SSブログ

4月14日の雨の土曜日。OM-Dで撮る最後の桜。舞い落ちた桜の花びらに、満開の桜の残り香の思いをはせて。 [さくら便り]

Sponsored Links




4月14日土曜日の朝です。
生憎と、今週2回目の雨が昨晩から降り続いています。
そういえば、昨日は13日の金曜日でしたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?

桜の花の旬はあっという間に過ぎてしまいます。
今回の桜には、それをいっそう感じました

今年は、冬の花、春の花の咲くのが遅れて、桜の開花にもヤキモキしました。
開花自体は、3月31日に開花宣言されましたが、そこから気温が上がらずに、
なかなか開花が進みませんでした。
ところが、春の嵐の後、1日・2日で満開となり、先週の土日4月7日・8日は、
絶好のお花見日和となりました。

しかし、4月11日の春の雨が、満開だった桜の花の多くを散らせてしまいました。
満開を満喫できたのは、僅か数日間だけだったと思います。
この雨・風がなければ、今週末が、舞い散り・舞い踊る桜を楽しめたと思うと、
残念です。

そして、昨晩からの雨で、最後の桜の花も、舞い落ちて、多くが葉桜と化しているようです。

今朝は、最後まで見届けようと、雨の中、近所の桜を見に行ってきました。
3月末、梅は咲いて、桜は、蕾だけだったころから、見続けてきた近所の桜シリーズの最後ですね。

偶にはと思い、今日は、OM-Dに、フォーサーズ用のLeica D Summilux 25mm F1.4+MMF-2を持って出かけました。
マイクロフォーサーズ用のLeica DG Summilux 25mm F1.4レンズも出ています。
Leica DGの方は高速なAFと、優れた光学設計でこのクラス随一の性能を誇っていますが、フォーサーズ用Leica Dと違って、非常に優等生なレンズになってしまったと思いまして、購入していません。
なんいていうか、フォーサーズ用Leica Dにあった当たり外れがあって、当たれば、艶のある濃い描写がなくなって、正確でキレイな描写=オリンパスのZuikoレンズのような描写になってしまった気がします。
ただ、その内には、25mmの標準レンズは導入したいと思いますが、筆頭はコシナの25m F0.95ですね。

今回の撮影は、Olympus OM-D E-M5+Leica D Summilux 25mm F1.4+MMF-2と、M.ZD 45mm F1.8での撮影からです。
ここから、Leica D Summilux 25mm F1.4+MMF-2での撮影です。
1)シネマの前にて。
M4141255_1280x960_補正済.jpg
2)
M4141256_1280x960_補正済.jpg
3)
M4141257_1280x960_補正済.jpg
4)駅前にて。
M4141260_1280x960_補正済.jpg
5)
M4141264_1280x960_補正済.jpg
6)某T園は、雨のため閉園でした。
M4141273_1280x960_補正済.jpg
7)
M4141278_1280x960_補正済.jpg
8)
M4141280_1280x960_補正済.jpg
9)移動して、近所の石神井川沿いの桜ですが、半分以上の花が落ちています。
M4141287_1280x960_補正済.jpg
10)こちら側も、日当たりの良い樹は落ちていて、開花が遅かった桜だけ満開から少し落ちた状態です。
M4141292_1280x960_補正済.jpg
11)橋の欄干と落花と。
M4141300_1280x960_補正済.jpg
12)橋桁から見下ろして
M4141302_1280x960_補正済.jpg
13)回して。
M4141329_1280x960_補正済.jpg
14)橋の欄干とさくらの樹と。
M4141350_1280x960_補正済.jpg
ここから、M.ZD45mm F1.8レンズで撮影しています。
15)スローシャッターで、流れる川面と桜。
M4141422_1280x960_補正済.jpg
16)
M4141448_1280x960_補正済.jpg
17)桜の絨毯。
M4141450_1280x960_補正済.jpg
18)花びらと水溜まりと。
M4141453_1280x960_補正済.jpg
19)

20)



<<お知らせ>>
オリンパスデジタルカレッジに、2012年5月からの講座がのりました。
4月に続いて土屋勝義先生の人物撮影テクニック(東京)(4回講座)エピソードIIが案内開始されました。
今回のスケジュールは以下となっています。
1回目 5月12日(土) 13:00-16:00 撮影 東京都内 ←多分、新宿モノリスか築地だと思います。
2回目 5月25日(金) 19:00-21:00 講義 新宿モノリスビル
3回目 5月27日(日) 13:00-16:00 撮影 東京都内 ←都内ハウススタジオでしょうか?
4回目 6月 8日(金) 19:00-21:00 講評 新宿モノリスビル

受講料金:フォトパス会員には、フォトパスポイント充当での割引があります。
フォトパスプレミア会員(会員証をお持ちの方)26,000円(税込)
フォトパスプレミア会員以外の方:27,000円(税込)
※撮影会時のモデル代(2名)、ハウススタジオ代、傷害保険代を含みます。
申込締切: 4月25日(水) 11:00

オリンパスデジタルカレッジに、2012年4月からの講座がのりました。
OM-D E-M5が発売開始されたから初の講座となりますので、どの講座も格好の題材ではないでしょうか?

待望の土屋勝義先生の人物撮影テクニック(東京)(3回講座)エピソードIが案内開始されました。
今回のスケジュールは以下となっています。
1回目 4月12日(木) 19:00-21:00 講義 新宿モノリスビル 4Fセミナールーム
2回目 4月15日(日) 13:00-16:00 撮影 東京都内 ←多分、築地周辺だと思います。
3回目 4月26日(木) 19:00-21:00 講評 新宿モノリスビル 3Fセミナールーム

OM-D E-M5ですが、OM-D本体、関連製品、全て、3月31日(土曜日)発売されました。

オリンパスオンラインショップでは、各モデル通常の販売を受け付けています。


現時点で判っているOM-Dのミニ知識。
○拡大時のシャッター半押し機能設定がありますが、標準では、mode1になっています。
mode1:シャッター半押しで、拡大表示をキャンセルして通常画面に戻ります。
mode2:シャッター半押しで、拡大したままAF動作します。
また、この機能は親指AF時にも連動していますので、mode2にしていないと、拡大表示時の親指AF操作ができなくて、使いにくいと思われます。
また、マニュアルフォーカス使用中で、拡大表示している場合にも、このモード設定によって、挙動が変わりますので、構図を直ぐ確認したい方は、mode1、拡大表示したままでピントを追い込みたい方は、mode2を選択する方が良いと思います。

○内蔵EVFのフレームレートは、ピクチャースタイルをi-Finish以外に設定している時に選択できます。
○また、内蔵EVFの高速フレームレートは、フルライムAF設定に優先する。
○さらに、内蔵EVFの高速フレームレート設定は、LiveView拡大表示中は、標準レートに下がる。
○2つのダイヤルの設定が、何も設定変更していない場合、
 A/Sモードでは、前ダイヤルが露出補正、後ダイヤルが、絞り・シャッタースピード。 
 Mでは、前ダイヤルが絞り、後ダイヤルがシャッタースピードでした。 

この配置は今までの機種で設定変更していたのとは逆なので、設定変更しました。 

○Fn2ボタンは、初期設定でマルチファンクションになっていますのが、
 この状態で、トーンカーブ表示されたハイライト・シャドーコントロール機能となっています。
 前ダイヤルがハイライトの調整、後ダイヤルがシャドーの調整となります。
 例えば、ハイライトを下げて白飛びを減らして、シャドーを上げて暗部を持ち上げて撮影が簡単にできます。
○電源スイッチは、E-3のような右下の位置です。 
○デフォルトのピクチャーモードがNaturalですね。 
 これは、上記の高速フレームレートの設定ができる・できないにも関係しているようです。
 できれば、i-Finishのままで、高速フレームレートの設定可能にして欲しいですね。
 次期機種への課題ですね。
○また未確認ですが、撮影後の自動画像表示については、撮影確認を1秒以上に設定しないと直ぐ消えてしまって判らない状況になるようです。
 ただし、9枚連写などの高速連写のためには、OFFか、0.3秒、0.5秒程度でないと表示が負担になりそうですね。

なお、OM-D E-M5の高感度画質向上の点から、オートISO感度の上限はISO1600の標準設定のまま、
ノイズフィルターの設定となる、長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減はいずれもオフに設定しています。

nice!(119)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 119

コメント 12

楽しく生きよう

冷たい雨になっちゃいましたね。
by 楽しく生きよう (2012-04-14 12:26) 

ナツパパ

桜ももうお終いですね。
今日は本当に寒い日になりました。
by ナツパパ (2012-04-14 13:21) 

kjisland

しかし、Kiyoさん、ほんとにいい色をだしますよねえ。レンズの選び方から、違うんですね。光のとらえ方がうまいんですね。
by kjisland (2012-04-14 14:17) 

mamii

冷たい雨に桜も散り恥じたようですね。
by mamii (2012-04-14 17:00) 

えがみ

Leica D Summilux 25mm F1.4は今でも安定した生産が続いているらしいですね。
距離指標や金属外装等、高級感ある造りは見逃せません。
by えがみ (2012-04-14 21:22) 

akipon

OM-Dは、なかなか良さそうですね。
個人的には3枚目好きです。
by akipon (2012-04-15 01:45) 

ソノ日暮

発見!13番の「回して。」写真をスクロールしながら見ると、
ホントに回ってるようにみえる不思議。
by ソノ日暮 (2012-04-15 02:20) 

模糊

しっとりとした風情が良いですね。
ズミの力か、KIYOさんの腕か、本当に見事です。
私はこんな味のある柔らかめの写真が大好きです。

「優等生なレンズ」のお話、私も同感です。
フォーサーズ系では、オリンパスのレンズよりパナライカのほうが、艶のある写りがするものが多いようですね。
マイクロフォーサーズ系では、光学的テスト数値では評価の低い、MACRO-ELMARIT 45mmが実に味のある写りをしますね。
友人が持っていて羨ましいのですが、高価なのが難点です。。。

私はとうとうアンジェニューの軟調レンズを手に入れました。
いよいよ軟調オールドレンズ沼へ突入です(笑)
行方を見守っていただければ幸いです。
by 模糊 (2012-04-15 08:18) 

駅員3

心に染み入る素晴らしい写真に少しでも近づこうと、おそれ多くも真似などしたりしています・・・勿論足下にも及びませんが!
昨晩の記事に、kiyoさんのblog をリンクさせて頂きました。
事後ではありますが、ご承諾頂ければ幸いです。
by 駅員3 (2012-04-15 09:12) 

(。・_・。)2k

今回の後半はホワイトバランスの関係でしょうか?
色目がいつもと違って見えますね(^^)

by (。・_・。)2k (2012-04-15 10:16) 

PATA

今日の朝買い物ついでに近くの桜を見たら
もう葉桜になっていましたね。
また来年のお楽しみですね。
by PATA (2012-04-15 13:21) 

kiyo

楽しく生きよう さん
折角、先週末に満開となった桜には、厳しい風雨の週でしたね。
できれば、晴れた日に、舞い散るさまを見てみたかったですね。

ナツパパ さん
桜の旬は短いものだとしても、今年は本当に短かったですね。
満開から4日間くらいしか持たなかったですね。

kjisland さん
お言葉ありがとうございます。
どのレンズを使いたいというよりも、何かこのレンズで撮らなくてはという声なき声が聞こえると良いのですが、
今は、なんとなく選んでいます。
光を見るだけでなく、光の香りを嗅ぎ分けられないかなぁと思っている最近です。
光と影の捉え方の上手な方は、絶対、その場の雰囲気を、見る以外の方法で掴んでいると思うのです。

mamii さん
桜も、散り際が美しいですね。
今年の桜の最後を見届けた思いです。

えがみ さん
Leica D Summiluxはコレまで出ているPanasonic最高のレンズの一本だと思います。
多分、他社を含めても、かなり優秀なレンズですし、現代レンズなのに、味わいがある不思議なレンズです。

akipon さん
OM-Dはいいカメラです。
そして、3枚目ですね。こういったシーンは、Leica D Summiluxレンズが最も得意とする光景なので、
このレンズのお陰かと思います。

ソノ日暮 さん
ホントですね。
これは新発見ですね。
確かに、回って見えますね。
面白いです。

模糊 さん
全ては、OM-DとLeica D Summiluxのお陰です。
OM-Dは、解像感がありすぎるので、シャープネス-1に設定しています。
もう少し、落として、コントラストも-1くらいでもいいかもしれません。
逆に、彩度は上げ気味でもいいかもしれませんね。
確かに、Leica DGはいい味出していますね。
このあたり・ハズレのある方が、Summiluxらしいですよね。
アンジェニューの写りに興味心身です。
後で拝見しに伺います。

駅員3 さん
過分なお言葉ありがとうございます。
拙い写真ですので、模写して頂くのも恥じ入るのですが、
いかようにもお役立て下さい。
もちろん、リンクも、トラックバックも自由にお役立て下さい。
ご紹介いただきありがとうございます。

(。・_・。)2k さん
はい、途中まではWB「曇り」ですが、最後の方はWB「蛍光灯」です。
「蛍光灯」のホワイトバランスは、ピンク系がほんのり強調されるので、
桜のような淡いピンク色に非常にあいます。

PATA さん
そうですね、満開から、いきなり落花して、葉桜になった感じですね。
良くある、咲いている花と葉桜の同居がなかったですね。
来年に期待を込めて、来年の桜は、もっとじっくり味わいたいですね。

by kiyo (2012-04-16 13:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました