勝手にオフ会 in 神楽坂その5。路地裏を通って神楽坂通に出て、最後は赤城神社のお祭りを見てきました。 [街コミュ「勝手にオフ会」]
Sponsored Links
少し飛びましたが、神楽坂の続きです。
神楽坂と、吉祥寺の写真を見比べて頂くと、わずかな期間でも、撮り方に違いがある気もしますし、ポップアート+ソフトフォーカス効果での撮影を除くと代わり映えしないような気もしますね。
兵庫横丁を抜けたあたりから再会です。
15時半に、神楽坂上にある五十番2号店さんで、2階の席を1時間貸し切りにして、お茶会になりました。
ここで、勝手にオフ会 in 神楽坂は終了して、まだ、時間のあるヒトは、揃って、早稲田通り側の上にある赤城神社のお祭りに繰り出しました。
その後、本当に解散して終了でしたが、さらに、花コミュメンバー+コーギー大好きさんで、ちょっとした打ち上げがあったそうです。
今日の写真は、兵庫横丁から、再集合して五十番2号店でお茶をして、散会後、有志で赤城神社のお祭り散見までです。
M.Zuiko45mm F1.8レンズに「L.C.W. Fader ND MK II可変フィルター**37mm」を装着しています。
明るいレンズを絞り開放F1.8のまま利用できるようND2〜ND8まで可変NDフィルターとなります。
L.C.W. Fader ND MK II可変フィルター**37mm
- 出版社/メーカー: TF Shop
- メディア:
機材は、Olympus E-P3+M.Zuiko 45mm F1.8レンズ+可変NDフィルターです。
1)からのワインボトルって絵になりますね。
2)大久保通り沿いで見かけた不思議なデザイン/アートなお店
3)不思議な「浮き?」が飾られて。
4)二股となった道角で。
5)小さな路地裏で。レトロ調にしています
6)人気なブタの蚊取り線香入れ
7)黒招き猫の看板。
8)神楽坂通りへ向かう路地裏から。
9)昼間はお休み中のお好み屋さんの店頭で営業中の野菜/果物の店頭販売。
10)毘沙門天の境内から見上げた空。
11)参拝するヒトたち。
12)毘沙門天の狛犬。
13)絵馬飾りを上から。
14)
15)神楽坂通りにて。左手先に、五十番本店が見えます。
16)街角のランプ。
17)ファニーな自転車。
18)五十番2号店へ向かって
19)この「肉まんセット」を参加者全員で、予約してありました。
20)五十番2号店さん。
オフ会の散会後、赤城神社のお祭りに向かいました。
21)赤城神社前は露天も、ヒトも一杯です。アートフィルターのクロスプロセス+ホワイトエッジ効果
22)
23)
24)
25)枝葉のシルエットと、青空と。ポップアート+ソフトフォーカス効果で
こんばんは。とてもたのしい神楽坂でした。
by sig (2011-09-26 23:36)
最後の写真、青と白がキレイに分かれてて面白いですね。
私も機会があったら、マネッコしてみます(^^)
by TRIP (2011-09-26 23:51)
神楽坂は変則ジョギング・コースでした。飲んだり、遊んだり、したこと無かったのですがぁ・・・あ!毘沙門天は覚えてます。(もう6年前)
by hanamura (2011-09-27 21:00)
sig さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
楽しく感じていただいて、嬉しいです。
ありがとうございます。
TRIP さん
ご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
最後の写真をお褒め頂きありがとうございます。
どうぞどうぞ、撮影技法に秘密はありません。
お試し下さい。
ポップアート+ソフトフォーカス効果ですと、遠近感、特に手前のモノが浮かび上がって見えることに気付きました。
ポップアートと、ソフトフォーカス効果のどちらの効果なんでしょうね。
こちらこそ、いつも、TRIPさんの撮り方を見習いたいと思っています。
hanamura さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
神楽坂は、ジョギングコースだったんですか。
毘沙門天を覚えておられれば、十分ですよ。(笑。
偶には、遊びに行ってみては如何でしょうか?
by kiyo (2011-09-28 13:10)