今週はカメラ情報ウィークなのかも。フルサイズEOS 5D Mark II+Sigma 50mm F1.4レンズで撮る日テレタワーの向日葵畑周辺。 [DSLR/EOS 5D Mark II]
Sponsored Links
さて、オリンパスから怒濤の案内が出ています。
もう時期、ソニーから、EVF一眼レのα77や、ミラーレスのNEX7といった新製品が出るでしょうし、
8月24日にはニコンの新製品(D4や、1インチミラーレス?)も予想されています。
また、パナソニックも8月26日に、新しいマイクロフォーサーズの新レンズ(噂では、電動小型でありながら、高性能なXシリーズ)がでるらしいです。
○チルト式液晶モニター搭載のマイクロフォーサーズ機「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」、
望遠ズームレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6 R」、
廉価版小型の外付けEVF「VF-3」、
本革ボディジャケット「CS-31B」の発売日を9月3日と発表しています。
○「PENお出かけバッグプレゼント」キャンペーン
E-PL3の購入者にカメラバッグなどをプレゼントするキャンペーンを9月30日から開催
また、8月23日に発表いたしました「E-PL3」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」を、
8月24日より オリンパスプラザ東京・大阪ショールームにて先行展示を行うそうです。
また、
○「OLYMPUS Viewer 2」のアップデートプログラムを8月25日11時に公開すると発表
RAW現像アートフィルター/エフェクト対応表
ダウンロード先
「今回のアップデート(「OLYMPUS Viewer 2」→Version 1.21)により、
これまでに発売した「PEN」シリーズ等で撮影したRAWファイルを現像する際、
カメラ本体に搭載されていないアートフィルターの効果をかけることが、
ソフトウェア上で可能となります※。
例えば、アップデート後の「OLYMPUS Viewer 2」 Version 1.21を用いれば、
2009年発売の「OLYMPUS PEN E-P1」で撮ったRAWファイルに、
「E-P1」には搭載されていない「ジオラマ」や「クロスプロセス」、「ジェントルセピア」、
「ドラマチックトーン」の効果をかけることが、できるようになります。」
今回の目玉は、後からアートフィルターが大幅に拡張されたことです。
また、E-5撮影のRAWデータにも、アートフレームなどの一部のフレーム効果が付加できるようです。
ただし、ソフトフォーカス効果、ホワイトエッジ効果は、PENシリーズでないと適用できないようです。
E-30/E-620には、まったく付加されないのは、悲しいです。
残念です。
さて、せっかくフルサイズを入手したので、と思っても、特に変わるわけではありません。
ただし、最近、日常の中のアートのはずが、日常だけに終始している気がします。
もっと、攻めなくては、思ったのも確かです。
その点、アートフィルターを装備しているオリンパスの機種では、同じ日常の中から、アートな表現を撮ることができます。
5D MK2ならば、アートフィルターなしならば、何が表現できるか、という命題を与えられた気がします。
そろそろ、日テレタワーのひまわり畑の様子が気になったので、傘をさしながら、5D MK2を首に下げて、行ってきました。
光と陰。
昼と夜。
晴天と雨天。
雨降りしきる中でこその表現はなにがあるでしょうか?
そんな事を考えながら、都会のひまわり畑を求めて彷徨います。
機材は、Canon EOS 5D Mark II+Sigma 50mm F1.4レンズです。
1)日テレのからくり大時計の一部から。
2)濡れた路面
3)薄暗がりの向日葵
4)一面の黄色
5)撓垂れた向日葵。F1.4の大ボケで。
6)群生にも見える向日葵の一群。F16の大きく絞ったパンフォーカスで。
7)孤独な都会で出会う向日葵たち。モノクロで。
8)からくり大時計の文字盤。質感が高いですね。
9)汐留地下大通路に飾られた赤い太陽。
10)夜の汐留から。
申し訳ありませんが、しばらくの間、コメントを承認制にいたします。
よろしくお願いいたします。
怪しい奴のコメが入ってくるからですかねぇ。
俺の所にも来ます、が即削除してます。
外からコメをくれる人もいるんで。
しかし、考えなきゃいけないのかなぁ~とも思っています。(>_<)
by 亀仙人タカヨシ (2011-08-24 02:47)
亀仙人タカヨシさん、
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
ご心配お掛けいたします。
ありがとうございます。
by kiyo (2011-08-29 16:16)