西日の当たる夕景の時間、神宮前から原宿へ向かってを歩く。その5 [Nokton 25mm & M.ZD 75mm]
Sponsored Links
5月も半ばが過ぎてしまいましたが、朝から良く晴れているの木曜日5月16日です。
<<告知>>
急な告知で申し訳ないのですが、写真展の告知をさせてください。
ご覧頂いている皆さんには、時々、写真の勉強をしているなとか、
ポートレイトの撮影をしているなとか、お分かりかと思いますが、
ここ半年間、テラウチマサト先生の元で、スタジオポートレイト撮影の何たるかを学んできました。
そのPHaT PHOTO写真教室のプレミアムポートレイトプレミアムポートレート講座1期/2期からの有志による写真展『俺のポートレイト』展に参加する事となりました。
5月31日(金)には、湯浅堂と合同でのオープニングアクトの予定があります。
『俺のポートレイト』展
2013年5月29(水)〜6月2日(日)まで
水-金12:00-20:00 / 土日祝12:00-19:00 (最終日17:00まで) / 月火休館
72Gallery (TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHY内)
〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
Tel. 03-5524-6994 E-Mail. photo@tip.or.jp URL. http://tip.or.jp/
さらに、オリンパス新製品体感フェア「PENコレクション2013」に行って来ましたの続きですが、
「PENコレクション2013」終了後に、神宮前の交差点から、表参道を通って、原宿まで帰りましたので、
そのときのスナップから。
Nokton 25mm F0.95レンズですが、逆光の西日ですが、特に問題もなく撮れますね。
オリンパス新製品体感フェア「PENコレクション2013」での話は、昨日と一昨日の記事をご覧ください。
早くも、次のOM-D E-M5後継機種の話題が出ています。
オリンパスの年内の予定としては、
一眼レフE-5の後継機。E-7?
EVF内蔵ミラーレスのOM-D E-M5の後継機。E-M6?
あるいは、これらは、ハイブリッド機として、一緒になるのかもしれません。
特に
、OM-D E-M5後継機には、VF-4(E-P5用の236万画素EVF)と同等のEVF内蔵と、
いよいよ満を持して、Zuikoレンズが高速に使用できる像面位相差AF搭載の噂があります。
オリンパス新製品体感フェア「PENコレクション2013」の様子がトンボ日記に出ていますが、
その中にお目汚して登場させて頂いています。
今日の写真も、明治神宮前から原宿との間の移動からです。
<<オリンパスの新製品>>
◆PEN E-P5
あなたの手に、PEN史上最高の上質を。
PEN E-P5は、直感的な操作のタッチAFシャッターや、あらゆる手ぶれを補
正する、5軸対応ボディー内手ぶれ補正機構といった基本性能に加え、新
たに内蔵Wi-Fiや、ミラーレス一眼初の1/8000秒高速メカシャッターを搭
載しました。進化を続けるPENの世界を、あなたも体感してください。
◆PEN Lite E-PL6
多彩な機能が、PENの世界をひろげる。新しいPEN Lite E-PL6。
多彩な機能と豊富なカラーバリエーションによりPEN Liteが進化。OM-Dと
同等の画質を実現する最先端のテクノロジーや超高速オートフォーカスを
実現する「FAST AF」システムに加え、背景ぼけを生かした表現が楽しめ
るISO LOW(100相当)モードや、インターバル撮影/タイムラプス動画な
ど新機能を搭載。
OLYMPUS E-P5(シルバー/ホワイト/ブラック)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/
OLYMPUS E-P5プレミアムモデル(ブラック、ホワイト、シルバー)数量限定プレミアムウッドグリップ付き
OLYMPUS E-PL6(ホワイト/シルバー/レッド/ブラック)(ボディーキャップレンズも同色)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/
ボディのみに、ボディキャップレンズBCL01580を同梱
レンズキットは2種類(17mm F1.8レンズキット、14-42mmレンズキット)
レンズキット【プレミアムモデル】は2種類(17mm F1.8レンズキット、14-42mmレンズキット)
レンズキット、レンズキット【プレミアムモデル】には、EVF(電子ビューファインダー)のVF-4が含まれます。
E-P5発売記念キャンペーン
レンズキット(17mm F1.8レンズキット、14-42mmレンズキット)は、専用フードと専用プロテクトフィルターをプレゼント。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510a/index.html
E-PL6発売記念キャンペーン
選べるセレクトキャンペーン
○ビューファインダーコース
EVF(電子ビューファインダー)VF-3
○コーディネイトコース
ボディキャップレンズBCL-1580(4色)
○イメージシェアコース
東芝無線LAN搭載SDHCメモリカード FlashAir 8GB
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510b/index.html
オリンパスオンラインショップ価格は、
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
E-P5・17mm F1.8レンズキット 発売記念セット 139,800円 会員価格 132,810円
E-P5・14-42mmレンズキット 発売記念セット 119,800円 会員価格 113,810円
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) [プレミアムモデル] 発売記念セット 105,800円 会員価格 100,510円
E-P5・17mm F1.8レンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 145,800円 会員価格 138,510円
E-P5・14-42mmレンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 125,800円 会員価格 119,510円
E-PL6 ボディー 発売記念セット 69,800円 会員価格 66,310円
E-PL6 レンズキット 発売記念セット 79,800円 会員価格 75,810円
E-PL6 ダブルズームキット 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
電子ビューファインダー VF-4 26,800円 会員価格 25,460円
※「E-P5・17mm F1.8レンズキット」及び「E-P5・14-42mmレンズキット」にはVF-4が同梱されています。
オリンパスのFotoPusプレミアム会員ならば、
◆PEN E-P5
あなたの手に、PEN史上最高の上質を。
PEN E-P5は、直感的な操作のタッチAFシャッターや、あらゆる手ぶれを補
正する、5軸対応ボディー内手ぶれ補正機構といった基本性能に加え、新
たに内蔵Wi-Fiや、ミラーレス一眼初の1/8000秒高速メカシャッターを搭
載しました。進化を続けるPENの世界を、あなたも体感してください。
◆PEN Lite E-PL6
多彩な機能が、PENの世界をひろげる。新しいPEN Lite E-PL6。
多彩な機能と豊富なカラーバリエーションによりPEN Liteが進化。OM-Dと
同等の画質を実現する最先端のテクノロジーや超高速オートフォーカスを
実現する「FAST AF」システムに加え、背景ぼけを生かした表現が楽しめ
るISO LOW(100相当)モードや、インターバル撮影/タイムラプス動画な
ど新機能を搭載。
OLYMPUS E-P5(シルバー/ホワイト/ブラック)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/
OLYMPUS E-P5プレミアムモデル(ブラック、ホワイト、シルバー)数量限定プレミアムウッドグリップ付き
OLYMPUS E-PL6(ホワイト/シルバー/レッド/ブラック)(ボディーキャップレンズも同色)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/
ボディのみに、ボディキャップレンズBCL01580を同梱
レンズキットは2種類(17mm F1.8レンズキット、14-42mmレンズキット)
レンズキット【プレミアムモデル】は2種類(17mm F1.8レンズキット、14-42mmレンズキット)
レンズキット、レンズキット【プレミアムモデル】には、EVF(電子ビューファインダー)のVF-4が含まれます。
E-P5発売記念キャンペーン
レンズキット(17mm F1.8レンズキット、14-42mmレンズキット)は、専用フードと専用プロテクトフィルターをプレゼント。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510a/index.html
E-PL6発売記念キャンペーン
選べるセレクトキャンペーン
○ビューファインダーコース
EVF(電子ビューファインダー)VF-3
○コーディネイトコース
ボディキャップレンズBCL-1580(4色)
○イメージシェアコース
東芝無線LAN搭載SDHCメモリカード FlashAir 8GB
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510b/index.html
オリンパスオンラインショップ価格は、
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
E-P5・17mm F1.8レンズキット 発売記念セット 139,800円 会員価格 132,810円
E-P5・14-42mmレンズキット 発売記念セット 119,800円 会員価格 113,810円
E-P5 ボディー(BCL-1580セット) [プレミアムモデル] 発売記念セット 105,800円 会員価格 100,510円
E-P5・17mm F1.8レンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 145,800円 会員価格 138,510円
E-P5・14-42mmレンズキット [プレミアムモデル] 発売記念セット 125,800円 会員価格 119,510円
E-PL6 ボディー 発売記念セット 69,800円 会員価格 66,310円
E-PL6 レンズキット 発売記念セット 79,800円 会員価格 75,810円
E-PL6 ダブルズームキット 発売記念セット 99,800円 会員価格 94,810円
電子ビューファインダー VF-4 26,800円 会員価格 25,460円
※「E-P5・17mm F1.8レンズキット」及び「E-P5・14-42mmレンズキット」にはVF-4が同梱されています。
オリンパスのFotoPusプレミアム会員ならば、
FotoPus会員割引5%、
FotoPusポイント割引が最大20%(期間限定20%アップ中ですが、今週中が限度だったかと)
FotoPus手帖の最後のページにあるクーポン割引が5%
と、オンラインショップの価格から、さらに、限りなく30%近い割引価格になります。
FotoPusポイント割引が最大20%の期間限定アップは、5月19日が限度とのことですから、
何か、お買い求めの方は、お急ぎください。
EF85mm 1.8レンズ導入編のシリーズです。
EF85mm F1.8レンズを装着したEOS 5D Mark IIIを持って、会社帰りにヴィータイタリアに立ち寄った話です。
撮影は、Olympus OM-D E-M5とNokton 25mm F0.95レンズとED75mm F1.8レンズです。
2048x1365サイズですので、画像をタッチしての拡大にはお気をつけ下さい。
<<ご案内>>
オリンパスのPhotoArtist講座の次回の撮影が、5月26日に福島県の会津・会津鉄道の予定であります。
4回目 5月26日(日) 10:00-16:00 撮影(福島会津) 会津鉄道界隈(予定)
5回目 6月5日(水) 19:00-21:00 講評・作品研究 オリンパスプラザ東京
ショールーム
6回目 6月19日(水) 19:00-21:00 プリント提出・
写真レイアウト検討 オリンパスプラザ東京 ショールーム
写真展 7月2日(水)
~7月10日(火) 9日間 写真展開催 オリンパスプラザ東京
ショールーム
blogのヘッダーの写真を変更しました。Sigma DP3 Merrillで撮影した中の一枚です。
5月6日に、駅員3さんの呼びかけによる有名So-net BloggerによるBBQに参加してきましたのシリーズです。
著名bloggerさん達に混じって、まあ、末席ですが、参加させて頂きました。
場所は、高幡不動駅北にあるふれあい橋下の河川敷です。
駅員3さんのblogから
(駅員3さんの今日のblogで、フルーツコブラーの写真を使って頂けました。光栄です)
(またまた、駅員3さんの今日のblogで、ローストビーフの写真を使って頂けました。光栄です)
主催の駅員3さん、
参加の皆さん、
ありがとうございました。
4月22日に、群馬県沼田の上発知の枝垂れ桜を見に行ってきたシリーズです。
13時頃から出発して群馬県沼田の上発知の枝垂れ桜を見に行ってきました。
上発知の枝垂れ桜も、時期が早まって、前週の19日あたりが見頃の満開だったようです。
福島県三春町の滝桜を中心とした桜の撮影のシリーズです。しばし、休憩中です。
<<人気シリーズのご紹介>> 人気シリーズをこちらへ移動しました。
ということで、今回は、DP3 Merrillのシリーズとしては、お休みです。
東京カメラ部さんの【シグマ カメラモニターキャンペーン】に当選してのシリーズです。
機材は、Sigmaさんと東京カメラ部さんのタイアップ企画のモニターでお借りしたSigma DP3 Merrillです。
DP3 Meriillはこちらのキャンペーンに参加して借りています。
亜都さんの撮影の記事はたいへん好評でした。
先日の記事「ありがとう土屋勝義先生、そして、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影テクニック講座の歴史を振り返る」には、沢山のアクセス、nice、そして、コメントをありがとうございました。
最後には、土屋先生からのコメントを頂いて、万感の思いです。
朝焼けを追い求めてシリーズ。
このところ、半年に一度、自宅近辺から、スカイツリーと日の出が光景を狙っています。
〇「遠き光を夢見て。」
逆行の西日には郷愁をそそられますね♪
by 駅員3 (2013-05-17 07:43)
西日の写真は、夕日へ向かって道が徐々に細くなりどこまでも
続いていくように見えてきます。その道の先は少し怖い印象です。
by RuddyCat-Lalah (2013-05-20 11:36)