって、エコギャラリー新宿へ駆け付けて、自分の設営をしつつ、送付されて不在な皆さんの作品の
設営のお手伝いをして行きます。
キャプションの貼りパネを貼って、終了です。
トンボ田中さんに、記念撮影もして頂きました。
新宿中央公園は、一昨年、昨年と、リニューアル工事で改装されて、SHUKNOVA(シュクノバ)という複合施設が出来て、その中にはスターバックス 新宿中央公園 SHUKNOVA店もできていました。
但し、コロナ過ということもあって、エコギャラリー新宿ないでは、飲食が出来ず、お昼は外に外食しかない状況です。(炎天下でなければ、新生された綺麗な芝生でお弁当でも良さそうですが)
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O8113412-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『トンボ田中さん』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O8113411-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑第13回ゴミゼロ倶楽部写真展の案内板
O8113340-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑まだ、雑然とした展示スペース
O8113345-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑小型のレーザー照準器が登場
O8113347-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑OM System OM-1の空き箱が、来場者の方の記載カードの入れ物になっていました
O8113349-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑クロネコさんが、出展作品を持ってきました
O8113350-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑徐々に、作品が飾られていきます
O8113357-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑記念撮影前
O8113359-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
8)↑そろそろ、ほぼ作品の掲示は終わりつつある時
O8113419-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
9)↑エコギャラリー新宿の王子


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年8月11日は妻の9年目の101ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーのケーキを2種を。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温36度、最低気温27度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年8月11日です。
東京は、最高気温は36度、最低気温27度の猛暑日の予報で、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。


今日から、ゴミゼロ倶楽部写真展ですので、午前中は、設営に伺います。

初日は、14時開始予定です.


第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。


早いもので、令和4年8月11日で、101ヶ月の月命日=9年目の命日となりました。
2月の月命日の以来、ナナハンさんに頂いた非売品のお線香とお手紙を供えさせて頂いています。
月命日を重ねる余り、現世へ未練が残らないよう、少しずつ質素にしていこうと思います。
8月10日の終業後、隣町にある銀座コージーコーナーへ、お供えを買いに伺いました。
8月11日は、9年目の101回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にある隣町にある銀座コージーコーナーのケーキを2種です。
苺のショートケーキ                                目指すのは、極上(当社比)の口どけ
コージープリンセス(白桃紅茶)               とろける食感の白桃を紅茶シロップに漬け込み、季節限定
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット


今日の一枚は、

 O8113334-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『2022年8月11日は妻の101ヶ月目=9年目の月命日です。』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、OM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
O8113337-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑お線香
O8113339-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑お供え
O8113333-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑全景
O8113317-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
O8113323-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
O8113325-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑イチゴをアップで
O8113328-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2020/12から、それに合わせました。

直近の月命日から
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。さらに、三軒茶屋の裏道から茶沢通りを渡りながら。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温36度、最低気温28度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年8月10日です。
東京は、最高気温は36度、最低気温28度の猛暑日の予報で、また暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/9も、写真展の準備を遅々としていますが、進めています。今日8/10中には、額装の予定です。
今日は、お供えを買いに行って、額装を完成させて、明日は、午前中に持ち込みで、展示の設営予定です。
1.3Kg X 3で、4Kgほどを担いで持って行くのが重そうです。
設営用に、手袋も忘れないように。
なお、初日の展示は、設営後なので、14時からです。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、セイユー三軒茶屋店後ろにある裏通りから、茶沢通りを渡って、あいあいロード太子堂中央街に入るあたりです。
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202255-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三軒茶屋の街角から IV』茶沢通り直前ですね
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202252-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑大型自転車を降りて
O7202254-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑居酒屋うち田
O7202256-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑自転車
O7202257-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑竹翁堂さん
O7202258-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑あいあいロード太子堂中央街の案内板
O7202259-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑茶沢通り


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。三軒茶屋の裏道を茶沢通りへ向かって。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温36度、最低気温29度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年8月9日です。
東京は、最高気温は36度、最低気温29度の猛暑日の予報で、一段と暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/8も、写真展の準備を遅々としていますが、進めています。8/10までには、額装の予定です。
プリントに、裏打ちシート、FUJICOLORのバックシート A3サイズ 無色透明を貼ります。
そして、Nakabayashiのアクリル製ピクチャーフレーム A3に、プリントを内封していきます。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
8/6に、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022のために、用意したタイガーの軽量の真空断熱ステンレスボトル600mlですが、大活躍でした。途中で、購入したペットボトルのお茶も、氷の中に補充出来て、冷え冷えでした。
片手で簡単に蓋の開け閉めができて、6時間以上保温・保冷できて、600mlのタイプで230gです。
タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、セイユー三軒茶屋店裏の通りを茶沢通りへ向かって歩きながらの続きからです。
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202244-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三軒茶屋の街角から III』モリオ三軒茶屋さんの前から
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202241-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑シミ抜きの専門店さんですが、30年前のシミって凄くないですか?
O7202243-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑西日の斜光が当たって
O7202246-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑郵便受けのある角から
O7202249-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑十字
O7202250-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑不思議なカフェ
O7202251-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑飾り物が雑然と置かれていて


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。セイユーの裏の通りを太子堂へ向かって歩きながら。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴のち曇」で、最高気温34度、最低気温27度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから、遅くなってから曇りとなる予報です。そんな2022年8月8日です。
東京は、最高気温は34度、最低気温27度の真夏日の予報で、引き続き、曇りで少し涼しくなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/7は、写真展の準備の予定でしたが、遅れています。8/10までには、額装の予定です。
プリントに、裏打ちシート、FUJICOLORのバックシート A3サイズ 無色透明を貼ります。
そして、Nakabayashiのアクリル製ピクチャーフレーム A3に、プリントを内封していきます。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
8/6に、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022のために、用意したタイガーの軽量の真空断熱ステンレスボトル600mlですが、大活躍でした。途中で、購入したペットボトルのお茶も、氷の中に補充出来て、冷え冷えでした。
片手で簡単に蓋の開け閉めができて、6時間以上保温・保冷できて、600mlのタイプで230gです。
タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、セイユー三軒茶屋店裏の通りを太子堂方向に歩きながらからです。
以前、三軒茶屋の夜景を撮影したのと同じルートですが、今回は、その先、茶沢通りに出てからが違います。
茶沢通りを跨いで、太子堂あいあいロードを住宅街を進んでいきました。
令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202239-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三軒茶屋の街角から II』大勢が軒先で食べていると平和を感じました
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202233-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑青空と雲と
O7202234-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑通り沿いに
O7202235-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑提灯
O7202236-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑時々、購入するイチゴ専門店のICHIBIKOさんの前
O7202238-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑さらに、通り沿いに
O7202242-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑無添加薬膳スープカレーCOSMOSさん


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月20日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、三軒茶屋・太子堂へ。会社帰りに、太子堂あいあいロードから、池尻大橋へ向かいながら。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇時々晴」で、最高気温31度、最低気温24度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月7日です。
東京は、最高気温は31度、最低気温24度の真夏日の予報で、引き続き、曇りで少し涼しくなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/6は、無事に、深谷に伺って、ふっかちゃんのバースデーぱーてぃ2022を拝見してきました。
今日8/6は、写真展の準備です。プリントが届いていますので、額装していきます。
プリントに、裏打ちシート、FUJICOLORのバックシート A3サイズ 無色透明を貼ります。
そして、Nakabayashiのアクリル製ピクチャーフレーム A3に、プリントを内封していきます。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
8/6に、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022のために、深谷市の深谷市民会館に伺いますが、
遠出に備えて、タイガーの軽量の真空断熱ステンレスボトル600mlも届いていて、氷とお茶を入れました。
片手で簡単に蓋の開け閉めができて、6時間以上保温・保冷できて、600mlのタイプで230gです。
タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
■2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
★2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療を受診しました。次回は、10月ですが、移転先になります
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に伺いました
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月20日、久しぶりに三軒茶屋出社した帰りがけに、太子堂あいあいロードから、住宅街を抜けて、
玉川通り(国道246)に出て、三宿を抜けて、池尻大橋まで歩きました。
今日は、スタートの三軒茶屋周辺からです。
★令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7202219-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『三軒茶屋の街角から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7202218-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑西友の前から
O7202221-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑キャロットタワーを見上げて
O7202225-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑西友の裏から、茶沢通りへ抜ける路
O7202226-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑キャロットタワー側
O7202228-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑光差す
O7202229-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑三軒茶屋の住宅街に落ちる西日


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月10日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、隣町へ。北町商店街のアルカションから、駅へと向かう。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇時々晴」で、最高気温30度、最低気温23度となっています。
深谷の天気「曇り」で、最高気温29度、最低気温23度となっています。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月6日です。
東京は、最高気温は30度、最低気温23度の真夏日の予報で、引き続き、曇りで少し涼しくなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日8/5は、無事に、大型病院の検査/診療を受診してきました。
今日8/6は、深谷市に向かいます。深谷って、ふっかちゃん や、深谷ネギ以外だと、渋沢栄一記念館に向かう予定です。
写真展の準備ですが、プリントが、8/7(日)に届く予定ですが、その他は、全て揃いました。
驚いたのが、Nakabayashiのアクリル製ピクチャーフレーム A3が、1個1.2Kgあって、重いです。
裏打ちシートは、FUJICOLORのバックシート A3サイズ 無色透明も届いています。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
8/6に、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022のために、深谷市の深谷市民会館に伺いますが、
遠出に備えて、タイガーの軽量の真空断熱ステンレスボトル600mlも届いていて、氷とお茶を入れました。
片手で簡単に蓋の開け閉めができて、6時間以上保温・保冷できて、600mlのタイプで230gです。
タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
★2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療の予定です
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に向かいます
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
今日は、北町商店街のフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店から、N駅を目指して、移動します。
明日からは、令和4年7月20日の三軒茶屋出出社しての帰り掛けに太子堂から池尻大橋までの撮影からです。


令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7102194-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『隣町の北町商店街のビストロ コック・オーヴァンから』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7102192-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑
O7102193-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑ビストロ コック・オーヴァンの斜め前から
O7102195-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑二階の先には、雲が広がって
O7102196-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑駅前ロータリーの一角
O7102197-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑うち捨てられたかのショッピングカート


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月10日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、隣町へ。北町商店街の弁天通りのアルカションへ。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇り」で、最高気温28度、最低気温23度となっています。
夜中の雷雨で、少し気温が落ち着きつつありますね。
東京の朝は、曇り空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年8月5日です。
東京は、最高気温は28度、最低気温23度の夏日の予報で、引き続き、曇りで少し涼しくなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日8/5は、10時過ぎに、大型病院の検査/診療に向かうので、お休みしています。
そして、明日8/6は、深谷市に向かいます。深谷って、ふっかちゃん や、深谷ネギ以外だと、渋沢栄一記念館が有名ですが、他に、見所ありますかね?
写真展の準備ですが、今回は、ピクトリコ プリント工房さんにホワイトフィルムのプリントを依頼しました。
額装は自分で行いますが、Nakabayashiのアクリル製ピクチャーフレーム A3を使用します。
裏打ちシートは、FUJICOLORのバックシート A3サイズ 無色透明を使います。
おたふくの手袋や、3Mの剥がせる両面テープ(プリント固定用)も求めました。
手間を考えると、そのままピクトリコ プリント工房さんに裏打ちまで依頼したかったのですが、
作業期間が掛かるので、泣く泣く、プリントだけで受け取って、自分で行うことにしました。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
8/6に、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022のために、深谷市の深谷市民会館に伺いますが、
遠出に備えて、タイガーの軽量の真空断熱ステンレスボトル600mlを購入しました。
片手で簡単に蓋の開け閉めができて、6時間以上保温・保冷できて、600mlのタイプで230gです。
タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
★2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療の予定です
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に向かいます
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
今日は、北町商店街から、弁天通にはいり、フランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店を目指してです。


令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、


『フランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店』お供えでたびたびお世話になっております
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7102182-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑Bistro Coq Au Vinさんの看板
O7102185-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑自転車
O7102186-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑北町商店街に入った通りは、つつじ公園通りのようです
O7102188-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑弁天通りの可愛い垂れ幕
O7102190-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
O7102191-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑戻り掛けに見かけてお店のサンドイッチの陳列


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月10日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、隣町へ。練馬一丁目公園の側道を北町商店街へ向かって。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち雨」で、最高気温29度、最低気温25度となっています。
夜中の雷雨で、少し気温が落ち着きつつありますね。
東京の朝は、曇り空です。今日は、曇りから雨となる予報です。そんな2022年8月4日です。
東京は、最高気温は29度、最低気温25度の夏日の予報で、雨模様で少し涼しくなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
お知らせ:3年ぶりの開催になりますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズユーザのグループ展に参加します。
第13回ゴミゼロ倶楽部写真展
場所:新宿中央公園内 エコギャラリー新宿展示ホール
期間:8月11日(木・祝日)14時〜8月14日(日)16:00
コロナ過ということで、残念ながら、今回は、ギャラリートークはないです。
1657701165_1.jpg
8月4日は、引き続き、熱波のの中で、雨は降っても、30度越えの暑さの予想です。
みなさま、熱中症には呉々も、お気をつけください。
8/5に、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022のために、深谷市の深谷市民会館に伺いますが、
遠出に備えて、タイガーの軽量の真空断熱ステンレスボトル600mlを購入しました。
片手で簡単に蓋の開け閉めができて、6時間以上保温・保冷できて、600mlのタイプで230gです。
タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

タイガー 水筒 600ml サハラ マグ ステンレスボトル ワンタッチ 軽量 MCX-A602KE エボニーブラック

  • 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
  • 発売日: 2020/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
★2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療の予定です
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に向かいます
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
今日は、昨日の続きで、MaMa LANDから、練馬一丁目公園に向かって、その側道を南下して、
北町商店街に入って行きます。
フランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店を目指してです。


令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7102167-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『練馬一丁目公園横の側道から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7102166-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑いろいろな色が咲き乱れる花壇から
O7102169-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑練馬一丁目公園
O7102170-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑お子様のために、ゲームセンターのようになっている さくら歯科(託児サービスがあります)
O7102171-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑文化センターを眺めて
O7102180-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑風車が回る
O7102181-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月10日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、隣町へ。さらに、投票所の中学校を出て、マロニエ通りを下りながら。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温37度、最低気温29度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、晴れとなる予報です。そんな2022年8月3日です。
東京は、最高気温は37度、最低気温29度の猛暑日の予報で、今日も非常に暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
8月3日は、昨日に引き続き、猛暑日の中でも、40度近い暑さの予想です。
みなさま、熱中症には呉々も、お気をつけください。
7/20の誕生日に、弟から連絡があって、父が弱ってきたので、会いに来て欲しいということで、
8/20-8/21に、実家のある三島市に1泊で向かうことにしました。
まあ、父も、90歳を超えるので、弱くもなるというか、今までが元気すぎたのでしょうかね。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
★2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療の予定です
2022 8/6、     深谷市の深谷市民会館で、ふっかちゃんのバースデーパーティ2022に向かいます
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
2022 8/20-21、 非常に久しぶりなのですが、父の様子を伺いに、実家のある三島市に向かいます
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
今日は、昨日の続きで、投票所となる隣町の中学校を出て、マロニエ通りを南下して行きながらからです。


令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7102153-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『中学校の正門前から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7102155-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑マロニエ通り
O7102156-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑葉が瑞々しいです
O7102160-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑こちらも投票所となっている南町小学校前
O7102162-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑亡き妻とも入った事のあるフレンチSEL POIVRE (セルポワブル)
O7102164-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑光る葉
O7102165-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑エステサロンMaMaLAND


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年7月10日、OM-1とLAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズを持って、隣町へ。さらに、参院選2022の投票所となる隣町の中学校へ向かいながら。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち晴れ」で、最高気温38度、最低気温28度となっています。
東京の朝は、雲が多いですが晴れた空です。今日は、曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年8月2日です。
東京は、最高気温は38度、最低気温28度の猛暑日の予報で、今日も非常に暑くなりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2021年12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
8月2日は、猛暑日の中でも、40度近い、今年一番の暑さの予想です。
皆様、熱中症には呉々も、お気をつけください。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました
■2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です
■2022 6/4、     雑司ヶ谷、鬼子母神堂、雑司ヶ谷の街中、護国寺、銀座に出て、清水哲朗先生の写真展に行ってきました
■2022 6/13、  夕方、清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
2022 6/15、  Map Cameraさんで、久しぶりのマニュアルフォーカスレンズを購入しました
        LAOWAレンズの製造元であるVenus Optics(安徽長庚光学)LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOです。
        非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、超高屈折レンズ3枚を含む8群14枚の標準域の単焦点レンズです
        動画に力を入れているLAOWAの最新レンズだけに、動画性能も優れているようです
        その後、7月から、6千円程値上がって、66330円になっています。
■2022 7/3、     赤羽駅近くの桐ヶ丘団地にある桐ヶ丘中央商店街はを訪ねてきました
★2022 7/10、   参院選2022の投票後に、隣町の北町商店街にあるアルカションまでお供えを買いに行きました
2022 7/20、   三軒茶屋出社したので、太子堂から、池尻大橋まで歩きながら、撮影散歩してきました
2022 7/23、   東銀座CO-COフォトサロンで開催中の兼本さん、宝槻さんの二人展 : Two Horizonsに伺いました
2022 7/24、   湘南の海で撮影してきました
2022 8/5、     大型病院で、通常検査と、診療の予定です
2022 8/11-14、恒例のゴミゼロ倶楽部写真展の予定です
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1の2回目のファームウエア1.2 アップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
USB-CのPD規格45Wの小型充電器がオススメです。
★令和4年7月10日の日曜日、参院選2022に投票に、投票所となる隣町の中学校へ行きました。
今日は、その1の続きで、投票所となる隣町の中学校へ向かう道すがらの続きからです。
階段で、自分の影を見て、麦わら帽子の一部透けた影が面白かったです。


令和4年7月3日の日曜日、昭和な雰囲気と言うよりも、どっぷりと昭和が漂う赤羽の桐ヶ丘団地の中央商店街へ行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月13日、東銀座のルート銀座ビルで行われていた清水哲朗先生の写真展『轍』へ再訪しました。
新しい天賞堂ビル内の新店舗「T-SELECT1879」の角に立つ天賞堂さんのエンジェルの後、
銀座レンガ通りの角から、晴海通り沿いに歩きました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年6月4日、雑司ヶ谷の鬼子母神堂の境内に、江戸時代から続く駄菓子屋上川口屋さんを訪ねてきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
これより前は、上記事内リンクから


■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。


令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから


令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。



今日の一枚は、

O7102140-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg

『階段での麦わら帽子の影から』
はOM System OM-1+LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影しています。
この一枚は、DxO PureRAW2 2.1.0でノイズリダクション後、CamerRAWで、RAW現像しています。
ここから、主に、LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズで撮影していますが、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O7102138-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
1)↑路地の路を進みながら
O7102141-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
2)↑階段
O7102142-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
3)↑交差路を眺めて
O7102144-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
4)↑おひさま公園にて
ここから、参院選2022の投票後となります
O7102146-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
5)↑投票を終えると、中学校のグランドが見えます
O7102148-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
6)↑中学校のグランドで
O7102149-ORF_DxO_DeepPRIME_CameraRAW_signed.jpg
7)↑風に棚引く投票所の案内紙


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


7月11日は、9年目の100回目の月命日となります。
撮影は、OM System LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APOレンズです。
お隣の町にあるフランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキいろいろです。
・Rose pink ローズピンク                          マスカルポーネとローズのムースと苺のムース
・ニコ                                                    ライチのムースに木苺のクリーム
・タルト シトロン                                     レモンのタルトにベリーのメレンゲ
・choux croquants シュークロワッサン        シュークリーム

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:アート