SSブログ

2022年5月5日、OM System OM-1を持って、門前仲町へ。牡丹町公園から、古石場川親水公園の運河沿いへ。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨のち曇」で、最高気温22度、最低気温17度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、午前中の雨降りから、曇りとなる予報です。そんな2022年5月31日です。
東京は、最高気温は22度、最低気温17度の予報で、肌寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日から一転して、雨降りの日となるようです。
また、明日は、再び、炎天下となりそうですから、天候の変化にお身体を大事にしてください。
気がついたら、いつの間にか、5月最終日、明日から、6月です。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11、   健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27、 新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30、 リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました。
★2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
★令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
今回も、FunZuikoのNobuさんとご一緒させて頂きました。
門前仲町の駅から、大横川を渡り、牡丹町公園の一角から、古石場川親水公園の運河沿い
水辺の近くを歩いて行きます。
水面の反射光を捉える度に、あー、Zuikoレンズ、良いなぁと思います。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。
ずっと、防湿庫で管理していたということで、想定通りの素晴らしいコンディションのレンズが届きました。
ということで、届いて、その様子をみて、少しだけ試写してみました。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5051344_developed_signed.jpg

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮る、古石場川親水公園の運河』
はOM System OM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズで撮影していますが、ところどころでは、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズレンズでも撮影しています。
O5051342_signed.jpg
1)↑牡丹町公園に賑やかでした
O5051345_developed_signed.jpg
2)↑古石場川親水公園の運河沿いから
O5051346_signed.jpg
3)↑先の小橋をアップで
O5051348_signed.jpg
4)↑運河の川面から
O5051351_signed.jpg
5)↑運河越しに、Nobuさんが撮影している光景
O5051352_signed.jpg
6)↑真夏のような日に、虫取り網が似合っていました


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月5日、OM System OM-1を持って、門前仲町へ。門前仲町の駅から、古石場川親水公園へ向かいながら。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴のち曇」で、最高気温30度、最低気温19度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから曇りとなる予報です。そんな2022年5月30日です。
東京は、最高気温は30度、最低気温19度の真夏日の予報で、暑い常夏の日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日に続いて、今日も、30度超えの真夏日、炎天下の日となるようです。
くれぐれも、水分を切らすことなく、熱中症にお気をつけください。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11、   健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27、 新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30、 リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
■2022/5/3、   写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました。
★2022/5/5、  門前仲町を軽く写真散歩。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
★令和4年5月5日、OM Sysmte OM-1と、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをもって、門前仲町へ行ってきました。
門前仲町の駅から、古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
4/29に痛めた右足親指の影響もあって、早々に引き上げました。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
■令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。
ずっと、防湿庫で管理していたということで、想定通りの素晴らしいコンディションのレンズが届きました。
ということで、届いて、その様子をみて、少しだけ試写してみました。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5051334_developed_signed.jpg

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを使って、石島橋の上から撮る』
はOM System OM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、ところどころでは、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズでも撮影しています。
O5051335_developed_signed.jpg
1)↑大横川の川面から
O5051336_developed_signed.jpg
2)↑川下側のお隣の黒船橋
O5051338_signed.jpg
3〕↑欄干と、川上側のお隣の巴橋
O5051339_signed.jpg
4)↑排水パイプ?か、給水パイプか?
O5051340_signed.jpg
5)↑こどもの日の国旗はためく
O5051343_signed.jpg
6)↑牡丹町公園にて


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。


早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月3日、OM System OM-1で、再入手したZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを試写してみる。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴」で、最高気温33度、最低気温17度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月29日です。
東京は、最高気温は33度、最低気温17度の真夏日の予報で、非常に暑い常夏の日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
一昨日の劇雨も夢のようですが、今日は30度超えの真夏日、炎天下の日です。
くれぐれも、水分を切らすことなく、熱中症にお気をつけください。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11、   健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18、   精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27、 新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30、 リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8、     大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
★2022/5/3、  写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを譲り受けました。
2022/5/5、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14、 人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27、   大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
★令和4年5月3日、写友のmikeさんから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを譲り受けました。
非常に懐かしい、Olympusの一眼レフ時代の素晴らしいレンズです。
ずっと、防湿庫で管理していたということで、想定通りの素晴らしいコンディションのレンズが届きました。
ということで、届いて、その様子をみて、少しだけ試写してみました。
正式には、明日以降、5/5の門前仲町での撮影散歩で使用しているので、そこからご覧ください。
明日へ続く。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5031323_signed.jpg

はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、最後は、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズでも撮影しています。
O5031324_signed.jpg
1)↑レンズの前から
O5031325_signed.jpg
2)↑上がフォーカス環、50-200mm ED Lens SW銘記の下がズーム環
O5031326_signed.jpg
3)↑レンズ全面
ここから、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを装着しての試写から
O5031328_signed.jpg
4)↑手近にあったアルコールスプレイーをアップで(焦点距離200mm)
O5031329_signed.jpg
5)↑焦点距離50mm(35mm換算100mm相当)での1.2m程先の試写
O5031333_signed.jpg
6)↑焦点距離200mm(35mm換算400mm相当)での2.Xmほど先の試写


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。hitsuji kitchenの余韻もある中で、蒲田駅へ向かいながら。そのラスト [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨のち晴」で、最高気温27度、最低気温17度となっています。
東京の朝は、晴れた空です。今日は、晴れから、一時雨降りとなり、また晴れとなる予報です。そんな2022年5月28日です。
東京は、最高気温は27度、最低気温17度の夏日の予報で、降ったり止んだり忙しい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
昨日は、ちょうど、検査の為に、大病院に行く途中に、劇雨となってたいへんでした。
その後、午後は晴れましたが、大変な日となりました。
予定通り、一旦帰宅後、IMAXで、シン・ウルトラマンを見て来ました。
昨日の疲れから、今日の投稿も遅くなりました。
申し訳ありません。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
★令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
そして、「ヒツジキッチン/hitsuji kitchen」を出て、蒲田駅に向かうところから。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161310_developed_signed.jpg

『蒲田のヒツジキッチン/hitsuji kitchenさんを出て』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161252_developed_signed.jpg
1)↑ワインを注ぐシーンから
O4161256_developed_signed.jpg
2)↑Lndtのボールチョコレートの中身はは、チョコソースです
O4161264_developed_signed.jpg
3)↑温野菜
O4161300_developed_signed.jpg
4)↑取り分け後の巨大ハンバーグに寄って
O4161301_developed_signed.jpg
5)↑ハンバーグの取り分け後
O4161303_developed_signed.jpg
6)↑ボロネーゼのパスタ
O4161311_developed_signed.jpg
7)↑蒲田駅へ向かいながら
O4161313_developed_signed.jpg
8)↑横断歩道で


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。もう少し、巨大ハンバーグカットと、締めはパスタで。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨のち晴」で、最高気温26度、最低気温19度となっています。
東京の朝は、雨降りの空です。今日は、雨降りから、夕方に晴れとなる予報です。そんな2022年5月27日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温19度の雨の夏日の予報で、蒸し暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日は、雨ですが、夕方に晴れとなる予報で、天候も降ったり、止んだり、晴れたり忙しいです。
2022/05/27は、大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
早めに終わって、IMAXで、シン・ウルトラマンを見ようと思っています。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
先に、OM Workspae(2.0.2/2.0.1)のアップデートが必要で、完了前の不用意な操作でOM-1が起動不能になる例が出ているようです。お気をつけください。
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
★令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
そして、「ヒツジキッチン/hitsuji kitchen」さんで、斎藤功一郎先生オススメの600gの巨大なハンバーグを
3人+近くの席のカップルさんにお裾分けとなりましたが、ハンバーグ自体はお皿一杯のサイズでした。
今日は、もう少し、その巨大ハンバーグ取り分けから、別カットと、最後の締めは、パスタをこれも分けて。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161294_developed_signed.jpg

『蒲田のヒツジキッチン/hitsuji kitchenさんの600gの巨大ハンバーグから III』取り分けの一切れから
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161296_developed_signed.jpg
1)↑取り分けての、残ったハンバーグの存在感が凄い
O4161297_developed_signed.jpg
2)↑取り分けた一皿
O4161299_developed_signed.jpg
3)↑俯瞰して。ほぼ、お皿の内周を使い切って、付け合わせが場所がなくて可哀想
O4161302_developed_signed.jpg
4)↑ボロネーゼのパスタ
O4161306_developed_signed.jpg
5)↑半熟卵をかち割り
O4161308_developed_signed.jpg
6)↑こちらも、一皿分


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。いろいろなアングルからのカットでの巨大ハンバーグを。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇り」で、最高気温26度、最低気温18度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、晴れから曇りとなって、その後、曇りのままとなる予報です。そんな2022年5月26日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温18度の夏日の予報で、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日も、朝の内は晴れですが、その後、曇りとなる予報で、天候が不安定なので、突発的な雨もありそうです。
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、通常検査と、CT検査からの診療の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
そして、「ヒツジキッチン/hitsuji kitchen」さんで、斎藤功一郎先生オススメの600gの巨大なハンバーグを
3人でシェアするコトになりましたが、お皿一杯のサイズでした。
今日は、その巨大ハンバーグを、いろいろなアングルから、様々なカットで撮りましたので、それをお届け。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161287_developed_signed.jpg

『蒲田のヒツジキッチン/hitsuji kitchenさんの600gの巨大ハンバーグから II』取り分けから、コテン?
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161265_developed_signed.jpg
1)↑なんだかのカクテル
O4161272_developed_signed.jpg
2)↑湯気の立ち上る
O4161276_developed_signed.jpg
3)↑でーんと、600gハンバーグ
O4161278_developed_signed.jpg
4)↑さあ、こちらです
O4161288_developed_signed.jpg
5)↑今日の一枚のコテンとした後のリトライ
O4161293_developed_signed.jpg
6)↑取り分けた1カット
O4161295_developed_signed.jpg
7)↑ケーキの1カット取り分け後みたいな


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。お皿一杯の600gの巨大ハンバーグから。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温27度、最低気温19度となっています。
東京の朝は、薄曇りの空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月25日です。
東京は、最高気温は27度、最低気温19度の夏日の予報で、一段と暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
晴れですが、天候が不安定なので、突発的な雨もありそうです。
OM SYSTEM OM-1初のファームウエアアップデートが公開されています。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
そして、「ヒツジキッチン/hitsuji kitchen」さんで、斎藤功一郎先生オススメの600gの巨大なハンバーグを
3人でシェアするコトになりましたが、お皿一杯のサイズでした。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161268_developed_signed.jpg

『蒲田のヒツジキッチン/hitsuji kitchenさんの600gの巨大ハンバーグから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161255_developed_signed.jpg
1)↑付け合わせ
O4161257_developed_signed.jpg
2)↑Lindt(リンツ)のボール状チョコ
O4161258_developed_signed.jpg
3)↑Lindt(リンツ)のホワイトチョコでした
O4161259_developed_signed.jpg
4)↑各種前菜
O4161263_developed_signed.jpg
5)↑温野菜
O4161267_developed_signed.jpg
6)↑デーンとやってきました、お皿一杯の600gの巨大ハンバーグ


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。夜の蒲田、巨大ハンバーグのあるhitsuji kitchenに行く。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温26度、最低気温18度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月24日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温18度の夏日の予報で、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
金曜日も少し、天候が回復している予報となるようです。
それでも、天候が不安定なので、突発的な雨もありそうです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
そして、夜の蒲田を通り抜けながら、2軒目のお店「ヒツジキッチン/hitsuji kitchen」に向かいます。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161250_developed_signed.jpg

『蒲田のヒツジキッチン/hitsuji kitchenさんから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161244_developed_signed.jpg
1)↑「肉バル」という言葉に惹かれます
O4161245_developed_signed.jpg
2)↑暗がりの中
O4161246_developed_signed.jpg
3)↑何か、親近感を覚えるお店「とん清」さん
O4161247_developed_signed.jpg
4)↑飲食雑貨店でしょうか?
O4161248_developed_signed.jpg
5)↑ヒツジキッチン/hitsuji kitchenさんの入り口で
O4161249_developed_signed.jpg
6)↑扉が可愛い
O4161251_developed_signed.jpg
7)↑注がれるワイン(自分のではないですが)


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。夜の蒲田の繁華街のアーケード下から。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴時々曇」で、最高気温26度、最低気温17度となっています。
東京の朝は、薄曇りの空です。今日は、晴れから時々曇りとなる予報です。そんな2022年5月23日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温17度の夏日の予報で、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
変わらず、木曜日くらいまでは、天候が回復している予報となるようです。
それでも、天候が不安定なので、突発的な雨もありそうです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
最初の1軒目は、焼きトン屋さんを離れ、繁華街のアーケードを通り抜けて行きます。
蒲田は、まだまだ、人出は少ないですが、アーケード下は、賑やかでした。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161236_developed_signed.jpg

『蒲田のアーケード近くの路地から』バーボンロードというらしい
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161235_developed_signed.jpg
1)↑高架のガードの上に、赤い警告灯みたいの
O4161238_signed.jpg
2)↑ちょっと気になる大きさの提灯
O4161239_developed_signed.jpg
3)↑立ち飲みバーも営業中
O4161240_developed_signed.jpg
4)↑サインライズのアーケードから。
   並行する2つのアーケード、サンロードとサンライズは、蒲田西口商店街として存在します
O4161241_developed_signed.jpg
5)↑路地もアーケード
O4161243_developed_signed.jpg
6)↑サンライズのアーケードの反対方向


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。斎藤功一郎先生に連れられて、蒲田の焼きトン屋さんへ。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温25度、最低気温15度となっています。
東京の朝は、朝方は雲が多かったです。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月22日です。
東京は、最高気温は25度、最低気温15度の夏日の予報で、少し暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日から木曜日くらいまでは、天候が回復している予報となるようです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
東京での活動報告的な
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
最初の1軒目は、焼きトン屋さんでした。
その次の2軒目は、巨大なハンバーグのお店に、案内して頂きました。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161231_developed_signed.jpg

『蒲田の焼きトン屋さんから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161220_signed.jpg
1)↑焼きトン屋さんで。その1
O4161223_signed.jpg
2)↑焼きトン屋さんで。その2
O4161225_signed.jpg
3)↑焼きトン屋さんで。その3
O4161226_signed.jpg
4)↑焼きトン屋さんで。その4
O4161230_signed.jpg
5)↑焼きトン屋さんで。ハムカツですね。
O4161232_signed.jpg
6)↑トンネルに向かう
O4161233_developed_signed.jpg
7)↑トンネル内の逆光から
O4161234_signed.jpg
8)↑自転車と影と


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年4月16日、OM System OM-1を持って、蒲田へ。OM SYSTEM 写真家 作品展を拝見後、蒲田へ繰り出して。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨時々曇」で、最高気温21度、最低気温19度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、雨降りから時々曇りとなる予報です。そんな2022年5月21日です。
東京は、最高気温は21度、最低気温19度の予報で、肌寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日から、天候が崩れる予報となるようです。
ゴロゴロしていたら、投稿のアップが遅れました。
申し訳ありません。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
■2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年4月16日、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、
その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。

令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O4161214_developed_signed.jpg

『夕景の蒲田にて』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JOM Workspace 2.0で現像してから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O4161167_signed.jpg1)↑斎藤功一郎先生、OMDSのK野さん、清水哲朗先生
O4161186_signed.jpg
O4161211_developed_signed.jpg
3)↑東急線ホーム側は、夕景が綺麗でした
O4161215_developed_signed.jpg
4)↑蒲田駅を出て
O4161217_signed.jpg
5)↑マックの配達用バイク
O4161219_developed_signed.jpg
6)↑焼きトン屋さん


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月14日、OM System OM-1を持って、光が丘へ。四季の香ローズガーデンへで、再び、赤い薔薇を見て。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇時々晴」で、最高気温28度、最低気温16度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、曇りから時々晴れとなる予報です。そんな2022年5月20日です。
東京は、最高気温は28度、最低気温16度の夏日の予報で、一段と暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日は、晴れから曇りに向かう予報となるようです。

KIOXIAの外付け1TB SSDを入手しました。
Amazonだと、1TBモデルが売り切れ中なので、楽天の風見鶏で入手しました。
このSSDを活かすために、USB 3.2 Gen2規格のTYPE-A向けのHUBはないかと探したら、ありました。
Inateck USB 3.2 Gen 2 USBハブ、4つのUSB Aポート、HB2025A

Inateck USB 3.2 Gen 2 USBハブ、4つのUSB Aポート、HB2025A

  • 出版社/メーカー: Inateck
  • メディア: Personal Computers
EXCERIA PLUS SSD-PKP1.0U3-B/N 1TB
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
★2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
帰りがけに、四季の香ローズガーデンによって、見事に咲いている春バラを見てきました。
今日の一枚も、その中から、再び、赤い薔薇の半弧状のエッジから。
ローズガーデン内には、週末毎に、キッチンカーも出ています。
四季の香ローズガーデンは、今回で終了です。
明日は、江戸東京博物館の続き(昭和のころ)か、斎藤功一郎先生引率で繰り出した蒲田のどちらかです。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5141597_signed.jpg

四季の香ローズガーデンの赤いバラから』赤いエッジ
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED-12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
O5141593_signed.jpg
1)↑落ちた花びらたち
O5141596_signed.jpg
2)↑赤いバラを称えて
O5141598_signed.jpg
3)↑白バラの君
O5141600_signed.jpg
4)↑薔薇の園
O5141601_signed.jpg
5)↑奧は、セミナーなどが開かれる講習棟です


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月14日、OM System OM-1を持って、光が丘へ。もっと、四季の香ローズガーデンへで、白い薔薇を見て。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温28度、最低気温15度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月19日です。
東京は、最高気温は28度、最低気温15度の夏日の予報で、一段と暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日と明日は、よく晴れた日となるようです。

KIOXIAの外付け1TB SSDを入手しました。
Amazonだと、1TBモデルが売り切れ中なので、楽天の風見鶏で入手しました。
このSSDを活かすために、USB 3.2 Gen2規格のTYPE-A向けのHUBはないかと探したら、ありました。
ただし、Type-Aで10gbpsの速度のPC/Macはなかなか無いので、姉妹品のType-Cモデルがあります。
Inateck USB 3.2 Gen 2 USBハブ、4つのUSB Aポート、HB2025A

Inateck USB 3.2 Gen 2 USBハブ、4つのUSB Aポート、HB2025A

  • 出版社/メーカー: Inateck
  • メディア: Personal Computers
EXCERIA PLUS SSD-PKP1.0U3-B/N 1TB
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
★2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
帰りがけに、四季の香ローズガーデンによって、見事に咲いている春バラを見てきました。
今日の一枚も、その中から、白い薔薇を。
ローズガーデン内には、週末毎に、キッチンカーも出ています。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5141585_signed.jpg

四季の香ローズガーデンの白いバラから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED-12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
O5141583_signed.jpg
1)↑蕾が伸びる先へ
O5141584_signed.jpg
2)↑薄桃色の薔薇
O5141586_signed.jpg
3)↑いまにも咲きそうな蕾
O5141587_signed.jpg
4)↑クリーム色とえんじ色2色の薔薇
O5141594_signed.jpg
5)↑花びらon花びら


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月14日、OM System OM-1を持って、光が丘へ。さらに、四季の香ローズガーデンへで、真っ赤な薔薇を見て。その4 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温26度、最低気温13度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月18日です。
東京は、最高気温は26度、最低気温13度の夏日の予報で、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日と明日は、よく晴れた日となるようです。

KIOXIAの外付け1TB SSDを入手しました。
Amazonだと、1TBモデルが売り切れ中なので、楽天の風見鶏で入手しました。
小型軽量ですが、安心の元東芝のKIOXIA聖で、最大読み出し速度が1,050MB/秒(USB3.2 Gen2の場合)ですが、使用するMacBook PorのUSB 3.0ポートは、USB3.2 Gen1相当で、実測450MB/秒くらい出ています。
EXCERIA PLUS SSD-PKP1.0U3-B/N 1TB
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
★2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
帰りがけに、四季の香ローズガーデンによって、見事に咲いている春バラを見てきました。
今日の一枚も、その中から、真っ赤な薔薇を。
ローズガーデン内には、キッチンカーも出ています。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5141578_signed.jpg

四季の香ローズガーデンの真っ赤なバラから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED-12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
O5141573_signed.jpg
1)↑小鳥のオブジェ
O5141574_signed.jpg
2)↑小動物(イタチでしょうか?)のオブジェ
O5141575_signed.jpg
3)↑すっと立っている一本の赤バラ
O5141576_signed.jpg
4)↑赤バラを掴む?
O5141581_signed.jpg
5)↑赤いバラの君
O5141582_signed.jpg
6)↑空に伸びて行く蕾と、桃色なバラ


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月14日、OM System OM-1を持って、光が丘へ。四季の香ローズガーデンへを見回して。その3 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇り」で、最高気温18度、最低気温14度となっています。
東京の朝は、一面のグレーの空です。今日も、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年5月17日です。
東京は、最高気温は18度、最低気温14度の予報で、一段と寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月下旬くらいまでのは、天候不順が続くようです。
明日は、晴れ間も見えるようです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
★2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
帰りがけに、四季の香ローズガーデンによって、見事に咲いている春バラを見てきました。
今日の一枚も、その中から、真っ赤な蕾と桃色の薔薇を。
ローズガーデン内には、キッチンカーも出ていて、賑やかでした。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5141561_signed.jpg

四季の香ローズガーデンの赤桃色なバラから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED-12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
O5141552_signed.jpg
1)↑キッチン南海さんの後から
O5141554_signed.jpg
2)↑ブルーベリーの発泡酒「ブルーベリーブロイ」の売店
O5141556_signed.jpg
3)↑「けずりいちご」で有名になりつつある加藤農園さんのキッチンカー
O5141557_signed.jpg
4)↑
O5141563_signed.jpg
5)↑見事な薔薇の花びら
O5141568_signed.jpg
6)↑花びらのシワが特徴的な品種
O5141569_signed.jpg
7)↑まさにバラ色の薔薇


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月14日、OM System OM-1を持って、光が丘へ。四季の香ローズガーデンへ寄って行く。その2 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇り」で、最高気温15度、最低気温14度となっています。
東京の朝は、一面のグレーの空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年5月16日です。
東京は、最高気温は15度、最低気温14度の予報で、一段と寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月20日くらいまでのは、天候不順が続くようです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
★2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春バラを見てきました。
帰りがけに、四季の香ローズガーデンによって、見事に咲いている春バラを見てきました。
今日の一枚は、その中から、真っ赤な蕾と桃色の薔薇を。
流石に、入院しているわけでもないのに、病院内で撮影は出来ないですからね。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5141550_signed.jpg

四季の香ローズガーデンの赤い蕾と桃色のバラから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED-12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
O5141543_signed.jpg
1)↑ローズガーデンの外には、キッチンカーや出店がやってきています
O5141545_signed.jpg
2)↑バラの絡まるゲートから
O5141547_signed.jpg
3)↑えんじというか濃い肌色というか、そんなバラ
O5141549_signed.jpg
4)↑今日の一枚で撮った、蕾が赤色で、育つと桃色になるバラ
O5141551_signed.jpg
5)↑赤桃色なバラ
O5141558_signed.jpgc
6)↑月刊ローズ、今月の表紙は、『ムラサキの君』って感じですね


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月14日、OM System OM-1を持って、光が丘へ。人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行く。その1 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇り」で、最高気温21度、最低気温17度となっています。
東京の朝は、小雨模様の空です。今日は、一日中曇りとなる予報です。そんな2022年5月15日です。
東京は、最高気温は21度、最低気温17度の予報で、少し、肌寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
5月20日くらいまでのは、天候不順が続くようです。
昨日は、朝から、人生初のCT検査(造影)を無事に受けてきたので、今日はそこからです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
△2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
★2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)を受けたあと、四季の香ローズガーデンを見てきました。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年5月14日、人生初のCT検査(造影)を受けに、練馬光が丘病院へ行ってきました。
その後、四季の香ローズガーデンで、見事に咲いている春薔薇を見てきました。
CT検査の検査前は、朝食を抜く事くらいでした。
今回は、心臓に酸素や栄養を送る血管(冠動脈)の状態 や心臓の全体像を評価する心臓CT検査となります。
病院到着後、診察券で予約を確認して、受付票を発行されます。
その受付票を持って、CT検査の受付の為に、放射線科の受付に行きます。
受付してもらい、しばらく待つと、着席した場所で、血圧を測り、一時的に心拍数を抑える薬=ベータブロッカー薬を服用しました。
効き目が現れるまで、1時間ほど待ってから、CT検査室に、向かいました。
MRI検査と違って、CT検査の場合は、金属類の装着の有無など(マスクの鼻上の針金を含む)は関係ないので楽です。
上半身だけ脱いで、検査着を羽織りますが、心電図を付ける関係で、あまり意味が無い気もします。
検査台に横たわり、左腕上に血圧計、右腕に、造影剤を点滴する為に静脈に針を付けます。
両腕は、そのまま、万歳したままです。四十肩・五十肩の方は大変だろうなと思いました。
前述のとおり、上半身には、心電図の為に、あちこちに電極を付けます。
舌の下側に、なんだか分からないんですが、スプレーをしました。(調べたらニトログリセリンらしいです)
何度も、息を止める練習をします。
・息を吸ってー。
・はい、息を止めてー。
しばらく待ちます
・はい、楽にして。
の繰り返しです。
検査台ごと、CT装置の下に向かいます。
また、息止めの練習を何度かします。
また、造影剤を入れると、身体が熱くなるので、驚いて身体を動かさないよう注意を受けます。
そして、医師の到着を待って(医師の立ち会いが必要だそうです)、CT撮影の開始です。
造影剤の点滴が開始されますが、あまり、変わりがなくて、最後の方で、やっと、胸の方が熱くなりました。
その間、息を吸ってー、息を止めてー、しばらく待って(撮影中)、楽にして。の繰り返しです。
造影剤の影響がやっとでて、胸が熱くなったころに、終了しました。
感想として、やたり事前に手間が掛かりますが、CT撮影自体の本番は、10分も掛からなかった気がします。
後は、ゆっくりと、つけた物を外して、点滴の針を抜いて、絆創膏を貼って、止血の為に包帯をグルグル巻いて終了です。
最近の包帯は、留め具がなくても、グルグル巻いているだけで止まるのですね。
最後に、看護師さんがキュッと包帯を破いて、ハサミ要らずです。
1時間くらいは、包帯したままでお願いしますと言われましたが、結局、帰宅するまでしていました。
それで、お会計ですが、土曜日の午前中のお昼頃の会計という事で、混んでいました。
30分以上、総合受付の会計前で待って、やっと、会計完了がディスプレイに表示されたので、自動会計機で精算して終了です。
今日の検査は、こちら「心臓CT検査まるわかり読本」が詳しいというか、ほぼ、この通りでした。
考えて見ると、自動化が進んでいます。
初回の診察券作成して貰うまでは、ヒト出が多いですが、その後は、都度発券される受付票にあるバーコードで、
検査科の受付、放射線科の受付、診療する科の受付、会計の受付にその受付票を出して、進みます。
最後は、自動会計機に、受付票のバーコードか、診察券のバーコードをスキャンすると終わりです。
時々あるバーコードスキャナーの故障時以外は、ヒト出要らずですね。
帰りがけに、四季の香ローズガーデンによって、見事に咲いている春薔薇を見てきました。
今日の一枚は、その中から、真っ赤な薔薇を。
流石に、入院しているわけでもないのに、病院内で撮影は出来ないですからね。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O5141591_signed.jpg

はOM System OM-1+M.Zuiko ED45mm F1.2 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED-12-45mm F4.0 PROレンズでも撮影しています。
O5141534_signed.jpg
1)↑四季の香ローズガーデンの中が見えてきました
O5141536_signed.jpg
2)↑薄紫色の薔薇
O5141538_signed.jpg
3)↑桜色というか薄いピンク色のバラ
O5141539_signed.jpg
4)↑濃いピンク色のバラ
O5141540_signed.jpg
5)↑バラを正面から
O5141541_signed.jpg
6)↑バラを斜め横から
O5141544_signed.jpg


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。江戸東京博物館の江戸期の愛宕山パノラマから昭和初期へ。その16 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨のち晴れ」で、最高気温28度、最低気温21度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、雨から晴れとなる予報です。そんな2022年5月14日です。
東京は、最高気温は28度、最低気温21度の夏日の予報で、雨降りから転じて暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
5月20日くらいまでのは、天候不順が続くようです。
横浜や神奈川各所や、房総半島等と、大規模停電が続いていたようですが、未明に解消されたそうです。
今日は、朝から、人生初のCT検査(造影)の予定です。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンを離れ、昭和初期からです。
江戸の最後は、江戸期の愛宕山からのパノラマ、写真はないですが、江戸期の特別展がありました。
そして、最初に渡った復元模型実物大の日本橋の右手側に見えていた昭和のゾーンからです。
昭和初期の銀座のガス灯や、朝日新聞社屋、昭和初期の板橋にあった体験住宅から。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260436_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸期の愛宕山からのパノラマから』愛宕山から見下ろす江戸です
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260430_signed.jpg
O3260431_signed.jpg
1)↑江戸一番の高所である愛宕山からの江戸パノラマの説明
O3260441_signed.jpg
2)↑朝日新聞社屋
O3260437_signed.jpg
3)↑銀座のガス灯
O3260440_signed.jpg
4)↑
O3260442_signed.jpg
5)↑昭和初期の板橋にあった体験住宅から
O3260443_developed_signed.jpg
6)↑昭和初期の住宅の玄関口から
O3260444_signed.jpg
7)↑昭和初期の住宅の居間
O3260446_signed.jpg
8)↑昭和初期の住宅のお勝手


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。江戸東京博物館の江戸の文化と実物大の模型から。その15 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨」で、最高気温19度、最低気温18度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、一日中雨となる予報です。そんな2022年5月13日です。
東京は、最高気温は19度、最低気温18度の予報で、雨降りで肌寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
5月20日くらいまでのは、天候不順が続くようです。
今日は、13日の金曜日ですが、何事もないことを願います。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、最初に歩いた復元された日本橋の橋下や、歌舞伎の芝居小屋である中村座の前からです。
さらに、江戸期の文化として、歌舞伎の演目「助六」の再現や、江戸の浮世絵を代表する北斎の画室から。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260416_developed_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸期の中村座前から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260414_signed.jpg
1)↑日本橋の銅模型
O3260415_developed_signed.jpg
2)↑最初に歩いた復元模型実物大の日本橋の下で
O3260420_signed.jpg
3)↑三浦屋の遊女 揚巻
O3260421_signed.jpg
4)↑江戸期の歌舞伎の演劇「助六」を演じる曽我五郎
O3260422_signed.jpg
5)↑髭の意休
O3260428_developed_signed.jpg
6)↑江戸の浮世絵を代表する北斎の画室の模型
O3260429_developed_signed.jpg
7)↑葛飾北斎


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。もう少し、江戸東京博物館の越後屋のミニチュアから菱垣廻船の模型から。その14 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち雨」で、最高気温22度、最低気温16度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、曇りから雨となる予報です。そんな2022年5月12日です。
東京は、最高気温は22度、最低気温16度の予報で、春らしい過ごしやすい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日から、しばらくは、天候不順が続く5月のようです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、江戸の商家の三井越後屋江戸本店のミニチュアの続きと、菱垣廻船の模型、神田須田町の山車からです。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260399_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの駿河町越後屋の店内ミニチュアから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260397_signed.jpg
1)↑駿河町越後屋の店内ミニチュアから
O3260403_signed.jpg
2)↑三井越後屋江戸本店のミニチュアから
O3260404_signed.jpg
3)↑三井越後屋江戸本店のミニチュアから。その2
O3260406_signed.jpg
4)↑菱垣廻船の模型の後部から。
O3260407_signed.jpg
5)↑菱垣廻船の模型の全体から。その2
O3260409_signed.jpg
6)↑菱垣廻船の模型の前部から。その3
O3260410_signed.jpg
7)↑神田須田町の山車


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのニボーズ・フルーツカスタードタルトを供えました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年5月11日は妻の8年越えの98ヶ月目の月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温23度、最低気温12度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる状況です。そんな2022年5月11日です。
今日は、最高気温は23度、最低気温が12度の予報ですが、暖かい春の日差しです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。


早いもので、令和4年5月11日で、98ヶ月の月命日=8年越えの命日となりました。
2月の月命日のあと、ナナハンさんに、非売品のお線香とお手紙を頂きました。
今回も、スーッと太い煙の立つお線香を使わせて頂いております。
ありがとうございます。
月命日を重ねる余り、現世へ未練が残り、現世への思いが強まっても困るので、質素にしていこうと思います。
5月10日の気温が上がってお昼休みに、お供えを買いに、光ヶ丘へ行ってきましたが、すっかり日常ですね。
5月11日から、8回目の命日を超え、9年目の98回目の月命日となります。
撮影は、今回から、OM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズです。
光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのケーキと、フルーツカスタードタルト。
今回は、ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「ニボーズ<カット>」 今月は、あまおうは使用していないですが、苺いっぱいです
8月31日は、妻が亡くなってから7年目(8回目)となる妻の48歳の誕生日です。
今回のお供えは、光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISのショートケーキとタルトの詰め合わせからです。
・いろいろなタルトの詰め合わせセット


今日の一枚は、

 O5111509_signed.jpg

『2022年5月11日は妻の98ヶ月目=8年越えの月命日です。』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEGを、記名して、リサイズしただけの撮って出し状態です。
ここから、OM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 Proレンズで撮影しています。
O5111510_signed.jpg
1)↑正面から縦で
O5111513_signed.jpg
2)↑お線香
O5111517_signed.jpg
3)↑お供えとお線香、蝋燭を立てて
O5111520_signed.jpg
4)↑お線香。その2
O5111518_signed.jpg
5)↑今回のお供え
O5111501_signed.jpg
6)↑光ヶ丘のFLO PRESTIGE PARISの箱
O5111521_signed.jpg
O5111522_signed.jpg


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2020/12から、それに合わせました。

直近の月命日から
8月31日は、妻が亡くなってから6年目(7回目)となる妻の47歳の誕生日です。
妻の大好きだった「としまえん」の終園とも重なってしまいました。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。

思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
〇「2020年5月11日は妻の74ヶ月目の月命日となりました。お供えは、銀座コージーコーナーの2種類ケーキから。」4月11日の月命日の記事で撮影したお供えのARCACHON 練馬店さんのケーキの別カットからです。
令和2年4月11日は、妻の73回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。

2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。

2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。

番外編


nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。江戸東京博物館の文化から、商屋のミニチュアへ。その13 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温23度、最低気温12度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月10日です。
東京は、最高気温は23度、最低気温12度の予報で、春らしい過ごしやすい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
今日、明日は晴れますが、しばらくは、天候不順が続く5月のようです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、寿司、屋台、千両箱、江戸の商屋のミニチュアからです。
今日の一枚は、三井越後屋江戸本店のミニチュアからです。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260401_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの三井越後屋江戸本店のミニチュアから』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
JPEG撮って出しから、リサイズだけしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260386_signed.jpg
1)↑江戸期のお寿司
O3260387_signed.jpg
2)↑蕎麦の屋台。この頃から二八蕎麦なんですね。
O3260388_signed.jpg
3)↑千両箱、実際の1両小判1000枚分の重しが入っているそうです
O3260390_signed.jpg
4)↑江戸の貨幣
O3260391_signed.jpg
5)↑江戸時代のお米の案内。
O3260393_signed.jpg
6)↑今の三井グループ・三越百貨店本店の先祖である江戸駿河町越後屋のミニチュア
O3260395_signed.jpg
7)↑江戸駿河町越後屋の蔵
O3260396_signed.jpg
8)↑江戸駿河町越後屋の内部のミニチュア


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。江戸東京博物館の庶民の絵草紙屋から、菱垣廻船や山車へ。その12 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「雨」で、最高気温17度、最低気温14度となっています。
東京の朝は、雨模様の空です。今日は、一日中雨降りとなる予報です。そんな2022年5月9日です。
東京は、最高気温は17度、最低気温14度の予報で、気温が上がらず肌寒い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
いよいよ、5月連休明けで、5月開始かなと思いです。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野で、フジヤカメラさんに予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、絵草紙屋から、菱垣廻船「寿悦丸」や、神田須田町の山車からです。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260379_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの和船である菱垣廻船「寿悦丸」から』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260376_signed.jpg
1)↑絵草紙屋
O3260377_signed.jpg
2)↑錦絵が飾られています
O3260378_signed.jpg
3)↑菱垣廻船「寿悦丸」の復元模型
O3260381_signed.jpg
4)↑江戸期の神田須田町の山車の復元
O3260382_signed.jpg
5)↑江戸期の寿司の屋台の復元模型
O3260384_signed.jpg
6)↑江戸期の寿司は、1貫が大きく、また、赤酢を使う為にお米が赤いようです。


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。江戸東京博物館の庶民の文化の長屋から、絵草紙屋へ。その11 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち雨」で、最高気温23度、最低気温17度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから一時晴れて、また雨となる予報です。そんな2022年5月8日です。
東京は、最高気温は23度、最低気温17度の予報で、天候の移り変わりの激しい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休の終盤です。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、江戸の長屋といった庶民の文化からで、長屋の模型や、絵草紙屋の店内からです。
寺子屋、上水井戸、洗い張り(着物の縫い目をほどいて洗い、シワを伸ばして乾かす)、江戸期のお産、
江戸指物師(木工)などの光景を再現していました。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260350_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの長屋の模型から』長屋の中の寺子屋から
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260351_signed.jpg
1)↑寺子屋の師匠
O3260355_signed.jpg
2)↑上水井戸の全体像
O3260354_signed.jpg
3)↑上水井戸の地中に埋めた桶。ここから竹竿に付けた小桶で救い出した
O3260360_signed.jpg
4)↑洗い張りから、干している姿
O3260364_signed.jpg
5)↑お産の風俗(棒手振商人)
O3260367_signed.jpg
6)↑江戸指物師(木工)
O3260369_signed.jpg
7)↑家屋の屋根に、火の見櫓が見える江戸期の日本橋の風景から
O3260372_signed.jpg
8)↑迷子石(標高の水準点を示す 不 の記号が刻まれている)
O3260374_signed.jpg
9)↑絵草紙屋の店内から


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。もう少し、江戸東京博物館の江戸の乗物から、庶民の文化へ。その10 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇一時雨」で、最高気温23度、最低気温16度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから一時雨となる予報です。そんな2022年5月7日です。
東京は、最高気温は23度、最低気温16度の予報で、少し涼しい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休の終盤です。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
        その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持ち、
        古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、
        足のこともあるので、早々に終了しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、刀剣や江戸時代の貴重品の展示の続きで、女乗物 から 江戸の長屋といった庶民の文化からです。
みなさん、江戸の乗りもの と言われると、馬と駕籠(かご)を思い浮かべるでしょうが、
身分の高い方々の乗っていたのは、居住性や装飾性が高く、側面に戸が取り付けられている『乗物』(のりもの)です。
身分の高い女性が乗っていたのは、豪華な蒔絵の施された『女乗物」(おんなのりもの)です。
駕籠や、乗物の詳しくは、乗物と駕籠 - 刀剣ワールドをご覧ください。
・奈良時代の「輿」(こし)
・平安時代には貴族社会による「牛車」(ぎっしゃ)
・鎌倉時代から戦国時代には、武家社会による輿や「騎馬」
・江戸時代に入ると「駕籠」(かご)・乗物(のりもの)
こうしてみると、日本は、牛車の文化から、ヒトの担ぐ駕籠・乗物文化になり、明治以降も、人力車から鉄道・自動車になったので、公式な馬車の時代がないですね。
僅かに、明治期の鉄道の前身としての馬車鉄道ぐらいですね。
馬が少なかったのと、牛=公家、馬=武家という利用し難い身分制度上の問題もあって、庶民は、飛脚や駕籠、歩きの文化ですね。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260338_developed_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの女乗物から』黒塗梅唐草丸に三階菱紋散(くろぬりうめからくさまる に さんがいびしもんちらし)
                      蒔絵女乗物(まきえおんなのりもの)
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260339_developed_signed.jpg
1)↑黒塗梅唐草丸に三階菱紋散(くろぬりうめからくさまる に さんがいびしもんちらし) 蒔絵女乗物(まきえおんなのりもの)
O3260340_developed_signed.jpg
2)↑戸が開かれた姿ですが、蒔絵が豪華です
O3260341_developed_signed.jpg
3)↑こちらは、男性用の乗物(のりもの)の体験コーナー
O3260343_developed_signed.jpg
4)↑時代劇で見かける戸がある乗物(のりもの)です
O3260344_developed_signed.jpg
5)↑江戸時代の長屋の模型
O3260347_signed.jpg
6)↑長屋の一部屋


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。もう少し、江戸東京博物館の江戸の刀剣から展示物を見て。その9 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「曇のち晴」で、最高気温27度、最低気温16度となっています。
東京の朝は、雲の多い空です。今日は、曇りから晴れとなる予報です。そんな2022年5月6日です。
東京は、最高気温は27度、最低気温16度の夏日の予報で、一段と暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休中です。
4月29日に痛めた右足の親指ですが、日に日に、足も回復してきて、門前仲町を歩き回れました。
mikeさんに譲り受けたZuiko 50-200mm F2.8-3.5レンズを持って、古石場川親水公園の運河沿いと、成田山 東京別院 深川不動堂、富岡八幡宮を訪れて、足のこともあるので、早々に終了しました。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
2022/4/16は、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、刀剣や江戸時代の貴重品の展示の続きで、刀剣と甲冑からです。
昨日の刀は、尾州長船影 景光 銘でしたが、
今日の刀は、加賀国の景光 銘です。加州住 景光、景光 銘はこちらです。
OM-1のDxO PureRAW1.5/2.0が対応していなく、CameraRAWでのRAW現像がE-M1 Mark III並みに落ちてしまうので、しばらくは、OM Workspace 2.0か、リサイズしたJPEG撮って出しからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

O3260323_developed_signed.jpg

O3260324_developed_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの刀剣から』太刀 銘 景光(たち めい かげみつ)初代加州 景光 作
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260326_developed_signed.jpg
O3260327_developed_signed.jpg
1)↑刀 朱銘 三原 (かたな しゅめい みはら)
O3260305_developed_signed.jpg
2)↑朝鮮通信使行列図絵巻
O3260318_signed.jpg
3)↑村梨地 葵 葉菊紋散(むらなしじ あおい ようきくもんちらし)
   花桐唐草文蒔絵 眉作箱(はなきりからくさもんまきえ まゆつくりばこ)
O3260331_developed_signed.jpg
4)↑紀州徳川家伝来 白紺糸 威丸胴具足(しろこんいと おどしまるどうぐそく)
O3260335_developed_signed.jpg
5)↑本小札紅糸 縅丸胴足(ほんこざねべにいと おどしまるどうぐそく)


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。さらに、江戸東京博物館の江戸の歴史から、刀剣の展示へ。その8 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温27度、最低気温14度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月5日です。
東京は、最高気温は27度、最低気温14度の夏日の予報で、一段と暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休中です。
4月29日に痛めた右足の親指ですが、そろそろ、足も回復してきて、歩き回れるようになれました。
ということで、今日は、門前仲待ちに行ってきます。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
2022/4/16は、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022/5/5は、門前仲町を軽く散歩してきます。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、江戸の歴史から、刀剣や江戸時代の貴重品の展示からです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

 O3260294_developed_signed.jpg

O3260295_developed_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの刀剣から』短刀 銘 尾州長船景光(びしゅう おさふね かげみつ)
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260286_signed.jpg
1)↑江戸城での大名の殿席の案内
O3260289_developed_signed.jpg
2)↑江戸城(設計図のような図〕
O3260297_developed_signed.jpg
O3260298_signed.jpg
3)↑脇差し 金粉銘 正宗(わきざし きんぷんめい まさむね)
O3260300_developed_signed.jpg
O3260301_developed_signed.jpg
4)↑脇差し 銀象嵌銘 いなは内匠頭(たくみのかみ)
   朱銘 志津松庵(花押)


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。さらに、江戸東京博物館の江戸城ミニチュアから、江戸の歴史へ。その7 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温25度、最低気温11度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月4日です。
東京は、最高気温は25度、最低気温11度の夏日の予報で、暑い日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休中です。
一昨日4月29日に、右足の親指を痛めてしまい、掛かり付けの医院に行っていました。
そろそろ、足も回復してきて、大分調子よくなってきました。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
2022/4/16は、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、江戸城のミニチュアから、江戸の歴史絵からです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

 O3260284_developed_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンの徳川家康公の像』
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260269_signed.jpg
1)↑江戸城天守台のアップ
O3260270_developed_signed.jpg
2)↑江戸城領域を天守台方向から
O3260272_signed.jpg
3)↑江戸城を俯瞰して
O3260275_signed.jpg
4)↑
O3260277_developed_signed.jpg
5)↑寛永の武家地の案内
O3260278_developed_signed.jpg
6)↑明暦の大火後の案内
O3260279_developed_signed.jpg
7)↑明暦の大火後の江戸
O3260282_developed_signed.jpg
8)↑江戸の図


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。さらに、江戸東京博物館の江戸の天守台・本丸 松の廊下・白書院のミニチュアを見て回ります。その6 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温22度、最低気温9度となっています。
東京の朝は、よく晴れた空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月3日です。
東京は、最高気温は22度、最低気温9度の予報で、寒暖差の激しい日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休中です。
一昨日4月29日に、右足の親指を痛めてしまい、掛かり付けの医院に行っていました。
昨日5月2日は、連休中日の平日なので、再度通院して、足の様子を見てもらいますが、大分、回復しています。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
2022/4/16は、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、江戸ゾーン、江戸城のミニチュアの続きからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

 O3260260_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンのミニチュアから III』お庭を囲んで松の廊下、右手が白書院
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260258_developed_signed.jpg
1)↑本丸の案内図
O3260259_signed.jpg
2)↑江戸城 本丸の松の廊下・白書院のミニチュア
O3260261_developed_signed.jpg
3)↑富士見櫓からの江戸城
O3260262_signed.jpg
4)↑本丸・二丸御殿
O3260264_signed.jpg
5)↑江戸城の天守台から本丸・二の丸・富士見櫓にかけて
O3260265_signed.jpg
6)↑江戸城 富士見櫓
O3260266_signed.jpg
7)↑江戸城天守閣・天守台


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年3月26日、OM System OM-1を持って、両国へ。引き続き、江戸東京博物館の江戸のミニチュアを見て回ります。その5 [OM System OM-1]

今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」で、最高気温20度、最低気温10度となっています。
東京の朝は、少し雲の多い空です。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2022年5月2日です。
東京は、最高気温は20度、最低気温10度の予報で、寒暖差のある日となりそうです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
12月から、コメントのパスワードを変更しました。お気をつけください。
引き続き、5月連休中です。
一昨日4月29日に、右足の親指を痛めてしまい、掛かり付けの医院に行っていました。
飛び石のお陰で、今日は、再度通院して、足の様子を見てもらいます。
奈良、京都から後の簡単なご報告
■11/19 朝7時過ぎにJR奈良駅に到着、猿渡池、浮見堂、春日大社、奈良公園から市内散策と、18000歩ほど歩く。
          夜は、宿泊施設オススメのステーキハウス PE LONCHO (ぺ ロンチョ)で、ハンバーグステーキを頂く。
■11/20 東向商店街散策後、早々に京都へ移動、京都駅の大混雑に驚き、バスで上五条町の宿泊施設へ。
          夜は、洋食の『トマトさん』で、ハンバーグ と 大きな から揚げを頂く。
△11/21 09:30に予約した苔寺(西芳寺)、写経の後、2時間ほど苔むしたお庭を見て回る、
          昼食後、地蔵院を拝見し、バスで四条大宮で買い物へ。
          夜は、四条大宮のスーパー『フレスコ大宮店』で購入したお弁当。
11/22 12:45に予約した八瀬の瑠璃光院さん、出町柳から三条、四条烏丸から、四条大宮でフルーツパーラー ヤオイソへ。
          夜は、四条大宮の高級スーパー『モリタ屋 クォリティフードマーケット本店』で購入した牛焼き肉弁当。
11/23 09:00に予約した圓光寺さん、近くの詩仙堂へ、バス3台乗り継いで、大覚寺へ、バスで、四条烏丸へ。
          夜は、とんかつの『京都かつりき』で頂く。
          21:50のJRバスで京都を離れ、途中、名古屋で時間が掛かって、バスタ新宿到着は10分遅れで、05:00。
2021 11/28に、無事、平林寺の紅葉を見に行ってきました。
2021 12/4に、ゴミゼロのミニオフ会で、新宿御苑へ行ってきました。
2021 12/11に、東所沢で開催中の「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ行ってきました。
2021 12/18の夕闇時、丸ノ内にイルミネーション撮影に行ってきましたが、冷たい風が吹き、凍えそうでした。
2021 12/26は、久しぶりに、汐留イタリア街へ撮影に行ってきました。
2022 1/3は、午前8時半過ぎから、銀座で新年初の撮影をしてきました。
2022 3/11は、健康診断の精密検査で、心臓エコーを受診しました。
2022 3/18は、精密検査からの紹介状を持って、病院へ診察に行って来ました。4月から通います。
                     雨の中野に、予約したOM System OM-1の受け取ってきました。
★2022 3/26は、ピクトリコショップ&ギャラリーで土屋勝義写真展「東京橋美人」に行ってきました。
        序でに、4/1から5年間のメンテナンス期間に入る江戸東京博物館を訪れてきました。
■2022 3/27は、新宿御苑に年間パスポートの更新がてら、桜の様子見をしてきました。
■2022 3/30は、リモートワーク開始前に、近所の石神井川沿いの桜を見てきました。ほぼ満開ですね。
■2022 4/1は、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
2022 4/8は、  大型病院で、心臓エコーの精密検査と、診察しました。
2022/4/16は、「2022年4月14日~4月25日 OM SYSTEM 写真家 作品展」へ伺い、その後、斎藤功一郎先生引率で、蒲田へ繰り出しました。
2022 5/14は、人生初のCT検査(造影)の予定です。
2022 5/27は、大型病院で、検査と受診の予定です。
※印の説明:★は、本日の記事、■は、過去の記事、△は、途中で止まっている記事
少しずつ、新しいOM System OM-1の情報が集まってきました。
OM System OM-1のFAQから
OM SystemのFAQ から、デジタル一眼カメラ → OM | OMD → OM-1を選択
OM-1の充電・PD給電ですが、USB PD規格準拠15V 3A、15V 2A、9V 3Aに対応しているので、
下記のようなUSB-CのPD規格45Wの小型充電器がプラグも折りたためるのでオススメです。
令和4年3月26日、師である土屋勝義先生の写真展「東京橋美人」を拝見する為に、両国へ行ってきました。
ピクトリコ ショップ&ギャラリーで、2022年3月22日〜3月26日に開催中の最終日にお伺いしました。
今日も、江戸東京博物館に入った中の江戸ゾーンからです。
引き続き、江戸ゾーン、江戸時代のミニチュアの続きからです。


令和4年3月30日、近所の石神井川沿いの桜の様子を見に行きました。
これより前は、上記事内リンクから
令和4年3月27日、新宿御苑へ年間パスポートの更新と、咲き始めている桜の様子見に行ってきました。
これより前は、上記事内リンクから

令和4年4月1日、ワクチン接種の3回目を受診後、石神井公園の石神井池沿いの桜と三方寺池を見てきました。
OM Sysmte OM-1と、M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで、石神井公園を撮ってきました。
これより前は、上記事内リンクから
令和3年11月19日〜11月23日まで、奈良・京都に行ってきました。(しばらく、お休みです)
京都での2日目、11月21日は、苔寺(西芳寺)さんの後、昼食を頂いて、竹のお寺へ向かいました。
これより前は、上記事内リンクから
11月20日の11時40分過ぎに、早々に京都へ移動。

これより前は、上記事内リンクから
令和3年10月9日昭和な街角の撮影の為に、西武園ゆうえんちに行ってきました。
西武園ゆうえんちを離れ、東所沢の ところざわサクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムへ訪れました。


今日の一枚は、

 O3260246_developed_signed.jpg

『江戸東京博物館内の江戸ゾーンのミニチュアから II』下町に分かる橋から
はOM System OM-1+M.Zuiko ED12-45mm F4.0 PRO レンズで撮影しています。
まだ、OM-1に有効なノイズ除去、RAW現像できるソフトが、純正のOM Workspaceしかないので、
OM Workspaceで、若干、明るくRAW現像して、リサイズしています。
ここから、主にM.Zuiko ED12-45mm F4.0 PROレンズで撮影していますが、時々、M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズでも撮影しています。
O3260245_developed_signed.jpg
1)↑今日の一枚の反対側=橋の左側
O3260249_signed.jpg
2)↑江戸の下町の大通りのミニチュア
O3260251_signed.jpg
3)↑左上に復元模型実物大の日本橋が見えますが、江戸の下町のミニチュアです
ここから、江戸城の内外のミニチュアです
O3260253_developed_signed.jpg
4)↑江戸城 本丸・松の廊下・白書院のミニチュアから
O3260254_developed_signed.jpg
5)↑江戸城の本丸 大広間のミニチュア
O3260255_signed.jpg
6)↑本丸 大広間の正面から


コメントのパスワードを2022年に合わせて少しだけ変更しました。

もうじき、2022年なので、2021/12/01には、それに合わせました。
2022年4月11日は妻の8年越えの月命日となりました。お供えは、FLO PRESTIGE PARISのケーキから。
今回は、苺のショートケーキ・パンダの苺ケーキ・ニボーズ・フルーツカスタードタルトを追加しました。
・「あまおう苺のニボーズ<カット>」今だけ!あまおう苺使用とのこと

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:アート