OM-D EM-5を持って、『うつくしまふくしま』の撮影。大内宿でのあれこれ。その4 [OM-D E-M5]
Sponsored Links
梅雨らしく、少々のしとしと雨となっている週末の金曜日の6月7日です。
うーん、やっぱり、梅雨らしくないか?
昨日、OSX 10.8.4がリリースされました。
アップデート内容ですが、以下のような項目がアップされています。
主に、セキュリティやメンテナンスでのアップデート中心です。
一般的には、Safari 6.0.5の同梱が大きいでしょうか?
●一部のエンタープライズ Wi-Fi ネットワークに接続する際の互換性が向上
●“カレンダー”での Microsoft Exchange 互換性が向上
●米国以外の電話番号に FaceTime 通話できない問題を修正
●スケジュールしたスリープが Boot Camp 使用後に機能しない問題を修正
●PDF 書類内テキストとの VoiceOver 互換性が向上
●Safari 6.0.5 を同梱
詳細は、こちらですが、まだ日本語化されていません。
WWDCで、iOS7とともに発表されると噂されているOSX 10.9があるでしょうから、
10.9リリースまでに、この10.8シリーズは、まだ、何度かアップデートがありますかね?
ご多分に漏れず、アップデートしました。
「写真のチカラで東北を応援 ズイコーデジタルアカデミー PhotoArtist 2013 ~うつくしまふくしま~」の撮影実習で、福島県の猪苗代湖から会津若松/会津高原へ行ってきましたの続きです。
2日目、早朝の猪苗代湖の湖畔と、その近くの水田の撮影後、10時過ぎに会津若松駅に集合して、
にわか鉄ちゃんとなりますね。(苦笑
目指す、大内宿ですが、
「大内宿は、会津城下と下野の国(日光今市)を結ぶ32里の区間の中で会津から2番目の宿駅として
1640年ごろに整備された宿場町です。
南山通り・下野街道・日光街道・会津西街道とも呼ばれ、会津藩主の18回に及ぶ江戸参勤と
江戸廻米の輸送と、当時会津藩と友好関係にあった米沢藩・新発田藩なども頻繁に利用した重要路線でした。」
とあります。
21世紀の現代に、江戸の息吹というか、現存する当時の 建物ばかりのまちなみです。
ここから、一日目の裏磐梯五色沼編です。
Nama3さんは福島にいる間に、道中の写真をアップされていました。
◯「猪苗代を散歩する」
そうそう、オリンパスE-P5の取扱説明書がダウンロードできます。
こちらは、6月2日に訪れた日比谷公園110周年記念イベント「日比谷アカリテラス2013」のシリーズです。
まわりぶろぐも、更新されていました。
そうそう、HAMCHIさんには、チューリップの辺りでバッタリ出会いました。
撮影は、Olympus OM-D E-M5と、Nokton 25mm F0.95レンズ、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズ、
それに、フォーサーズ用のED7-14mm F4.0レンズとED150mm F2.0レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
<<予定表>>
オリンパスのPhotoArtist講座の次回のプリント提出が、6月19日にオリンパスプラザ東京であります。
6回目 6月19日(水) 19:00-21:00 プリント提出・
写真レイアウト検討 オリンパスプラザ東京ショールーム
写真展 7月2日(水)
から7月10日(火) 9日間 写真展開催 オリンパスプラザ東京ショールーム
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
清流がとても爽やかで気持ちよさそうです。ね♪
今朝は地下鉄で寝過ごして飛んでもないところまで行ってしまいました(^^;
・・・ということでniceの押逃げ失礼しますm(__)m
by 駅員3 (2013-06-07 07:41)
宿場町の風景がこんなにも残っているのですね。
信州は中山道、北国街道があり、宿場町も多いのですが
この様に大規模に保存されている宿場はなかなか見られないですね。
澄み切った水路も空も山の景色も全てそろっている素敵な宿場ですね。
by RuddyCat-Lalah (2013-06-07 14:53)
ここは行きたいのに行けてないのです^^;
自分の記事の中のフシアンナシリーズの主人公の故郷って設定ですから^^;
by ちょいのり (2013-06-08 02:49)