SSブログ

暮れなずむ夕景の大晦日から。大晦日の夕方の神社は、深夜の初詣を控えて、ひっそりと佇んでいました。 [徒然な話]

Sponsored Links




12月31日の大晦日の日の続きです。

暮れも押し迫った12月31日大晦日の黄昏時に出かけていった続きです。
ちょっと用事があって、隣町まで出かけ前に、地元の駅前広場の寂しげーな夕日のシーンから、
移動して、初詣に訪れる予定だった白山神社に立ち寄りました。
ここの大きやきは、歴史的遺物らしくて、関東でも有名らしいです。
ただ、2本の大ケヤキのうち、立派そうなのは、新しいケヤキで、本物は、少し上にあるちょっと朽ち果てた方です。

ということで、隣町まで、買い物に出かけたのですが、途中、逆方向の駅前広場に大回りして、
余計な時間を潰してしまった後で、歩いて、隣町まで、行く途中に、神社があります。

初詣前の、準備万端ですが、落ち着いてヒトのいない神社を眺めて回ります。

ところで、敬服する写真道のシャドーさんから、素晴らしいお便りが来ました。
要約しますと、
「写真を熱心学んでいる印象だが、まだ、迷いが大きく感じる。
 写真教室でも、写真の上達での最重要点を教えてくれないものである。 
 最重要点とはズバリ、フレーミングであり、どのように考えてフレーミングするかであること。 
 次回からは、1枚ごとに時間をかけてフレーミングを考えてみたら、どうでしょう」
という、最近の悩みをそのものズバリでした。
光の明暗に拘って、逆光を好んで撮っているので、露出には、それ程困っていません。
なによりも、印象深い写真となるには、一にも二にも、フレーミングであることを再認識しました。

さらに、
悩んでいる点を返信すると、追加のアドバイスが来ました。
こちらも、備忘録として、要約すると
「構図と、フレーミングは似て非なるモノ。
 現実の被写体(主役・脇役、背景)は、印象度・存在感もバランスもマチマチなので、
 パターン化された構図に当てはめることは難しく、無理に構図を意識すると悪影響となる。
 そこで、フレーミングこそ、意識すべきことであること。
 フレーミングとは、 被写体と狙いの組み合わせが最高となる「切り取り方」を決めること。
 じっくりと、フレーミングの練習をしていくと、上達が早い。
 それには、まず、望遠レンズで練習する。
 そして、次は中望遠の単焦点レンズで練習する。
 さらに、次は明るい標準の単焦点レンズで練習する。
 最後に、広角レンズでの切り取りを練習する。

 ポイントしては、
 ○望遠ズームで切り取り感覚を掴む 
  できるだけ狭い範囲を写すように、必要最小限の被写体範囲だけ写す 
  主役の全体を入れようとせず、主役の一部を入れないような意識も大切 
 ○中望遠で、街中での切り取りと足を使ってのフレーミングを学ぶ 
  足を使いながら切り取る練習 
  背景のぼけ具合が変わると、写真の印象がどのようになるのかを掴む 
 ○明るい標準の単焦点レンズを学ぶ 
  切り取りながらも、遠近感などを意識する 
  主役の特徴や写真の狙いを邪魔しないようにと、背景を整えることが大切 
 ○広角レンズでの広がりと遠近感、広角ならではの切り取りを学ぶ 
  広角レンズの特長を生かす形で、遠近感の利用、広さのコントロールなども一緒に考える 
  広角だから何でも広く写すのではなく、必要な範囲を切り取る意識が大切。

 最初は写す範囲だけを考えますが、画角が広くなることで、背景の生かし方や、 
 遠近感の利用、広さのコントロールなども一緒に考えるように進みます。 
 画角を広げながら、フレーミングの上達を段階的に進ませる。」
非常に素晴らしいアドバイスなので、金言として、載せておきます。

よく写真家の先生達が、写真学校時代に、
一年間標準域の○○mmレンズだけで通して、次の一年間を、別の望遠域の△△mmレンズで通して、
また、次の一年間を、広角域の□□mmレンズで通して、
標準域、望遠域、広角域を肌で掴んだという話に通じることです。
やはり、写真の道も、基本が重要です。
それも、頭で考えるのではない、肌に身につく距離感、フットワーク感、画角感覚、その集大成として、フレーミング感覚なんでしょうね。

機材は、Olympus E-5+ED14-35mm F2.0SWDレンズです。
35mm換算、28mm相当から、70mm相当の低倍率の開放F値2.0と明るい大口径標準ズームです。
1)駅前通りから。
EC311665_1280x960.jpg
2)秋から大変お世話になった近所のモミジ寺にて。
EC311667_1280x960.jpg
3)すっかり葉が落ちて、枝だけの楓の木。
EC311669_1280x960.jpg
4)モミジの枯れ落ち葉。
EC311674_1280x960.jpg
5)
EC311676_1280x960.jpg
6)神社の参道入り口には、注連飾り。
EC311693_1280x960.jpg
7)夕景のシルエット。
EC311696_1280x960.jpg
8)白山神社にて。
EC311699_1280x960.jpg
9)初詣前なので、ヒトは少ないです。
EC311701_1280x960.jpg
10)お札焼きのしめ縄
EC311712_1280x960.jpg
11)
EC311718_1280x960.jpg
12)本殿は、階段の先に。
EC311720_1280x960.jpg
13)こちらが、由緒正しい大けやき。
EC311723_1280x960.jpg
14)
EC311726_1280x960.jpg
15)こちらの龍飾りは、辰年として、大変お世話になり、ありがとうございました。
EC311744_1280x960.jpg
16)白山神社、本殿。
EC311760_1280x960.jpg
17)狛犬さん。
EC311766_1280x960.jpg
18)金箔の写り込み。
EC311773_1280x960.jpg
19)お参り後、降りていきます。
EC311781_1280x960.jpg


nice!(111)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 111

コメント 9

(。・_・。)2k

14-35mm 使いやすそうなレンズですね
F2は魅力です

by (。・_・。)2k (2012-01-08 12:33) 

katakiyo

新年早々にパソコントラブルでご挨拶遅れました。
今年も宜しくお願いいたします。
昨年の写真の変化に驚嘆しております。
本年の益々の進化を着たいせております。
by katakiyo (2012-01-08 12:50) 

ナツパパ

夕暮れの色合いが素敵です。
いかにも冬の夕方という雰囲気ですね。
by ナツパパ (2012-01-08 17:34) 

moz

すごく勉強になりました。
フレーミング、フットワークなんですね。 ^^
by moz (2012-01-08 18:48) 

hako

なるほどですね。素晴らしい助言です。
by hako (2012-01-08 20:20) 

ぱぱくま

暮れゆく街に溶け込む静かな神社も数時間後の
年越しにはにぎわったのでしょうね~。
by ぱぱくま (2012-01-08 22:07) 

Silvermac

µ3/4の小型軽量で明るいレンズは魅力的です。
by Silvermac (2012-01-09 06:00) 

美美

レンズもいろいろあって
欲しくなってしまいますが、今年も現状維持かな^^;
by 美美 (2012-01-09 09:56) 

kiyo

(。・_・。)2k さん、
niceとコメントをありがとうございます。
はい、大口径標準ズームレンズは、ある意味万能ですね。
これだけ明るいと、明け方でも、日中でも、夜間でも、いつでも使えます。
AFが早いので、スナップでも、置きピンじゃなくて、普通にAFしながら撮影できます。

katakiyo さん、
niceとコメントをありがとうございます。
PCのトラブルですか?
大変でしたね。もう大丈夫なのでしょうか?
これからも、よろしくお願い致します。

ナツパパ さん、
niceとコメントをありがとうございます。
寒いですが、透き通った空気の冬の夕方は、独特でキレイで良いですよね。
今にも、星が出てきそうな感じがします。
これからも、よろしくお願い致します。

moz さん、
niceとコメントをありがとうございます。
少しでも、お役に立てれば幸いです。
何事も、努力したものに、幸いアレです。
これからも、よろしくお願い致します。

hako さん、
niceとコメントをありがとうございます。
折角のアドバイスも、実行しなければ、役立ちません。
コツコツと、少しでも、繰り返し実践できればと思います。
これからも、よろしくお願い致します。

ぱぱくま さん、
niceとコメントをありがとうございます。
この神社は、大晦日の晩は、夜中中ずっと開いているので、
かなり、にぎわいます。
その反動なのか、大晦日の夕方前と、元旦の午前中は、
社務所が閉まっていますね。

Silvermac さん、
niceとコメントをありがとうございます。
できれば、このM.ZD 45mm F1.8レンズのようなF1.8シリーズをいろいろ出して欲しいですね。

美美 さん、
niceとコメントをありがとうございます。
レンズは、沼と言われていて、実は、カメラ本体以上に、お金が掛かります。
しっかり、お財布のチャックを閉めておいたほうが良いと思いますよ。

by kiyo (2012-01-10 17:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました