朝目が覚めると大雪の東京。45年ぶりの大雪となった東京の雪景色。撮影場所となった築地界隈から。その3 [EF85mm F1.2L&EF50mm F1.2]
Sponsored Links
今朝は、白い雲に覆われている東京です。
何やら、大雪の日を思い出しますが、天気予報では曇りのち晴れのようです。
千葉では大雪、東京や横浜でも、少し雪がぱらついたようです。
そんな2014年2月11日です。
皆様も、風邪を引かないように、お気をつけ下さい。
生憎の曇り空ですが、本日は、FotoPus関東コミュのミニオフ会のイベントに参加してきます。
『最初から「星空撮影ミニオフ会(休日版)」』
14時半集合で、星空撮影のレクチャーをノンビリと受けてから、夕方から都会の空を撮る予定です。
予定ですが、このまま曇り空のままですと、予定で終わります。
多分、午後には晴れると思いますので、休日で多少とも光の少ない都会の空を撮ってきたいと思っています。
さて、どうなりますことか。
2月8日の雪の日の続きです。
この日の道具は、下記です。
EOS 5D Mark3
EF85mm F1.2L IIレンズ(メインレンズです)
EF50mm F1.2Lレンズ(サブレンズというか、撮影講座後のスナップ用に考えていました)
430EX IIストロボ(あまり使っていなくて、多分、過去にもCP+でのコンパニオンさん撮りにしか)
UN-5890 マルチカメラレインコートPRO(前日にヨドバシで探して購入したモノ)
なお、UNさんのマルチカメラレインコートPROの使い勝手ですが、
まず、カメラレンズ部分が、黒いゴム製なんですが、ここに、フード未装着のレンズ先端を
押し込んで、フードが装着できる程度にピッタリと付けます。
EF85mm F1.2L IIの口径が太いのでかなりピチピチで、グーッと、引っ張る感じで無理矢理着せました。
そして、飛び出したレンズ保護を兼ねて、フードを装着して感性です。
透明のビニール部分が、小型の割に容積があって、
最初は無理かなと思っていたストロボ装着でも楽々入りますし、
ストロボを外していれば、楽々と頭も入れてファインダーをのぞき込めます。
と言う事で、最初から、ストロボ装着で使用していました。
このレインコート使用時の利点は、カメラを持つ手も覆われているので、
意外に、雨・雪でも、素手でも寒くないことです。
OM-D E-M1など、防塵防滴なのでむき出し状態のカメラだと、
素手では大変なので、カメラ用の指部分が外せる防寒手袋必須だったりしますが、
このカメラレインコート使用すれば、楽々でした。
今回のEOS学園の撮影実習のモデルさんは、
モデル兼歌手(逆?)のAirly さんです。
大雪の中、ところどころでは、傘も差さずに頑張ってくれました。
ありがとうございました。
丁度、今週末の2月16日に三軒茶屋でライブがあるそうです。
2014.2.16 (日)
バレンタイン企画ライブ♪
三軒茶屋 Obsounds
open18:30
start 19:00
第6回ゴミゼロ写真展のご紹介から。
今年も、3枚の作品で参加しますので、みなさんよろしくお願いいたします。
第6回ゴミゼロ写真展(今回は、CP+2014の翌週です)
期間:2月20日(木)~2月23日(日)の4日間。(1日増えました)
会場:例年と同じく新宿、新宿中央公園内にあるエコギャラリー新宿
今回、CP+だと過去Canonのブースや、モーターショー、オートサロンなどいろいろなイベントのコンパニオンをされている佐藤里菜さんのBirthday撮影会に参加して来ました。
今日の一枚。
『笑顔が一番』
バースデーケーキにご満悦な里菜さん
この一枚は、Canon EOS 5D Mark III+EF85mm F1.2L IIレンズを使用して2月2日に撮影しています。
Canon EOS 5D Mark III+Sigma 35mm F1.4レンズとEF85mm F1.2L IIレンズと、
それに、時々、Fujifilm X-M1とXF 23mm F1.4 Rレンズでを使用していました。
機材は、Canon EOS 5D Mark III+EF85mm F1.2L IIレンズとEF50mm F1.2Lレンズでの撮影です。
さらに、Canon 430EX IIストロボと、全体を、UN-5890のカメラレインコートで覆っています。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)移動前、駅前の駐輪場にて
2)築地本願寺前には、観光バスも並びます
3)雪そのものを撮ろうとすると粉雪なので難しいです。
4)築地本願寺前も徐々に積もります
5)移動中の土屋先生。もう、雪国の移動です。
6)公園では、近所の子供達が作った雪だるまが向かえてくれました。(棒読み
7)今回のモデルさんは、モデル兼歌手のAirly さんです。
8)雪国の光景のように
9)EF85mm F1.2L IIレンズの抜けのショット。その2
10)雪の公園で
11)吹雪いて
Canon 単焦点レンズ EF85mm F1.2L II USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品
Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: 付属品
先日、ミッテルさんの撮影会に行ってきましたが、その行き帰りの渋谷での街角スナップ。
若者の溢れる渋谷は絵になりますね。
今日は、渋谷から移動して麻布十番の街並みからです。
みんぽすさんから、Fujifilm X-M1とXF 23mm F1.4 Rレンズをお借りしての話です。
1月18日のPHaT PHOTOの『冬を切り取る、ニコンDf撮影ワークショップ』に参加する前の話です。
SENDAI光のページェント撮影会に参加のために仙台に訪れました。
OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズで撮ってきました。
PHaT PHOTOの『冬を切り取る、ニコンDf撮影ワークショップ』に参加してきた話です。
要望が高いので、予定を変更して、福島県での雪景色から紹介していきます。
明治神宮での参拝後、NOBUさんと場所を移動して、池袋(北池袋)方面へ向かいました。
北池袋方向へ向かいました。さらに、商店街を経て、下板橋から、板橋へ。
年末年始の行動
大晦日にぷりずむさんの撮影会の参加の為に横浜に行ってきました。
今年は、馬車道から、赤レンガ倉庫に向かって、赤レンガ倉庫の周辺の芝生と、
移動しながらの象の鼻パークでの撮影となりました。
12月21日には、オリンパスの写真仲間と、超久しぶりの昭和記念公園に行ってきました。
12月28日には、小川先生の勉強会の仲間と、これも超々久しぶりとなる青梅の街撮りに行ってきました。
年末の2週続けての撮影会、その昭和記念公園からと、青梅の街撮りから、先行してお届けします。
すみませんが、SENDAI光のページェントの続きは、2013年ベスト10の次になります。
再び、新宿御苑の続きです。
12月8日の午後、写真仲間と新宿御苑でモデルの高宮葵さんを囲んでの撮影会をしてきました。
緒方 一貴 先生が講師をされているオリンパスの人物撮影講座の後、
ミッドタウン周辺や、檜町公園などを撮って廻りました。
さらには、17時過ぎまで粘って、ミッドタウンのイルミネーション点灯を撮ってきました。
11月30日に続いて、翌日の12月1日に、minpos仲間のmasaさんと、Y.S.さんとお台場に行ってきました。
11月30日に、明治神宮外苑へ撮影に行ってきましたの話です。
都内の銀杏で有名なのが、明治神宮外苑の300mの長さに渡る銀杏並木です。
青山通り側から円周道路(絵画館手前)まで300mの並木は146本だそうです。
blogのヘッダーの写真を変更しました。EOS 5D Mark3+Sigma 35mm F1.4レンズで撮影し夕景のお台場です。
So-net blogの画像認証ですが、『コメント投稿時の認証画像について』という案内が出ています。
画像表示が改善されて、画像内の英数字がクッキリ表示されています。
なお、一時的に、画像認証のコードを簡単にしています。ヒントは、うちのblogの名前からです。
2013/11/01のblogから、画像認証を「無効」に設定しているので、
接続会員の方がログインされている場合は、画像認証が表示されなくなっていると思います。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、昨年の1月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)
この雪の中でモデルのお嬢さまは大丈夫だったのでしょうか。
このお嬢さまにお疲れさまって言いたいです。
by cocoa051 (2014-02-11 16:04)
白雪にピンクが映えてイイですね♪
by 川島 (2014-02-11 21:58)
cocoa051 さん
コメントをありがとうございます。
モデルのAirlyさんには、とても頑張っていただきました。
ホントにありがたいことです。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
川島 さん
コメントをありがとうございます。
はい、周り中白い中で、ピンクが引き立っていました。
by kiyo (2014-02-14 10:37)