OM-D EM-5を持って、福島県裏磐梯五色沼を訪ねてきました。その1 [OM-D E-M5]
Sponsored Links
大きなグレーの雲の隙間から朝の日差しが差し込んでいる火曜日の5月28日です。
大きく雲が動いてきました。今日は曇りの天気予報ですが、明日には崩れるようです。
「写真のチカラで東北を応援 ズイコーデジタルアカデミー PhotoArtist 2013 ~うつくしまふくしま~」の撮影実習で、福島県の猪苗代湖から会津若松/会津高原へ行ってきました。
心配した天候ですが、会津の辺りでは、晴れていて、恵まれたと思います。
東京ではグレー一面の空でしたし、東北道を北上しても、そのまま曇り空が続いていましたが、
福島県に近づくと、徐々に薄曇りの空に日差しがさして、晴れ間が広がっていて、撮影中は特に困りませんでした。
ちょっと困ったのは、予想以上に、会津の気温が暖かったことです。
東北道のすぐ手前の白川の辺りでは、外気温が16度と寒そうなので、心配したのですが、
会津に入ると、気温は24度以上となり、いきなり初夏のような気候でした。
長袖では少し蒸し暑い状況でした。
初日、到着早々、裏磐梯の五色沼に行ってみました。
毘沙門沼の紺碧の色に感動しました。
生憎と、気温から空気の揺らぎのためでしょうが、間近に見る磐梯山がもやっていて、はっきりしません。
とはいえ、同行(というよりも、乗せていって頂きました。ありがとうございます)のNama3さんにお借りしたOlympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのレンズに助けられながら、磐梯山の山間も見る事ができたと思います。
五色沼は素晴らしかったですが、虫の季節でした。
アブがたかって、歩いている間中、つきまとって離れません。
されには、広角レンズのように、ピカピカするモノがあらわれると、そこに寄ってきます。
広角レンズで撮っていると、どこからか現れた虫が動き回って、黒い陰を作ります。
しょうがないので、せっかくのパノラマな光景を前にして、広角レンズは封印です。
Nama3さんは福島にいる間に、道中の写真をアップされていました。
そうそう、早くも、オリンパスE-P5の取扱説明書がダウンロードできます。
<<告知>>
今日が搬入日です。もう、明日、5月29日(水)からです。5日間だけですのでお見逃しなく。
『俺のポートレイト』展のオープニングイベントが決定しました。
◯「俺のポートレイト+俺の湯浅堂」湯浅堂と合同イベントとなりました。
ゲスト:ポートレイトも得意な写真家の某大家の先生が来るらしい。
場所:72 Gallery
日時:5月31日 19:00〜21:00
会費:一般2,000円(tip会員1,500円)
PHaT PHOTO写真教室のプレミアムポートレイトプレミアムポートレート講座1期/2期からの有志13人による写真展『俺のポートレイト』展に参加する事となりました。
『俺のポートレイト』展
2013年5月29(水)〜6月2日(日)まで
水-金12:00-20:00 / 土日祝12:00-19:00 (最終日17:00まで) / 月火休館
72Gallery (TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHY内)
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
Tel. 03-5524-6994 E-Mail. photo@tip.or.jp URL. http://tip.or.jp/
今日は、この「俺のポートレイト」展の為の合同撮影会が発端だった「テラウチマサト先生のプレミアムポートレイトの撮影会」へ参加の話の続きです。
とある日の夕方、汐留の街角に、紅い光が漂っていましたの光景から。
5月22日のお昼休みに、久しぶりに、汐留からすぐの浜離宮恩賜庭園へ春の新緑を求めてのシリーズ。
5月11日にオリンパス新製品体感フェア「PENコレクション2013」でラフォーレ原宿に行ってきたシリーズです。
Olympus E-P5
取扱説明書
カタログ
Olympus新製品のオリンパスオンラインショップ価格は、
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
E-P5・17mm F1.8レンズキット 発売記念セット 139,800円 会員価格 132,810円
E-P5・14-42mmレンズキット 発売記念セット 119,800円 会員価格 113,810円
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) [プレミアムモデル] 発売記念セット 105,800円 会員価格 100,510円
E-P5・17mm F1.8レンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 145,800円 会員価格 138,510円
E-P5・14-42mmレンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 125,800円 会員価格 119,510円
E-PL6 ボディー 発売記念セット 69,800円 会員価格 66,310円
E-PL6 レンズキット 発売記念セット 79,800円 会員価格 75,810円
E-PL6 ダブルズームキット 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
電子ビューファインダー VF-4 26,800円 会員価格 25,460円 単品は8月発売予定
※「E-P5・17mm F1.8レンズキット」及び「E-P5・14-42mmレンズキット」にはVF-4が同梱されています。
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
E-P5・17mm F1.8レンズキット 発売記念セット 139,800円 会員価格 132,810円
E-P5・14-42mmレンズキット 発売記念セット 119,800円 会員価格 113,810円
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) [プレミアムモデル] 発売記念セット 105,800円 会員価格 100,510円
E-P5・17mm F1.8レンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 145,800円 会員価格 138,510円
E-P5・14-42mmレンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 125,800円 会員価格 119,510円
E-PL6 ボディー 発売記念セット 69,800円 会員価格 66,310円
E-PL6 レンズキット 発売記念セット 79,800円 会員価格 75,810円
E-PL6 ダブルズームキット 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
電子ビューファインダー VF-4 26,800円 会員価格 25,460円 単品は8月発売予定
※「E-P5・17mm F1.8レンズキット」及び「E-P5・14-42mmレンズキット」にはVF-4が同梱されています。
撮影は、Olympus OM-D E-M5と、Nokton 25mm F0.95レンズ、M.Zuiko ED75mm F1.8レンズ、
Nama3さんにお借りしたM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIレンズ、それに、持参したフォーサーズ用のED150mm F2.0レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
<<ご案内>>
オリンパスのPhotoArtist講座の次回の撮影が、5月26日に福島県の会津・会津鉄道の予定であります。
5回目 6月5日(水) 19:00-21:00 講評・作品研究 オリンパスプラザ東京ショールーム
6回目 6月19日(水) 19:00-21:00 プリント提出・
写真レイアウト検討 オリンパスプラザ東京ショールーム
写真展 7月2日(水)
~7月10日(火) 9日間 写真展開催 オリンパスプラザ東京ショールーム
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
5月の連休の時期に開催される日本最大のモンゴル祭りハワリンバヤル2013を訪問記です。
5月6日に、駅員3さんの呼びかけによる有名So-net BloggerによるBBQに参加してきましたのシリーズです。
著名bloggerさん達に混じって、まあ、末席ですが、参加させて頂きました。
場所は、高幡不動駅北にあるふれあい橋下の河川敷です。
主催の駅員3さん、
参加の皆さん、
ありがとうございました。
4月22日に、群馬県沼田の上発知の枝垂れ桜を見に行ってきたシリーズです。
13時頃から出発して群馬県沼田の上発知の枝垂れ桜を見に行ってきました。
上発知の枝垂れ桜も、時期が早まって、前週の19日あたりが見頃の満開だったようです。
福島県三春町の滝桜を中心とした桜の撮影のシリーズです。しばし、休憩中です。
<<人気シリーズのご紹介>> 人気シリーズをこちらへ移動しました。
亜都さんの撮影の記事はたいへん好評でした。
先日の記事「ありがとう土屋勝義先生、そして、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影テクニック講座の歴史を振り返る」には、沢山のアクセス、nice、そして、コメントをありがとうございました。
最後には、土屋先生からのコメントを頂いて、万感の思いです。
朝焼けを追い求めてシリーズ。
このところ、半年に一度、自宅近辺から、スカイツリーと日の出が光景を狙っています。
〇「遠き光を夢見て。」
また、五色沼を桧原湖まで歩いてみたくなりました
東北大震災のあとに旅行をしました
by koh925 (2013-05-28 11:22)
数年前、友人と撮影旅行しましたが素晴らしい所ですね、
シーズン中は人が多いので大変ですが。
by katakiyo (2013-05-28 13:58)
五色沼は4~5回行きましたね。
新緑の頃、紅葉の頃。。。
とてもいいところです。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-05-28 19:59)
なつかしい・・・
昔訪れたことがあるのに、十年後くらいに彼女の提案で出向いたときまですっかり忘れていたエピソードのある土地だったりします^^;
なんか見覚えあるなあ~とか思いつつ散策して途中で気づいた時は、
自分ってどんだけ物覚えが悪いんだかと思いましたよ^^;
彼女には実は来たことがあるんだよとは言わないで最後まで旅しましたけどね^^
by ちょいのり (2013-05-29 03:21)
沼の風景写真も素晴らしいですが、陸に引き上げられたボートの並んだ゛様が、とても郷愁を誘わせれました。
by 駅員3 (2013-05-29 07:42)
koh925 さん
コメントありがとうございます。
この光景を見ると、心が洗われる気がしますね。
是非、再訪されることをお奨めします。
katakiyo さん
コメントありがとうございます。
今回も、新緑の時期ということで、比較的人が多かったと思いますが、
シーズンともなれば、相当ごった返すのでしょうね。
でも、素晴らしい光景は普遍ですね。
なんだかなぁ〜。横 濱男です。 さん
コメントありがとうございます。
確かに、度々、行きたくなるところですね。
でも、私は、超久しぶりに訪れました。
5年以上は行っていなかったので新鮮な気持ちで新緑を味わえました。
今回は新緑でしたが、是非、実りの秋、紅葉の時期に再訪したいと思いました。
ちょいのり さん
コメントありがとうございます。
なんと。思い出の地なんですね。
訪れたことがあることを黙って一緒に旅した思い出。
いい思い出だと思います。
次の機会には、そんな思い出を屈託なく話せるお相手がいれば良いのにですね。
駅員3 さん
コメントありがとうございます。
確かに、使用されていないボートの束が、午後の柔らかい日差しに包まれて、何かを訴えかけている気がしますね。
福島には、守らなくてはいけない、大切な自然があると思いました。
by kiyo (2013-05-29 11:00)
(3)の写真は湖面に写る木々が奥へ向かうほど狭くなっていくので
光がまるで狭くなっていく方向に吸い込まれていくように感じます。
(7)の写真、このくらい穴は一体どこまで続くのだろと怖い想いもありな がらも奥に吸い込まれていくような感覚になりました。
by RuddyCat-Lalah (2013-05-30 13:04)