煌めく光の中、海原を縦横無尽に駆け抜ける水上の騎士。富津岬にて。 [富津岬]
Sponsored Links
みんぽすさんからのお借りした製品のレビュー記事が2回立て続いてしまい、申し訳ありません。
今日2本目の記事です。
こちらの記事もよろしくお願いいたします。
そればかりでも、なんなので、一枚だけ。
これから出す記事の魁けだと思って下さい。
但し、この一枚は、Adobe Camer RAW 6.4.1でRAW現像したそのままの解像度です。
リサイズしてありますが、1.5MBの大きさです。
サムネールをクリックする場合は、ご注意下さい。
いきなり思い立って、富津岬へ行ってきました。
言わずとしれた、房総半島の東京湾側へ最も突き出している岬というか半島部分です。
なんとなく、首都圏で、海辺に夕日が見られる所で検索すると、この富津岬が浮かんできました。
しかも、岬の半分は、東京湾内湾、半分は、外海となる浦賀水道に面していて、この三浦半島と富津岬とを結ぶ線が、東京湾内湾と浦賀水道の区切りとなっているそうです。
アクアラインを通って館山道を富津岬に向かうコースで、自宅のあるN区から、1時間半くらいでした。
海が見たい、波が見たい、波飛沫が見たいということで、富津岬に来たわけです。
そこで、海岸沿いを見ていると、水上バイクを持ち込んで、ウォータースポーツにいそしんでいるヒト達が結構いるわけです。
そんな光景を某レンズで覗くと、ゾクゾクっとする立体感が目に飛び込んできます。
こんな光景をどこかで見たと思ったら、このレンズのサンプル写真も、E-3の頃に撮影された、水上スキーの光景ですが、水飛沫が飛ぶ豪快な一枚でした。
改めてE-5で撮影して欲しいトコロですね。
訪問有難う御座います、
我がブログは、本日をもって翁の散歩日記-2011:07・10~
(URL:http://okina-1.blog.so-net.ne.jp/)
移行継続して行く事に致します、今後もお付き合いの程・
宜しくお願い致します。
by okin-02 (2011-07-10 16:43)
梅雨明けして本格的にマリンスポーツの季節が来ましたね。
煌めく海を気持ちよさそうに走りぬけてますね!
by ぱぱくま (2011-07-10 17:09)
梅雨明けしたらすごい日差し...早くも夏バテの予感です(笑)
そんな身に、この爽快な写真が効きました。
by ナツパパ (2011-07-10 22:12)
暑中お見舞い申し上げます!^^
気持ちよさそう!マリンスポーツって 御縁がないんですが 見ているだけでも水しぶきを感じそうです!^^☆
by ゆうのすけ (2011-07-10 23:23)
素敵!!
そう、そちらにいた頃は、海が見たい!と思ったら、1時間もあれば・・・
海のない岐阜では、一旅行ですよ(涙)
by カリメロ (2011-07-11 00:02)
その『何々したいッ!』とか『見たいッ!』って感覚はオイラ、ちょー好きですよ~^^
思い立ったがなんとやらです。
ああどうしよ。
今日は家でのんびりお洗濯の予定なのに、なんかウズウズしてきたw
by ちょいのり (2011-07-11 01:38)
海~行きたいです♪
by マユマユ (2011-07-11 07:30)
okin-02 さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
こちらこそ、いつもご訪問ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
ぱぱくま さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
もう、いきなり真夏ですね。
海原を駆け抜ける水上バイク。
見ているだけでも、爽快感が味わえました。
ナツパパ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
鬱陶しい梅雨時から、猛暑の夏へ移行してしまいましたね。
それにしても、日差しさえ遮れれば、爽やかな風が吹くと気持ち良いですね。
ゆうのすけ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
マリンスポーツは、私も縁がないので、ただ見ているだけでした。
それにしても、気持ちよさそうですね。
カリメロ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
岐阜ですか?
でも、首都圏から比べれば、紀伊半島が直ぐですから、伊勢志摩や、南紀白浜とか、どうですか?
ちょいのり さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
海ですよ、ちょいのりさん。
海。
伊豆の血がうずうずと疼くでしょ?
マユマユ さん
niceとご訪問ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
海って、いいですよね。
見ているだけで、癒されますね。
by kiyo (2011-07-12 10:50)