OM-D E-M1と、X-E2で撮る伊勢原市の大山撮影会。大山阿夫利神社下社で。その5 [E-M1 & X-E2]
Sponsored Links
昨日は、前線の通過の影響で、全国的に台風並みの冷たい暴風雨となって、痛ましい事故もあったようです。
首都圏でも、夜から夜半に駆けて、もの凄い暴風に晒されました。
会社の帰りがけに、凄い風に飛ばされそうになり、落ち葉も半端ではない量でした。
しかし、今日は良い天気のようです。そんな11月26日の朝です。
いよいよ、師走の12月が近付いてきました。
皆様も、風邪を引かないように、お気をつけ下さい。
11月16日に行ってきました大山写真撮影会での光景の続きです。
伊勢原市の大山は、丹沢大山国定公園の中核となる標高1,252mの山で、
大山ケーブルカーは、
大山ケーブル駅から、大山寺を経由して、大山阿夫利神社(おおやまあぶりじんじゃ)間の全長800m、標高差278mを約6分で結んでいます。
綺麗に紅葉していた大山寺を後にして、再びケーブルカーに乗り、大山阿夫利神社の下社を目指します。
この下社の見晴台までが、時間内での散策となりました。
大山の頂上や、頂上にある大山阿夫利神社上社を撮影しながら往復ですと、
とても、夕方までに戻れないので、ここでは、大山阿夫利神社下社近郊での撮影からでした。
なお、機材は、撮影会用のOlympus OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズと
サブ機として、X-E2+XF18-55mmも持って行きました。
So-net blogの画像認証ですが、一時的に、画像認証のコードを簡単にしています。
ヒントは、うちのblogの名前からです。
2013/11/01のblogから、画像認証を「無効」に設定しているので、
接続会員の方がログインされている場合は、画像認証が表示されなくなっていると思います。
よろしくお願い致します。
今日の一枚。
『大山阿夫利神社の狛犬』
FUJIFILM X-E2+XF18-55mm F2.8-4.0レンズ
機材は、OLYMPUS OM-D E-M1+M.Zuiko ED12-40mm F2.8 PROレンズ。
そして、Zuiko ED150mm F2.0レンズを使用しています。
それに、FUJIFILM X-E2+XF18-55mm F2.8-4.0 R LM OISレンズキットを使用しています。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
ここから、FUJIFILM X-E2+XF18-55mm F2.8-4.0での撮影
8)大山阿夫利神社下社のお参り
9)狛犬と青空
10)郷愁の山間
みんぽすさんからお借りしているFUJIFILM X-E2の記事はこちらです。
奥日光を代表する小田代ヶ原は、標高は1405mから1430mとなる栃木県日光市の日光国立公園内にある湿地です。nama3さん、オーエムワンが好きさんと、奥日光に行ってきましたの続きです。
西の空を、Zuiko ED7-14mm F4.0レンズとZuiko ED150mm F2.0レンズで撮ってみましたのでご紹介です。
今日は、夕暮れ時のYokohamaでの何枚かと、夜の汐留シオサイトの対比です。
OM-D E-M1の撮り始めは横浜でした。
10月の連休中日の10月13日の日曜日の夕方に、久しぶりに、お台場に行った話です。
先日の「朝日、夕日の撮り方の研究について」には、ご好評を頂きました。
台風18号通過後に、それは驚きの夕景・情景を見せてくれました。
9月21日の彼岸花とドナドナ、そして夕焼けのシリーズ、
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、昨年の7月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)
久々のブログ訪問中です。30日楽しみにしてますね♪
by けん (2013-11-26 22:53)
4-5枚目あたりのソフトフォーカスタッチ、いいですね。大好きなんですよ。いつか遊んでみようと思いますが、機会がありません。
by sig (2013-11-27 00:20)
あれ、若い女性のハイカーさん、三脚をお持ち!?
by 駅員3 (2013-11-27 07:45)
駅員3さん
おぉー、そうですね。
気づきませんでしたが、多分、ケーブルカーで、スキーのスティックを持っている方が多いのに気づきました。
多分、現代的な杖としてのようです。
多分、スティックの方じゃないかと思います。
by kiyo (2013-11-29 07:51)