Sigmaさんのミラーレス一眼専用60mm F2.8 DNレンズを持って銀座から京橋へ。その6 [Sigma DNレンズ]
Sponsored Links
いよいよ、8月も、ラスト1週間となりました。暑い・暑いと言いながら、週末の土曜日の8月24日です。
暑い毎日ですが、無理せずにお願いしますね。
皆様、まだまだ、残暑厳しいかと思いますので、
残暑、お見舞い申し上げます。
また、少しイメージを変えてみました。京橋の夕景からです。
17307-1901-293272
みんぽすさんから、Sigmaさんのミラーレス用のDNシリーズのレンズ3本をお借りしました。
そのレビューになります。
ミラーレス一眼カメラ専用レンズ DNレンズ
19mm F2.8 DN ミラーレスカメラ専用高性能広角レンズ(35mm換算38mm F2.8相当)
30mm F2.8 DN ミラーレスカメラ専用高性能標準レンズ(35mm換算60mm F2.8相当)
60mm F2.8 DN ミラーレスカメラ専用高性能中望遠レンズ(35mm換算120mm F2.8相当)
8月10日に、60mm F2.8 DNを持って、銀座の歩行者天国へ行ってみましたのさらに、続きです。
銀座の歩行者天国から、銀座ルノアールの会議室、そして、京橋までの歩きです
60mm F2.8 DNの銀座で使用しての評価ですが、
60mmですが、35mm換算で120mm相当という中望遠レンズの為か、一番、解像力に優れて感じます。
フォーカスの合った被写体が浮き上がってくる感じです。
撮影機材は、Olympus E-P5とSigmaさんのDNシリーズの19mm/30mm/60mm F2.8レンズです。
2048x1536サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
1)Crossing the Ginza Central Street
2)Her daughter
3)ホコテン
4)ランランラン
5)夕日
6)ルノアールにて
7)ウォーターカラーで
8)てもみんの実物大のキャラクターを初めて見ました
9)
10)
11)三原通りにある三原小路
17307-1901-293272
ストロボで有名なニッシンジャパンさんのセミナーを受講してきました。
その関係で、行きは、中野駅、帰りは高円寺駅を利用してみましたので、
その時のスナップからです。
大人気の居酒屋けいばblogのちょいのりさん企画の第26回かんなみ猫おどり のイベントの話です。
ちょいのりさんの居酒屋けいばの記事
今回は、ちょいのりさんの猫化粧姿や、可愛らしい子猫ちゃん達(チーム☆ひであき)の面々、
それに、織田まな さんに感謝でした。
<<予定表>>
8月1日から、8月21日にかけてのロングランでオリンパスギャラリーでFotoPus写真展があります。
FotoPusみんなでつくる写真展 (オリンパスギャラリー)
この中のFotoPusみんなでつくる写真展 街コミュに参加しています。
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
ご連絡:10GBの壁に近付いてきましたので、昨年の7月末から、11月にかけてのblogの写真を
整理して、圧縮率を高くした画像に差し替え作業中です。
あれ、写真がなくて、写真ファイル名だけだと思われましたらば、未だ整理中だと思って下さい。
(ご指摘の通り、長年So-netの有料会員に加えて、So-net blogの有料プランにもしてあります。)
7月31日の水曜日に、渋谷のギャラリールデコに、ポートレート専科を訪ねてきました。
その後、ビッグなハンバーグで有名なゴールドラッシュの渋谷南口店へ行ってきました。
Olympus E-P5+M.Zuiko 17mm F1.8レンズ+VF-4が到着しましたので、インプレッション中です。
FUN ZUIKOのNOBUさんと、待ち合わせて、銀座から日本橋にかけての街撮りに出かけました。
「アートアクアリウム2013」http://h-i-d.co.jp/art/nihonbashi/
先日の「新橋こいち祭2013の華である第18回浴衣美人コンテストを見てきました。」の記事には
たいへん大勢のアクセスを頂きありがとうございます。
niceとコメントも沢山頂いており、本当に感謝しています。
過日の隅田川花火大会に意気揚々と出かけたのですが、雨降りで早々に退散の話です。
みんぽすさんからお借りしました富士フイルムXF 55-200mm F3.5-4.8(35mm換算84mmから300mm相当)の望遠ズームレンズのシリーズ。
こちらは、オリンパス独自のアートフィルターの最新版ウォーターカラーのシリーズです
アートフィルターの、リーニュークレールや、ウォーターカラーは、写真じゃないと思います。
これに、Photoshopの油彩フィルターの3つは、大きく写真から踏み出したフィルターだと思います。
本来の記録写真としての意味はないと思いますので、記録ではなく記憶に呼びかける存在です。
原色に忠実な色合いに対して、記憶に近い表現色として記憶色があります。
類推すると、記録写真ではなく、記憶写真なのかもしれませんね。
そういった点から、禁断の魅力なのかもしれません。
900記事目となった「サヨナラは突然に。」に沢山のアクセスをありがとうございます。
全ては、ご覧頂く皆様のお陰です。
これからもよろしくお願いいたします。
おー、コペンだぁ!!
一度乗ってみたいなぁ(^^)
by 駅員3 (2013-08-24 09:35)
てもみんちゃん、可愛いけれど
後ろから見るとちょっと痩せているのね〜 (^_^)。
素敵なshotがいっぱいで楽しませて戴きました♡。
by すーさん (2013-08-24 16:57)
夕暮れ時もいい雰囲気で撮れますね。
by YAP (2013-08-24 19:08)
残暑の都会派スナップ、素敵ですね。
夜の灯りもまた良しです。
なんだか癒されましたよ。
いいもの見せていただきました。
ありがとうございます。
by 模糊 (2013-08-24 22:24)