Leica DG NOCTICRON 42.5mmで撮る。6月28日、雨中の江戸川公園での撮影から。その3 [LeicaDG Nocticron 42.5mm]
Sponsored Links
心の中の一部がもぎ取られて、過ぎ去る時の中で止まったままのような気分です。
今朝も、晴れた夏空です。
しかし、天気予報は晴れ後雨と不安点ですので、お気をつけ下さい。
そんな7月17日の木曜日となります。
みなさまも、呉々も、お身体を大切にして下さい。
近況ですが、
さて、カメラGP 2014事務局からの荷物を受け取りました。
イタリア マンフロット製の三脚ですが、ありがたく使用させて頂こうと思います。
今日は、緒方 一貴先生の「ポートレートの撮り方講座〜可愛い!ポートレート〜」に撮影実習からです。
1回目 6月26日(木) 19:00-21:00 講義
2回目 6月28日(土) 10:00-13:00 撮影 ←江戸川橋近くのハウススタジオと外撮り
3回目 7月10日(木) 19:00-21:00 講評
撮影場所は、江戸川橋近くのハウススタジオ「Cube Studio」での室内撮影と、
雨中でしたが、江戸川橋の江戸川公園の中での撮影でした。
7月の予定です。
7月5日、由比ヶ浜近くのスタジオでの『恋するポートレイト講座』撮影実習は、無事に終了しました。
7月6日は、橋本哲先生の橋本塾ポートレート講座「紗希さんをつれて」は、無事に、終了しました。
7月8日は、急逝した妻との14回目の結婚記念日のハズでした。
7月11日(金)は、1泊2日で函館に行ってきました。
15年間の函館の変化した姿を思い知りましたが、変わらぬ夜景には感動しました。
いよいよ来週末、7月19日(土)は、1泊2日で岐阜の下呂温泉に行きます。
7/19(土)のぞみ&ひだ 品川06:00発−名古屋07:29着−名古屋07:45発−下呂09:18着
7/20(日)ひだ&のぞみ 下呂19:28発−名古屋21:02着−名古屋21:32発−品川23:06着
7月21日(月)海の日は、長野博文さんの第25回長野博文写真塾&撮影会に参加します。
1部 08:15〜11:30 ハウススタジオ バービーハウス
7月26日(土)は、江ノ島海岸とべっぴんさんポートレート撮影実習に参加します。
13:00 片瀬江ノ島駅集合、15時には中座して、スカイツリーに向かいます。
7月26日(土)は、17時から、第37回 隅田川花火大会に行きます。
スカイツリーの隅田川花火大会特別営業」に当選しました。
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
妻が急逝して3ヶ月経ちましたが、帰宅後と、朝の2回、焼香しています。
15年ぶりに函館に訪れました。
15年前、観光ブック等の少しの知識だけで、妻と二人だけで函館をかけずりました。
今回、北海道と言えばの大沼から出てこられた「おばさま」さまに2日間、函館の街を案内して頂きました。
元々、函館撮影会の講座に参加こそされませんが、斎藤功一郎先生を交えて、
前日の夜に、食事会をしましょうという話でした。
たまたま、講座は中止でしたが、おばさまは、函館にいらして、いろいろな場所と、
撮影スポットを案内して頂きました。
その中には、妻と訪れた函館朝市場、金森倉庫、波止場、函館山の夕景・夜景もあれば、
訪れていなかった元町の教会や、高台からの光景もありました。
歩きながらふと思ったのは、長い坂は多いですが、長崎ほど沢山の坂があるのではなくて、
なんとなくですが、サンフランシスコの街に似ているなと思いました。
こうして函館の真の良さを知って、妻と再訪したかったと思います。
妻が生きていれば、一緒に函館に来て、見たであろう光景に、思いが募りました。
日常の折々に、ふと、妻との15年の日々の思い出を少しずつ思い出して、懐かしかったり、涙ぐんだりしています。
人一倍、生きることに(生き残ることに)頑張っていた妻に、与えられた運命は過酷だったと思います。
妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
番外編
今日の1枚は
『雨降りの中で』江戸川公園の半ばで
Olympus OM-D E-M1+Leica DG NOCTICRON 42.5mm F1.2レンズです。
今日の写真は、Olympus OM-D E-M1+M.Zuiko 25mm F1.8レンズで撮影しています。
それに加えて、Leica DG NOCTICRON 42.5mm F1.2レンズで撮影しています。
モデルは、寿エリカ さんです。
DVDも出されている若手のタレントさんですね。
1)モノクロで印象深く
レンズモデル: LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
2)水飲み場で
レンズモデル: LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
3)見つめて
レンズモデル: LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
4)花と一緒に
レンズモデル: LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
5)回して。
レンズモデル: LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
6)振り向いて
レンズモデル: LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
お買い得情報と言えるかと思いますが、
Amazonで、SanDiskの高速SDHC/SDXCカードの64GBと32GBが急にお得になっています。
64GB版がとてもお得な9980円、(32GB版が6670円)です。
理由はわかりませんが、ここ2週間ほどで、2千円程の値下げとなっています。
ちょうど、5月24日の時点で12700円程を確認していた64GB版が、1万円を切っています。
Amazonで、SanDiskの高速SDHC/SDXCカードの64GBと32GBが急にお得になっています。
64GB版がとてもお得な9980円、(32GB版が6670円)です。
理由はわかりませんが、ここ2週間ほどで、2千円程の値下げとなっています。
ちょうど、5月24日の時点で12700円程を確認していた64GB版が、1万円を切っています。
【Amazon.co.jp限定】SanDisk Extreme Pro SDXCカード UHS-I Class10 64GB (無期限保証)[国内正規品] SDSDXPA-064G-JAZ
- 出版社/メーカー: サンディスク
- メディア: Personal Computers
一時的でしょうが、Amazon自体の在庫切れで、高額な他店販売が表示されますので、お気をつけ下さい。
【Amazon.co.jp限定】SanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I Class10 32GB (無期限保証)[国内正規品] SDSDXPA-032G-JAZ
- 出版社/メーカー: サンディスク
- メディア: Personal Computers
SIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応 311544
- 出版社/メーカー: シグマ
- メディア: エレクトロニクス
Panasonic マイクロフォーサーズ用 交換レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S. H-NS043
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア: Camera
OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ ED 12-40mm F2.8 ブラック 防塵 防滴 M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: 付属品
MARUMI EXUS サーキュラー P.L 62mm EXUSC-PL62
- 出版社/メーカー: マルミ
- メディア: 付属品
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: 付属品
Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品
今日は、6月22日(日)に、PHOTRIPに参加して来た話です。
6月8日は、2015年に正式稼働する自由が丘写真教室・ギャラリーさんの撮影イベントに参加してきました。
このLEICA DG NOCTICRON 42.5mm APSH./POWER O.I.S.レンズでの試し撮りシリーズです。
熊本旅行は、一端中断して、まずは、今年の桜の様子など近況を優先します。
3月11日の未明に、妻 ひろみ(享年40歳)が亡くなりました。
blogのヘッダーの写真を変更しました。
EOS 5D Mark III+EF85mm F1.2L IIで撮影した水前寺公園の参道での妻の写真からです。
So-net blogの画像認証ですが、画像認証のコードを簡単にしています。ヒントはblogの名前からです。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、2012年の1月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
コメント 0