Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2レンズで撮る。4月21日、発知のエドヒガンザクラ、上発知の枝垂れ桜を撮りに行ってきました。 [LeicaDG Nocticron 42.5mm]
Sponsored Links


心の中の一部がもぎ取られて、過ぎ去る時の中で止まったままのような気分です。
今朝も朝から良く晴れています。
強烈な日差しが真夏のようです。
春と言うよりも夏日です。そんな2014年5月3日です。
みなさまも、呉々も、お身体を大切にして下さい。
毎日、見て頂くblogの文章が痛ましく感じられて申し訳ありません。
遂突然の妻の急逝から54日となりました。
昨年、妻と共に訪れた群馬県沼田市の発知のエドヒガンザクラと上発知の枝垂れ桜を撮りに、
今年は、3回行ってきました。
4月21日の月曜日、天候は悪かったのですが、1週間咲くのが早い発知のヒガンザクラが満開なので行ってきました。
4月26日の土曜日、午前1時に出発して、午前3時過ぎに、上発知の枝垂れ桜の満開と星空を見に行ってきました。
21日と、26日は、一人で行ってきました。
4月29日の火曜日、午前0時に出発して、未明の空から、上発知の枝垂れ桜の満開の最後を見に行ってきました。
この日は、nama3さん、オーエムワンが好きさんと一緒に行ってきました。
昨年、妻と行ったのは、福島県三春町の滝桜の撮影に行った翌日でしたが、
既に、上発知の枝垂れ桜は、散り始めていました。
この日13時頃から出発して群馬県沼田の上発知の枝垂れ桜を見に行ってきました。
2013年の上発知の枝垂れ桜は、今年よりも早くて、4月19日あたりが見頃の満開だったようです。
今年は、良いタイミングで3回も撮りに行けて良かったです。
妻と一緒に見に行きたかったなというのが正直なところです。
自分にとっては、生前の妻と最後に見に行けた沼田の上発知の枝垂れ桜は聖地なのだと思います。
妻と一緒にいた15年間はかけがえのない時間だったと思います。
ありがとう。
いつもいる人がいない。思っていた以上に堪えますね。
今は、天に昇った妻の一部が、そっと、自分の近くにいてくれていると思います。
『美しい光景を見ること』が妻の言えなかった遺言のような気がしています。
妻が見たかったであろう光景、美しい光景を見に行き、そんな写真を見せていこうと思います。
近況ですが
次は、妻の新盆の法要はありますが、一周忌までは、少し間が空きます。
番外編
時々ですが、SIGMA 50mm F1.4 DG HSM ARTレンズでの試し撮りシリーズです。
引き続き、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm APSH./POWER O.I.S.レンズでの試し撮りシリーズです。
(少し、配置を下げました)
今日の一枚は
『発知のエドヒガンザクラ』
今日は、4月21日の撮影からです。
発知のエドヒガンザクラには、12時55分に到着しました。
発知では、ぎりぎり、雨は降っていませんでした。
上発知の枝垂れ桜には、13時50分に移動しました。
上発知では、霧雨状から徐々に雨脚が強くなってきました。
早々に、引き上げました。
それと、広角では、M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮影しています。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)発知のエドヒガンザクラの枝垂れ
2)麓の水仙たち
3)発知のエドヒガンザクラの全貌
4)ポツンと立つ一本桜です
ここから、移動して、上発知の枝垂れ桜を撮っています。
ここから、M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズ出撮っています。
5)上発知の枝垂れ桜を横から。
6)枝垂れ桜の枝垂れ越しに
7)赤い衣を着たお地蔵さん

Panasonic マイクロフォーサーズ用 交換レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S. H-NS043
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア: Camera

COSINA フォクトレンダー 単焦点レンズ NOKTON 25mm F0.95 TypeII Micro Four Thirds マイクロフォーサーズ対応 232044
- 出版社/メーカー: コシナ
- メディア: Camera

OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ ED 12-40mm F2.8 ブラック 防塵 防滴 M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: 付属品

MARUMI EXUS サーキュラー P.L 62mm EXUSC-PL62
- 出版社/メーカー: マルミ
- メディア: 付属品

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 BLK
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: 付属品

Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品

Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品
このLEICA DG NOCTICRON 42.5mm APSH./POWER O.I.S.レンズでの試し撮りシリーズです。
熊本旅行は、一端中断して、まずは、今年の桜の様子など近況を優先します。
3月11日の未明に、妻 ひろみ(享年40歳)が亡くなりました。
3月11日への思い
3月4日のお昼休みに訪れた浜離宮恩賜庭園の早春からです。
梅は未だかなと、思ったのですが、春野浜離宮の定番である菜の花が咲き誇っていました。
その様子からです。
フィッシュアイボディキャップレンズでの渋谷と新宿での撮影からです。
天気は悪かったのですが、渋谷と西新宿に出かけたついでに、使ってみました。
今日の写真は、小川勝久先生の勉強会で訪れた館山の平砂浦海岸での撮影からです。
blogのヘッダーの写真を変更しました。
EOS 5D Mark III+EF85mm F1.2L IIで撮影した水前寺公園の参道での妻の写真からです。
So-net blogの画像認証ですが、一時的に、画像認証のコードを簡単にしています。ヒントは、うちのblogの名前からです。
2013/11/01のblogから、画像認証を「無効」に設定しているので、
接続会員の方がログインされている場合は、画像認証が表示されなくなっていると思います。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、2012年の1月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)
ライカDGノクチクロン42.5mmF1.2ASPH.で撮影した画像
エドヒガンザクラ素晴らしいですね!
by bpd1teikichi_satoh (2014-05-03 09:55)
自然に育った「さくら」って感じですね。。。田畑の中に小高い山があって、その中腹に1本桜。。。それは、支え木で補われているところからして、村の人々に愛されているなと感じますね。。。水仙もきれいです。。。
以前は一眼レフカメラってあまり興味がなかったのですが、最近、子供の野球を見に行くようになったはいいものの、写真を撮ろうと思うと普通のカメラではほとんどズームできなくて、一眼レフカメラがないとまともな写真が撮れませんね。。。どちらかというと、お母さんたちのほうが、一眼レフカメラで撮りまくっていて、本格的です!!!
by お〜じ〜野球 (2014-05-03 15:20)