2020年3月1日と3月20日、OM-D E-M1 Mark IIIを持って、ご近所へ。何も咲いていない桜から、咲き始めた桜へ。その3 [E-M1 Mark III]
Sponsored Links
2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。
今日の天気ですが、
東京の天気「晴れ」、最高気温21度、最低気温8度となっています。
今朝の朝は、よく晴れています。今日は、一日中晴れとなる予報です。そんな2020年3月21日です。
今日は、最高気温少し上がって21度、最低気温が8度の予報で、暖かいようです。そんな中ですが、体調管理に十分お気を付けください。
2020/3/1に、Olympus OM-D E-M1 Mark IIIの初撮りで、自粛ムードで人気もまばらなご近所散策してきました。
2020/3/20の夕陽がオレンジ色に輝く頃、再び、川沿いの桜を見に行ってきました。
そこで、何も咲いていない桜と、咲き始めた桜の比較からです。
最初は、3月1日の何も咲いていない枝だけの桜からです。
そして、3月20日、遂に咲き始めた川沿いの桜からです。
一分咲きから二分咲きといった程度でしょうか。
どうせなので、手持ちハイレゾショットも試したのですが、風が途切れず、揺れた桜の花が被写体ブレばかりとなって、中々上手く撮れません。
しかし、すっと、撮れた時は、素晴らしい解像感ですね。
令和2年3月11日は、妻の72回目の月命日となりました。
今回のお供えは、フルーツクチュールタカノ Newoman新宿店の季節の2種類のイチゴケーキです。
春苺ショート:季節の美味しい苺で仕立てた春色ショートケーキ
Gateaux あまおう:“あまおう苺”の美味しさが際立つ果物専門店のショートケーキ
今日の一枚は、
『2020年の初桜から』川沿いで
はOM-D E-M1 Mark III+M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影しています。
手持ちハイレゾショット(5000万画素)からのリサイズです。
ここから、OM-D E-M1 Mark III+M.Zuiko ED45mm F1.2 PROレンズで撮影しています。
ここから2枚は、3/1の写真で、Adobe Photoshop 21.1.1のAdobe Camera RAW 12.2.0.386でRAW現像しています。
1)↑3/1の下流側
2)↑3/1の上流側
ここから、3/20の咲き始めた桜の撮影で、JPEGからのリサイズのみです。
3)↑3/20の上流側は、ぽつぽつと咲いていました
4)↑光の当たる関係か、川の下流側の方が咲きがよいようです
5)↑川沿いの枝垂れは、まだまだ、咲き始めから一分咲きといった程度ですね
6)↑ところどころに、連なって咲いている花もありました
コメントのパスワードを2020年に合わせて少しだけ変更しました。
もう、2020年ですからね。
1998年の秋に妻と出会ってから、私にとっては、珠玉のような15年でしたが、
若くして不治の病(膠原病のSLE)に罹患した妻にとってはどうだったのでしょう。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
思えば、妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
令和2年2月11日は、妻の71回目の月命日となりました。
令和2年1月11日は、妻の70回目の月命日となりました。
令和元年12月11日は、妻の69回目の月命日となりました。
8月31日は、妻が亡くなってから6回目となる妻の46歳の誕生日です。
この5年の歳月を堪えて来られたのも、全ては、皆様のお陰です。
ありがとうございます。
3月11日の記事に、沢山のアクセスとniceをありがとうございます。
2019年3月11日、妻の5年目の命日(60回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって5年の月日が経ちました。
〇「2019年3月11日は妻の5年の命日となりました。5年の歳月は何もかもを押し流していくのでしょうか?」
〇「2019年3月11日は妻の5年の命日となりました。5年の歳月は何もかもを押し流していくのでしょうか?」
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。
〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。」
〇「2018年3月10日、妻の命日を前に、お花が届きました。ありがとうございます。」
〇「2018年3月10日、妻の命日を前に、お花が届きました。ありがとうございます。」
2018年3月11日、妻の4年目の命日(48回目の月命日)となりました。
早いモノで、妻が亡くなって4年の月日が経ちました。
〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。」
〇「2018年3月11日は妻の4年目の命日(48ヶ月目の月命日)です。お供えは、ARCACHON(アルカション)練馬店のケーキを。」
2017年3月11日の3年目の命日の記事に沢山のアクセス、沢山のコメントをありがとうございます。
2014年8月31日は、妻の41回目の誕生日の話から。
番外編
12月22日、斎藤功一郎先生のオリンパスの5回講座の3回目となる撮影講習にて、浜離宮恩賜庭園 に向かいました。
令和2年2月21日、友人である写真家 生越文明さん写真展「7th Heaven ~至福のとき~」のレセプションパーティにお邪魔してきました。
2月26日は最終日でしたが、少しだけ伺ってきましたが、流石に生越文明さんはお疲れでした。
【オリンパスギャラリー大阪】
4月18日〜 生越文明 写真展 3月いっぱいの写真展はキャンセルになったそうで、危ぶまれます。
2020-03-21 06:05
nice!(29)
コメント(0)
コメント 0