SSブログ

信州下伊那郡松川町 嶺岳寺 (れいがくじ)さんの曼珠沙華を撮影して。その3 [信州辰野工場見学・伊那高原赤そばの里撮影会]

Sponsored Links




さらに、昨日の続きです。

長野県下伊那郡松川町生田(まつかわまち いくた)438にある 嶺岳寺 (れいがくじ)
お寺の案内では、
「台風により多少 倒れましたが夏の猛暑の影響で、梅の木の下の涼しいところから咲き、
 全体では疎ら咲きです。周辺部のは射の強いところは花芽のでもこれからです。
 見頃は24日〜27日頃です。
 〜〜〜〜〜〜〜」
などとあります。

嶺岳寺 (れいがくじ)の境内には約3万本の彼岸花が植えられているそうです。

今日は、思う存分、嶺岳寺さんでの曼珠沙華からです。
大きな曼珠沙華は、とても撮りにくいお花です。
大きいお花は、ピントを合わせにくいです。
 まず、ボカして撮ると、被写界深度が浅いので、普通のサイズのお花でも、
 どこに、ピントを合わせて、どこまで、ピントがあった範囲にするか悩みます。
これが、大きなお花の場合には、一段と困る事で、手前と、中心と、奥で全くピントがあった範囲が異なります。
そして、真っ赤な花である事。
 何度も言いますが、赤色は、デジタルカメラの不得意な色です。
 色の表現できる範囲が0-255の256段階しかない為に、深みや、明るみを表現しきれないのです。
 すぐに、黒つぶれしたり、色飽和して白くなってしまいます。
 特に、赤の場合には、色飽和がすぐに現れます。
 赤い花の赤の中に、白い色や、白っぽい表現があると、色飽和をまず疑います。
 結果として、本当に白が混じっていたり、反射による白い部分があるケースが見分けがつき難いです。
さらに、曼珠沙華は、一面の赤になるように、群生している事もあります。
 一つの赤だけでも困難を招きますが、一面の赤、隙間のない赤は、赤い絨毯のようなものです。
 色飽和は、白飛びだけでなく、赤潰れも招きます。
 特に、一面の赤は、殆どの花が、諧調のないベタっとした赤になってしまいがちです。

そうした中で、では、どうやったら、曼珠沙華を綺麗に撮れるでしょうか?
○できるだけ、1本、2本だけ咲いている曼珠沙華を選ぶ。(群生の密集を避ける)
○背景は、明るいところよりも、暗い背景を選ぶ。(赤の色飽和の防止)
○薄暗がりに、スポットライトのように狙った花にだけ光が当たっている曼珠沙華を選ぶ。
○露出は、背景に引きずられて、赤の色飽和が発生しないように、
 できれば、スポット測光で曼珠沙華の一番濃い赤色の部分を狙う。
 あるいは、マニュアル露出でやはり、一番濃い赤色の部分にあわせる。
○JPEG+RAWで撮影して、RAW現像で、赤色の色飽和を押さえる露出補正を行う。
○どしても、明るい背景が欲しい場合には、Photoshopなどのレイヤー処理で、
 露出補正して赤色の色飽和のない曼珠沙華だけのレイヤーと、
 明るく補正した背景だけのレイヤーを、重ね合わせる。

こんなところでしょうか?
私自身は、できるだけ、現場で、赤色の色飽和を防ぐ露出で、JPEG+RAWで撮影して、
それでも、色飽和しているものは、RAW現像して回復させている程度です。

でいぶさんのblog「でいぶ寫眞館 -開店休業中-」に、「曼珠紗華 2011 - 緋のエクスタシー -」という、私と同じOlympus E-5で撮られた、妖しいまでに美しい、超絶に素晴らしい曼珠沙華の写真が載っていますので、是非、ご覧下さい。

ということで、今日も、嶺岳寺さんでの曼珠沙華撮影からです。
なお、赤い花は、すぐに満腹(見飽きる?)してしまうので、いつもよりも、枚数を絞っています。

また、今日のオマケですが、Adobeから、Adobe Photoshop Lightroom 3.5と、 Adobe Camera Raw 6.5 updateがリリースされています。
詳しくは、「続きを読む」へ、どうぞ。

機材は、Olympus E-5+ED14-35mm F2.0 SWDレンズと、ED150mm F2.0レンズです。
ここから、Olympus E-5+ ED150mm F2.0レンズです。
1)最終的に、Camera RAW 6.5RCで現像して、PS CS5で整えた一枚です。
E9227046_Dfine2_Viveza2_Sharpner Pro3_1280x960.jpg
2)シベをアップにして。
E9227092_1280x960_補正済.jpg
3)背景のグリーンと、赤いボケを生かして。
 サムネールは、ちょっと濃くなっていますが、拡大して見て頂くと印象が違うと思います。
E9227096_1280x960_補正済.jpg
4)暗闇の中のイメージで。
 サムネールは、凄い濃くなっていますが、拡大して見て頂くと印象が違うと思います。
E9227112_1280x960_補正済.jpg
5)曼珠沙華のつぼみは、トンボの好きな場所のようです。
E9227134_1280x960_補正済.jpg
6)宙に浮いている一枚が撮れました。
E9227153_1280x960_補正済2.jpg
7)彼岸花の二重奏。
E9227161_1280x960_補正済.jpg

8)南アルプスの青空と雲と
E9227111_1280x960_補正済.jpg








Adobe Systemzから、以下のアップデートがリリースされています。
アップデータのダウンロード、または、製品版のヘルプから更新でご対応下さい。

Adobe Photoshop Lightroom 3.5
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5255

Adobe Camera Raw 6.5 update
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5259

いずれも、以下のカメラのRAWファイルに対応しているようです。
Fuji FinePix F600EXR
Hasselblad H4D-60
Leaf Aptus II 12
Leaf Aptus II 12R
Nikon Coolpix P7100
Olympus E-P3
Olympus E-PL3
Olympus E-PM1
Panasonic DMC-FZ150
Panasonic DMC-G3
Panasonic DMC-GF3
Pentax Q
Phase One IQ140
Phase One IQ160
Phase One IQ180
Phase One P40+
Phase One P65+
Ricoh GXR MOUNT A12
Sony Alpha NEX-C3
Sony Alpha NEX-5N
Sony SLT-A35(日本未発売)
Sony SLT-A65(α65)
Sony SLT-A77(α77)


Lightroom 3.5 で修正された問題
• 矢印キーを使って画像調整設定を変更する際の応答性が悪い。
• 指定したフォルダーをハードディスクから削除した場合、Windows 上のハードディスクをターゲットにしている公開コレクションが正しく動作しない。
• Lightroom で撮影日時を編集すると、「デジタルデータの作成日時」が誤って変更される(「原画像データの生成日時」のみが変更されなければならない)。
• カスタマーレポート(http://feedback.photoshop.com/photoshop_family/topics/xmp_metadatadate_has_wrong_time_zone)で指摘されているとおり、Windows のコンピューターで、Lightroom が誤ったタイムゾーンを書き込む場合がある。
• Lightroom の「作成日」フィールドを1933 年より前の日付に変更すると、予期しない値になる。
• Lightroom 3.2 でプレビューキャッシュの効率が低下した。
• DNG に変換したファイルまたはLightroom 3.4.1 からDNG ファイルとしてエクスポートしたファイルから、GPS の高度メタデータが誤って除外される。
• 英語以外のオペレーティングシステムで、読み込みダイアログのフォルダー名が正しく翻訳されない場合がある。
• 「Lightroom 階層としてキーワードを書き込む」をオンにして画像を書き出すと、「書き出し時に含める」が選択解除されているキーワードが書き出し時に含められる場合がある。
• Lightroom 3.4 でメタデータをJPEG ファイルに保存すると、Lightroom が予期せずに終了する場合がある。
• 元のファイルを公開するように設定されているLightroom 3.4 の公開コレクションに、独自形式Raw ファイルのXMP ファイルを含めることができない場合がある。
• Lightroom 3.4 でRECONYX 画像が正しく開かれない。
• 自動レンズプロファイル補正を適用した場合、Lightroom 3.4 が、ニコンのAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED レンズを自動的に認識しない。
• Mac OS では、プラスキーまたはマイナスキーを使用して現像モジュールのパラメータを正しく変更できない。
• 「埋め込みメタデータを最小化」オプションを選択しても、書き出しオプションで「ファイルサイズの制限」を選択すると、書き出し時にEXIF メタデータが含まれる。
• Mac OS X 10.7 で、Lightroom の読み込みダイアログにネットワークボリュームが正しく表示されない。
• フィードバック(http://feedback.photoshop.com/photoshop_family/topics/lightroom_adjustment_brush_why_is_mouse_wheel_direction_reversed_for_feather)の投稿のとおり、Windows のコンピューターでShift キーを押しながらスクロールホイールを回して補正ブラシのぼかしサイズを調整した場合、スクロールホイールの回転方向の結果(サイズの増減)がShift キーを押していない場合の逆になる。
• Facebook に公開した写真を削除する際に、Lightroom に正しいエラーメッセージが表示されない場合がある。
• OS X 10.6.8 および10.7 が実行されているコンピューターでは、Lightroom のテザー撮影でエラーが発生する場合がある。
• 現像モジュールの読み込み時間が一貫していない。

Camera Raw 6.5 で修正された項目は以下のとおりです。
· DNG に変換したファイル、または Lightroom 3.4.1 から DNG ファイルとして書き出したファイル
から GPS 高度メタデータが除外される。
· 5D Mk II カメラで、ホワイトバランスを昼光に設定して Canon sRaw 設定を使用した場合、画像に
マゼンタかぶりが見られる場合がある。
· Camera Raw 6.4 で RECONYX 画像が正しく開かない。
· Camera Raw 6.4 または DNG Converter 6.4 で、EXIF ネームスペースに GPS が含まれたサイドカーの
ある Raw ファイル(Raw ファイルに実際の GPS EXIF は含まれていない)を DNG または別の形式
(JPEG など)に変換した場合、GPS タイムスタンプの日付コンポーネントが失われる。
nice!(185)  コメント(9)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 185

コメント 9

robotic-person

曼珠沙華、先日、何も考えないで撮影したのですが、目で見た記憶の赤と違った結果に、「・・・」となってしまいました。赤を表現するのは難しいのですね。
by robotic-person (2011-09-29 18:35) 

ぼくあずさ

縁故疎開先で見た記憶にあるのは4)のハコロベです。
ご来訪とnice ありがとうございました。
by ぼくあずさ (2011-09-29 21:04) 

みうさぎ

確かに 赤て輪郭出ない~し
見た目を そのまま だせませんね
赤好きだから
実物と にらめっこ
してしまいますわ
携帯カメラ 尚更
(;_;)
でも
今夜 up 曼珠沙華
実物より 薄いかな 頑張り ました
( ̄∀ ̄)

by みうさぎ (2011-09-29 22:15) 

akipon

いつのご訪問とnice有難うございます。
by akipon (2011-09-29 22:34) 

とみっち

これだけ咲いてると背景を選ぶのも難しそうですね。
こちらではこういうたくさん咲く場所はないんですが
僕の住むところは田舎なので畦道に咲いてるのはよく見かけますよ。
4枚目の暗闇でスポットライトを浴びたような感じが印象的ですね。
by とみっち (2011-09-29 22:59) 

でいぶさん

ご紹介頂き恐縮です。
赤は色飽和しやすいので撮影に気を使いますよね。
また、RAWからJPEGへの変換過程でトーンジャンプもし易いし・・・

by でいぶさん (2011-09-29 23:36) 

えがみ

複数メーカーのカメラを使う場合は、汎用RAW現像ソフトを使わざるを得ませんが、Adobeは対応が早くて良いですね。
対応RAWも豊富で、*.sti形式以外は全てサポートしているのではないでしょうか。

取り敢えずCaptureOneは*.mef形式をサポートしてくれているので私は困っていませんが、サブカメラのことまで考えると…

by えがみ (2011-09-30 01:00) 

orange

ご説明を拝見して納得しました。
赤色は…そうなんですね。何枚か、構図的に好きなものが撮れたものの、おっしゃるように白っぽくなってしまったものがありました。
とても参考になりました。
by orange (2011-09-30 01:10) 

kiyo

robotic-person さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
はい、どうしても、デジタルカメラの苦手な領域なので、
メーカーコンセプトにもよるのでしょうが、
色飽和させない代わりに、色を微妙に変換することもあるようです。
また、フジフィルムのように、明るい露出を基準にすると、
暗くなるようにマイナス露出補正をしないと、元々の色合いに近づかないこともあります。
ともかく、赤の表現は難しいですね。

ぼくあずさ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
なるほど。
懐かしい記憶なのでしょうか?

みうさぎ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
もっと、赤や青に対応した(よく映る)先進的なカメラが欲しいですね。
一つは、シグマのDPシリーズや、SDシリーズに搭載されているFoveon X3のような三層イメージセンサーですが、
まだ、殆ど普及していないですね。
頑張られた曼珠沙華ですが、拝見しました。
キレイに撮られていて、とても良いと思います。

akipon さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
こちらこそ、いつも、ご訪問とniceありがとうございます。


とみっち さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
確かに、こんなに群生するのは、彼岸花を植えて育てているところだけですよね。
4)の写真をお褒めていただきありがとうございます。

でいぶさん さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
そうですね、赤色は、画像取り扱いで大変なだけでなく、確かに、JPEGへの変換でも心配な種ですね。
でも、でいぶさんさんは、その赤を妖艶なまでの美しさで表現されていて凄いと思います。

えがみ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
Adobeさんも、タイミングですね、多くのカメラの発売と同時期ですと、一緒に出されることが多いですが、
今回で言うと、GF-3や、E-P3など、端境期に出された機種の場合、どうしても、遅くなってしまいますね。
Camera RAWで、シグマのFoveon X3のような三層イメージセンサーまでサポートしているから凄いですね。

orange さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
多少なりとも、理解のお役に立てれば、嬉しいです。
根源的には、赤の表現の難しさは、ところどころで、RGBが8bit処理になるところで、はしょられる点ですね。
もし、その被写体の「赤」色が、9bit~10bitの階調が合った場合、
どうにか、圧縮して、8bitに収めないといけあません。
そこが、苦しい点ですね。

by kiyo (2011-09-30 13:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました